最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:123
総数:68194
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

5年生 音楽 合奏1

 「キリマンジャロ」という曲を合奏しました。音楽室からのりのりの演奏が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 合奏2

 それぞれがそれぞれの楽器を見事に奏で、一つの音楽としていました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習「ゆでる」6

お皿に盛り付けて完成です。包丁と火を使って安全に調理することができました。味の方は、、、お家で感想を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習「ゆでる」5

包丁使いは、慎重に慎重に。ゆで卵も薄皮までしっかりとむきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習「ゆでる」4

ゆでた青菜は艶やかな色になり、食欲を増します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習「ゆでる」3

次は、ほうれん草。まずは、しっかり洗って、細かい土を落とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習「ゆでる」2

基本のゆで時間は10〜12分ですが、好みの固さに合わせて時間をはかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習「ゆでる」1

1学期はできなかった調理実習をしました。まずは、卵をゆでます。水の分量と火加減に気をつけて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 心の教育の日1

 群読「生きる」と合唱「いのちの歌」を発表しました。さすが高学年です。堂々とした発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 心の教育の日2

 群読や長いセリフの呼びかけは、しっかり言えていて心に響きました。そして、「いのちの歌」もきれいで、素晴らしい歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コマツ工場見学6

コマツ工場の方々、ありがとうございました。
工場で学んだことを社会の学習、将来の生き方にいかします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 コマツ工場見学5

最後にクイズ大会をしました。コマツ製作所に関わるクイズが3問+じゃんけん大会。優勝者2人にはご運転席試乗体験の褒美がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コマツ工場見学4

ものすごく大きな重機が、ものすごく大きな音を立てて、目の前で動く姿は圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コマツ工場見学3

実験教室ではてこの原理を習い、ボルト・ねじを小さな力で締める実験をしました。
次は、パワーショベルの実演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コマツ工場見学2

組み立てラインでは、パワーショベルができあがっていく様子がよくわかりました。
次は、理実験室に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コマツ工場見学1

社会「工業」の勉強でコマツ工場見学にきました。まずは、会社の概要の説明を聞きました。今年創業100周年だそうです。
次は、組み立てラインを見にいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「流れる水のはたらき」

川の上流・中流・下流の様子のちがいについて、調べたことを班ごとにロイロノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工作品「夕暮れと動物」

 背景のグラデーションがとてもきれいで、絵の手前には夕焼けに照らされて黒く影になった動物たちが描かれています。同じ動物でも違って見えるのが不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「単位量あたりの大きさ」

今日は、ウサギ小屋の込み具合を考えました。答えの求め方にはいくつかの方法があり、それぞれの解き方をしっかりと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 PUSH〜いのちの授業1

 消防署の方に来ていただいて、「胸骨圧迫とAEDの取り扱いの救命講習」を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131