最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:86626
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

2月8日(水) クラブ活動

今年最後のクラブ活動、6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動でした。笑顔で活動している様子を見ると思う存分楽しめたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) リモート朝会

今日のリモート朝会では、色々なことに挑戦し、表彰された人を紹介しました。

はじめに、後期「読書ノート」達成者の表彰です。全員の名前を紹介しました。教室が大きな拍手でいっぱいになっていました。前期の達成者の倍の人が達成したので、朝会では、代表の5年生に表彰状を渡しました。この後、各教室で表彰状を手渡しで渡す予定です。

次に、「GIGAフェス2022  〜ミライのガッコウ博覧会inメタバース〜」のコンクールで銀賞を受賞した人、MOA美術館枚方交野児童作品展で入賞した人の紹介をしました。

最後に、「漢字をテーマに思いを伝える作文コンクール」の表彰者の紹介を行いました。

掲示板にも頑張りを紹介しているので、また見てみてください。

児童会役員からは、挨拶運動の話がありました。また、紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 今週の新聞コーナー

日本人は温泉が大好きです。新聞によると全国には2934か所の温泉地があるみたいです。

なぜ日本にはこれほどの数の温泉地があるのでしょうか?
そもそも、なんで地中から温かい水が湧いてくるのでしょうか?

興味がある人は、新聞コーナーに見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 節分

画像1 画像1
節分は、病気などを鬼にみたてて追いはらう行事です。豆をまいて鬼を追い出し、出入口にいわしの頭をさしたひいらぎを取り付け、鬼を家に近づけないようにします。昔は、節分が大みそかだったので、節分のいわしは「年こしのいわし」と言われてるようになりました。

放送委員が紹介してくれていました。節分にあわせ、給食は、としこしいわし、かすじる、いりだいず、ごはん、はくさいのこんぶあえ、牛乳でした。

2月3日(金) 掲示板

「おはよう」「どうしたの?」「一緒に頑張ろう!」「おめでとう!」「ファイト!」「やった〜」「おちついて!」「元気だして!」

保健室前の掲示板に「ふわふわ言葉」が掲示されています。「ふわふわ言葉」は、使えば使うほど、みんな笑顔が増える言葉ですね。

「リフレーミング」って知っていますか?自分では短所と思っていることも見方を変えると長所にはやがわりすることです。まるちゃんの友達の短所が長所にカードをめくるとはやがわりします。

「リフレーミング」して自分や友達のいいところをたくさん見つけられるいいですね。一度、掲示板をみてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 保健委員会

玄関前に「先生たちが元気に過ごすコツ!」が掲示されています。
保健委員会のみんなが先生たちにインタビューをしてくれました。

健康にいい食べ物は?
健康に気をつけていることは?
何時に寝ていますか?

先生方の健康の秘訣がわかりますよ。また、掲示を見てみてくださいね。
画像1 画像1

2月1日(水) 今週の新聞コーナー

特集コーナーは、「野生動物」です。

新聞には、劇場版「ダーウィンが来た!」監督へのインタービューが掲載されており、どうやって野生動物を撮影したかなど、記事に取り上げられていました。新聞にあわせて、人気のサバイバルの本や絵本が置かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 入学説明会
2/14 参観5H・懇談6H(1・3・5年)  
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135