最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:72
総数:83203
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

はるかのひまわり

明倫小学校のかたらい広場では、「はるかのひまわり」が満開です。
暑い中、菊指導の地域の方が来校され、菊を育ててくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 「主体的対話的で深い学びとSDGs」

今日の午後からは明倫小学校の校内研修会で、SDGs de 地方創生ファシリテーターの赤井友美先生に、Zoomで「主体的対話的で深い学びとSDGs」と題してご講演をいただきました。これからの持続可能な社会を作るためには、子ども達が自分自身で考えることが大切で、子ども達をアクティブにするような先生からの問いや、発問が非常に重要であるということが、お話を聞いてよくわかりました。先生方の今日の学びを、これからの指導に繋げられれば、と思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

中宮中学校区小中一貫合同研修会

今日は午前中、中宮中学校区小中一貫人権研修会を行いました。中宮中学校区の中学校、小学校の先生方が、山田小学校に来校された大阪成蹊大学 瀧本准教授のご講演をそれぞれの学校で、Meetで視聴しました。この学びを中学校区で共有し、2学期からの指導に役立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式

今日は1学期の終業式でした。感染症、熱中症対策のため、教室と放送室とをオンラインで繋いで、Meetで行いました。今回は教室の子どもたちの様子を見ながらお話しすることができて、嬉しく思いました。子ども達もしっかりお話を聞いてくれていました。明日から夏休みです。2学期の始業式で元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のあいさつ運動

今日は1学期最後の日です。今日も児童会役員の子ども達が登校してくる子ども達に元気よくあいさつをしてくれました。あいさつ運動の後、全員集合したところを写真に撮らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修打ち合わせ

本日、枚方市教育委員会 学校教育室 教育指導担当より、指導主事とアドバイザーの先生に来校いただき、2学期に向けての校内研修についての打ち合わせを行いました。研究の進め方や、研究授業について様々な視点からアドバイスをいただいたので、JK担当の先生や、学力向上担当の先生を中心に、学校全体で校内研修を進め、子ども達に力をつけられるよう、授業改善を図っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

業務改善のための研修会

 今日の放課後は枚方市教育委員会 学校教育室 教職員担当から指導主事お二人来ていただき、教職員の業務改善研修を行いました。
 始めに指導主事から「先生たちが元気な学校は子どもたちも元気な学校」と題してのお話を伺いながら、教職員一人ひとりが、「学校の働き方改革は何のため?」を考えたり、1日24時間をどんな時間の使い方をしているかを再確認したりしました。
 その後はグループに分かれて、特に学校の業務で必要だけれど、効率化できる業務は何?実行したいことやこれから取り組みたいことについて、いつから?どんなふうに?など具体的に話し合いをし、それぞれの班で話し合ったことを発表しました。
先生方も各班でロイロノートのシンキングツールを使って、意見を交流したり発表をしました。
 出し合った意見を参考に、業務アシスタントさんの力も借りながら、すぐに取り組めることから業務を見直し改善することで、先生たちも子どもたちももっと元気に、そしてウェル・ビーイング(しあわせ)になれれば良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしもの時の避難所開設のために

今日は明倫小学校が災害時の避難所になった場合を想定して、枚方市役所の明倫小学校担当の避難所職員さんと、自治会の方が学校へ来られて、避難所設営のための物品の場所の確認や、防災倉庫の中の物品の確認を行ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漫画。イラストクラブの掲示

漫画・イラストクラブの掲示版に作品が掲示されています。どれもクラブの時間に描かれた作品ですが、力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

今日は歯科の先生に来ていただき、歯科検診を行いました。みんな緊張しながら順番を待って、先生の前では大きな口を開けてしっかり見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Meetでつながろう!

本日はMeetアプリを使っての接続テストにご協力をいただき、ありがとうございました。留守家庭児童会室の子ども達は、お部屋の中だけではつながりにくくなってしまうので、体育館に分かれて接続テストを行ってもらいました。ほとんどのご家庭とつながることができたと聞いておりますが、接続がうまくいかなかった場合は、明日担任までご連絡いただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の20分休み

梅雨の少しの晴れ間だった20分休み。子どもたちはそれぞれに楽しんでいます。ふれあい広場は大縄や、竹馬、一輪車、鉄棒で遊んでいる子ども達がたくさんいました。また、図書室で静かに本を読んでいる子ども達もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明倫小学校 学校運営協議会

本日、学校運営協議会委員の皆様にご来校いただき、令和3年度第1回学校運営協議会を開催しました。明倫小学校は、令和元年度より、学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとして学校と家庭、地域が連携・協働し、子ども達の健やかな成長を支えていく学校づくりを進めています。
本日は本校の教育活動に関して資料をもとにお話をさせていただき、運営協議会委員の皆様からは貴重なご意見、ご感想をいただくことができました。今後の教育活動に活かして行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館

本年度の備品購入予算で、図書館に新しいブックトラックを購入しました。ブックトラックには学校司書が選書して、各学年ごとに教科と関連がある本や、並行読書ができる本が綺麗に並べられて、とても見やすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(ゲーム朝会)

今日の朝会もリモートで行いました。校長先生の話の後、児童会役員の子ども達は体育館の舞台でクイズ「〇〇しているのは誰だ」の問題を出すために、それぞれが演技をしてくれました。その様子をタブレットで撮影しながら配信し、他の児童は教室のテレビ画面で、その演技を楽しそうに見ながらクイズの問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員の活動

7月7日(水)の児童朝会でクイズ大会をするために、児童会役員の子ども達が休み時間に集まって、練習をしていました。当日は体育館と教室とをオンラインで繋いで行います。児童会役員の子ども達は、一生懸命練習に励んでいますので、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はるかのひまわり」が咲きました!

昨年度の4年生から譲り受けた「はるかのひまわり」の種を今年の4年生が蒔いてくれましたが、そのひまわりが大きく成長し、1輪目の花を咲かせました。週末も国内で大きな災害がありました。震災や災害はいつどこで起こるかわかりません。一人ひとりが身を守る行動ができるように備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室の掲示板

昨日7月1日より保健室の掲示板が変わっています。7月13日に歯科検診がありますが、掲示板をしっかり読んで、虫歯にならないように日頃から気をつけましょうね。
画像1 画像1

クラブ活動

昨日の6時間のクラブの時間、ものづくりクラブは玄関のところでシャボン玉を作って飛ばしていました。手作りの器具と液を作って、大きなシャボン玉を作り、飛ばすことができ、子ども達はとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135