最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:62
総数:83223
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

3月15日 学校の掲示板 その3

続いて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 学校の掲示板 その2

続いて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 学校の掲示板 その1

いよいよ卒業まで3日となりました。学校内の掲示板は、卒業生を送るためにとても華やかに飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 まなビングサポーター 修了証署

まなビングサポーターで来てくれていた大学生の本間さんに、教育委員会より「修了証」が届きましたので、校長室で渡しました。本間さんはいろいろな学年クラスに入って、子ども達の学習支援をしてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1

3月11日 卒業式の予行

今日は卒業式の予行でした。式次第に沿って行いました。卒業式の予行が終わった後、5年生と6年生のお別れ会も行いました。5年生からはメッセージと歌の贈り物、6年生からは「明倫小学校をもっともっときれいな学校にしてください。」と自分達で縫ったぞうきんを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 地区児童会

今日の5時間目に地区児童会を行いました。6年生が卒業し、新1年生が入学してくることに伴い、新しい班の確認や、班長の確認、集合場所の確認、集合時間の確認などが行われました。
登校に関しての諸注意も先生からされました。
その後新しい班長を先頭に、先生方の付き添いのもと集団下校をしました。
新1年生のお家に、登校班の案内のお手紙も先生と一緒に届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 6年生を送る会 3・4年生

3年生は「また会える日まで」4年生は「あなたに会えて」の歌を歌ってくれました。
3・4年生の子ども達は、心を込めて6年生に歌をプレゼントし、6年生は卒業するという実感が湧いてきたようで、涙を見せる場面も見られました。
とても素敵な雰囲気の中でのお別れ会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 6年生を送る会 1・2年生

今日は6年生を送る会でした。1年生から4年生までが順番に体育館に入場し、練習してきた6年生へのよびかけや、歌を披露しました。6年生は1・2年生へ向けて、3・4年生に向けて2回、歌のお返しと
手作りぞうきんをプレゼントしてくれました。
1年生は 「友達になるために」  2年生は 「学校さか道」を歌いました。
6年生は 「命の歌」 をお返しに歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食

今日はひな祭り、桃の節句です。給食もひな祭りメニューで、おすましには花の形の蒲鉾が入っていたり、、ちらし寿司の具がついていて、ご飯に混ぜたりできました。ひなあられもついていました。
子ども達も嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 集団下校

今日は不審者情報もあったため、全学年5時間授業の後、集団下校をしました。班長さんが前に並び、班の子ども達を確認した後、それぞれに分かれて出発しました。
PTAの皆さま、地域の皆さま。
いつも子ども達の見守りをしてくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日  児童朝会

今日は朝学習の時間に、児童会の子ども達が作成した「ゲーム朝会」の動画を各教室で視聴しました。
児童会の子ども達はグループに分かれて学校に関する問題を考え、寸劇を行いました。1年生と2年生の教室を回りましたが、子ども達はクイズに答えながら楽しそうに歓声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 教室内での避難訓練

今日は11時に防災無線でJアラートの放送が入ったあと、学校の放送により、地震が起こった時、教室で机の下に潜って頭や体を守るための訓練を行いました。
子ども達は放送の指示により、机の下に潜ってしっかり頭を守る姿が見られました。
自分の身の安全を守るためにはどんなふうに行動すれば良いのか、普段から意識を持ち、咄嗟に行動できるようになってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 公開授業後の研究協議の様子

先日お知らせしましたが、2月4日に市内公開授業を行いました。教室での様子は先日のブログでお知らせしましたが、その後の研究協議は、先生方もグループに分かれて、ロイロノートのシンキングツールを使って意見交換を行いました。活発な意見交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 クラブ活動

6時間目はクラブ活動でした。6年生のアルバム用の写真撮影も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 保健委員会の掲示物

保健室横の掲示板に保健委員会が作成した作品が掲示されていました。
子ども達の心が穏やかになるように、考えて作られています。

間違い探しの掲示物にも「あたたかい言葉で、心があたたかくなります!」と書かれてありました。
今以上に子ども達同士で相手を思いやれるあたたかい言葉をかけることができれば、明倫小学校はもっともっとウェル・ビーイング(幸せ)な学校になっていけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 3年生 国語 研究授業

今日の5時間目は3年1組で国語の研究授業を行いました。神戸常盤大学 山下敦子教授をお迎えして、授業を見ていただいた後、先生達で研究協議を行い、その後山下教授の講義を聞かせていただきました。
枚方市教育委員会より、位田学校教育部長を始め、学校教育室嶋田課長、沓抜指導主事 石黒学校運営アドバイザーも来てくださり、子ども達の授業の様子や、研究協議の様子もご覧になられました。

子ども達は多くの先生方が授業を参観されたので、緊張していましたが、「世界の果てまで知ってQ」カードを作るために、考えたり、話し合ったり、とても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 委員会活動

6時間目に委員会活動がありました。それぞれの委員会で、掲示物を作ったり、図書館では本の整理をしたり、今度の朝会の準備をしたり、掃除道具の点検をしたりと4・5・6年生で協力して活動していました。
6年生は卒業アルバム用の写真も撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 朝会

今日は朝会を行いました。
放送で校長が横断歩道の渡りかたの話をした後、枚方警察の方から「不審者への対応」というお話をしていただきました。
枚方警察の方のお話は、前もって動画を撮らせてもらっていたので、子ども達はその動画を教室で見ました。どのクラスもしっかりお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 3年生サッカー教室 「広報ひらかた」に掲載

12月21日、FCティアモ枚方のサッカー選手が明倫小学校に来校され、サッカー教室をしていただいたことは以前のブログで紹介させていただきましたが、「広報ひらかた2月号」にその時の様子が、記事として紹介されました!枚方市出身のサッカー選手と楽しそうにボールを追いかける3年生の写真も掲載されています。
枚方市のFacebook「まいかたちゃいます、ひらかたです。」にも、記事と写真が掲載されていました。
こちらもぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 鉄棒下の人工芝が完成しました!!

PTAの予算で購入していただいた鉄棒下用の人工芝を、校務員さんが敷いてくれました。とても丁寧に作業をしてくれて、きちっと敷き詰められています。子ども達も喜んで鉄棒をしてくれていました。
安全に鉄棒を使うことができるようになり、感謝しております。保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135