最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:86626
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

5月24日(火) 熱中症を予防しよう(2)

ふれあい広場にもミストシャワーを設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 熱中症を予防しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も気温が高い日が続く予報が出ています。

熱中症対策として、運動場にテント、ミストシャワーを設置しました。
運動場で遊んだ子どもたちは、ミストシャワーを浴びてほっと一息しています。

高温・高湿度の環境では、体温が上昇しやすく熱中症の危険性が高くなります。また、高温・高湿度に加えて、風が弱い、風通しが悪い、日差しや照り返しが強い環境では、熱中症の危険性が高くなります。

学校でもこまめな水分補給や睡眠をしっかりとることなど、改めて、熱中症予防について子どもたちに声をかけていきます。

ご家庭でも、子どもたちに、こまめな水分補給(水筒の持参)、直射日光を防ぐために帽子の着用など、ご協力をお願いいたします。

5月19日(木) 眼科検診

眼科検診が終わり、健康診断も6月の歯科検診を残すのみとなりました。

校医の先生からは、タブレット等の活用が当たり前となり、目の疲労の軽減のためにも、
・タブレットを見るときは、30cm以上離して見る。
・30分に1回はタブレットから目をはなす。

少し前のブログでも紹介しましたが、検診後、タブレットを使う時の約束の大切さについて、お話を聞かせていただきました。
ご家庭でも気をつけていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 教育長が来校されました

枚方市教育委員会の尾川教育長、岩谷副教育長、位田学校教育部長が、明倫小学校に来てくださり、子どもたち、先生方の頑張っている様子を参観してくださりました。

6年生の子どもたちの考えをノートに書いている姿に見て、
「集中していますね。」
とお褒めの言葉をいただきました。

これまでの学校の取組や、これから取組を進めたいことなど、短い時間でしたが、明倫小学校の様子、がんばりをお伝えすることができました。

画像1 画像1

5月18日(水) 理科観察

昼休み時間、理科室に入っていく5年生の子どもたちが…。

インゲン豆の水やりや、メダカのタマゴの観察を、自主的にしている子どもたちがたくさんいました。

インゲン豆は、条件を変えての実験です。
メダカを観察撮影してロイロで提出しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 理科クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下の掲示板には、各学年・クラブ活動の作品が飾られます。
理科室前の掲示板には、クイズが掲示していますよ。

4年生の子どもたちが
「校長先生、香水にはおならの成分が含まれている ウソ? ホント?」
突然でびっくりしたのですが、
「理科クイズがあるよ。」と教えてくれました。(答えはカードをめくると書いています。)

学習の内容に合わせて、掲示物も工夫しています。

5月14日(土) 土曜参観

コロナ禍の中、なかなか普段の様子を参観していただく機会がない中、時間の短縮や分散等して実施の土曜授業となりましたが、たくさんの保護者に参観いただき、ありがとうございました。
授業中や休み時間の子どもたちの様子を実際に参観していただく機会を持つことができ、良かったと思います。

子どもたちは少し緊張した様子で、普段より発表の声が小さかったかもしれませんが、張り切って頑張っていました。

スマホ教室では、低学年、高学年に分かれ、保護者の皆様には体育館でのリモート参観となりましたが、ご家庭でも使い方のルールを決めるなど、本日の講演の内容について、話し合っていただければありがたいです。

よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 5月リモート朝会  あいさつ運動

5月のリモート朝会では、校長から、

〇4・5・6年生の少人数指導を行う新しい先生の紹介

〇「おもいやり算 かけ算」の話
 4月当初より、みんなが声を掛け合って、あいさつの声が大きくなってきたこと

〇明倫小学校の素敵な場所(学校図書館)のこと、本の紹介

3点の話をしました。

児童会役員からは、明日からのあいさつ週間にあわせて、改めて、「元気なあいさつをしていこう!」と呼びかけをしてくれました。

写真は、あいさつ運動の様子です。
児童会役員から、「校長先生、明日もあいさつ運動、頑張ります!」
と力強い言葉をかけてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) クラブ活動(1)

みんな待ちに待ったクラブ活動(ドッジボール、バスケットボール、ソフトバレーバトミントン、サッカー、卓球、レクレーション、漫画イラスト、ものづくり)でした。

4年生から6年生の子どもたち、異年齢の子どもたち同士で協力して取り組みます。

久しぶりのクラブ活動に、本当に楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) クラブ活動(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) クラブ活動(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 校内研修会

先生方は、神戸常磐大学の山下教授によるリモート合同研修を受けました。

これまで山下教授からは、国語科を中心に、単元のゴールを明確にして、ゴールに至るまでの言語活動を設定する取組等について、指導・助言を受けてきました。

明倫小学校の子どもたちに、今求められている資質・能力が身につくことができるよう、今年度も山下教授の指導・助言を受けながら、取り組みを推進してまいります。

画像1 画像1

5月6日(金)・9日(月) 集団登下校

6日(金)、9日(月)、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもと、子どもたちは登下校できました。朝早くから対応、また、たくさんの方々に見守られ下校することができ、お礼申し上げます。

本日、1年生が歩行訓練を行いました。また、14日(土)の土曜授業後、引き渡し訓練を行う予定です。

学校では、不審者対応、自然災害対応、交通事故等に対して、安全教育を行い、子どもたちの安全確保、学校の安全管理に、引き続き、努めてまいります。ご家庭でも声かけ等の指導をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 朝の時間

8時30分から朝読書・朝学習に取り組んでいます。

曜日によって、朝読書、計算プリント、漢字練習などに取り組んでおり、1年生もひらがなの練習をしていました。丁寧に書けていましたよ。
他の学年では、課題ができた人は、タブレットでタイピングの練習をしたり、読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 視力検査

今週は視力検査でした。
勉強や運動をするのに十分な視力、視力1.0以上あったでしょうか。

明倫小学校では、子どもたちが、タブレット端末を、授業における鉛筆やノートのような文房具の一つとして活用しているように感じます。その中で、子どもたちの健康面、特に、目の疲労には留意する必要があります。

◯タブレットを使うときは姿勢よく 目から30cm以上はなしてみよう。
◯30分に1回はタブレットから目をはなそう。
◯寝る前はタブレットを使わないようにしよう。
 ぐっすり寝るために、寝る1時間前からは使わないようにしよう。など

学校やお家のルールを守って使うようにしましょう。

※「子どもの目・啓発コンテンツ」(日本眼科医会HP)のチラシを参考に紹介しておきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 1・2年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生を案内して、学校たんけんをしました。
2年生がしっかり案内してくれていましたね。

学校のことを紹介する動画を作成し、案内しながら、より詳しい説明は、動画で見ることもできました。

動画では、職員室で、体育館などの鍵を貸してもらう時の話し方なども紹介してくれていました。

4月22日・25日・・26日・27日・28日 オンライン面談

今年度もコロナ禍のため、家庭訪問をオンライン面談に変更させていただいております。

面談では、お子様のご家庭での様子も含め、様々なことを共有させていただければと思います。

昨年度も確認しておりますが、ご家庭と学校がオンラインで繋がることで、万が一、学校が臨時休業等になった時も、子どもたちの学びを止めない対応ができると思います。

よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 素敵な学校図書館

本校では学校司書の先生が配置され、本がきれいに整備されています。また、開放的な空間で、本当に素敵な図書館です。
教科書に出てくる(紹介されている)本も、各学年整理されているんですよ。ぜひ、かりにきてくださいね。

今年度も授業の最初に司書の先生から学校図書館の利用の決まりなどの話を聞きました。

約束を守って、休み時間や図書の時間に本を読んでいます。

もっと素敵な図書館になるように、また、色々な活動がある図書館にしていくことができたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) リモート朝会

児童朝会をリモートで実施しました。

各委員会の委員長から、抱負や注意事項について話がありました。みんなしっかり説明できていましたよ。

最後に児童会役員から、
前期児童会のスローガン「全力スマイル 楽しくあいさつしタイガー」
の話がありました。今年の干支に結びつけてのスローガンです。

みんなで笑顔いっぱいの学校、楽しくあいさつができる学校にしていきましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 安全な学校環境

校務員さんが、みんなが気持ちよく、安全に学校生活がおくれるよう、日々の安全点検、プランターや花壇の整理などをしてくれています。

学校図書館の棚も、幅にあうようにリサイクルで作ってくれました。
昨年は、子どもたちのけが防止のために、鉄棒の下に芝生も張ってくれました。

また、先生方全員で、教室・オープン・廊下・トイレ・遊具等を定期的に安全点検し、引き続き、事故防止に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 参観5H・懇談6H(2・4・6年)
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135