最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:54
総数:84869
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

11月7日(月) 図書委員会

画像1 画像1
続きです。

11月4日(金) 図書委員会

11月1日から11月30日まで、明倫小学校、読書月間です。

図書委員会の取組を1つで、図書室に置きたい本のアンケートを募集しています。
11月18日まで、図書室にアンケートBOXを置いており、新しく買ってほしい本がある人は、図書室にあるアンケート用紙に本の名前を書いて、ボックスに入れています。

すでに2日間で30冊以上のたくさんの本のリクエストが入っていました。今後、先生方と図書委員が相談して、注文します。

みんなからのリクエストを待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 校内研究授業・協議会(2)

研究協議会では、先生たちで子どもたちが要約した文章を評価しました。グループで話し合い、班での交流がよりよい要約を書くために有効であったか話し合いました。また、中学校区の先生方も参観に来られ、一緒に協議を深めることができました。

今日の研究授業のために、先生方で自主的にミニ勉強会を開き、要約を書くための子どもたちに有効な手立ての研究を進めてきました。

指導助言をいただきた神戸常磐大学の山下敦子教授から、たくさんのご示唆、お褒めの言葉をいただきました。その助言を子どもたちの学びのための授業改善に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 校内研究授業・協議会(1)

今年度、明倫小学校では、「質の高い言語活動をめざして 〜カリキュラム・マネジメントを意識した授業づくり〜」を研究のテーマとして、国語科を中心に授業改善に取り組んでいます。

本日は、6月の6年生に続き、3年1組で校内研究授業を行いました.
「パラリンピックの目指すもの」の単元で、「中心となる語や文を使って水泳について要約した文章を推敲して、110字程度の文章に要約することができる。」を目標に取り組みました。

前の時間で書いた自分の要約を班で話し合いながら、110字程度にまとめました。2日前と同様、子どもたちが試行錯誤しながら、取り組む姿を見て、成長を感じた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) くつをそろえよう キャンペーン

先週、「くつをそろえよう キャンペーン」を実施していました。
美化委員会から、全校のみんなに動画によるメッセージが送られ、キャンペーンがスタートしました。

結果は、4年1組が1位になりました。4年生は休憩時間後、声を掛け合って靴をそろえている姿を見ました。頑張りましたね。整頓された下足箱は、本当にすがすがしい気持ちになります。

今年は、学期に1回の実施を計画しています。3学期も実施するので、他の学年のみんなも意識してみましょうね
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月) ハロウィン特集(4)

画像1 画像1
今日は「ハロウィン」ですね。
各クラスの実情に応じて飾り物などをしていました。休憩時間も製作している姿もあり、楽しそうでした。

学校図書館には、机の上に3年生の図工での作品が展示されています。
5年生の教室に行くと「今日だけの転校生が来たんだよ。」と楽しそうに人形を見ながら話をしてくれました。

10月28日(金) PUSH いのちの授業

5・6年生が体育館で「PUSH いのちの授業」を受けました。

「安全の確認 反応の確認 応援を呼ぶ」

胸骨圧迫も実際にやらせてもらいました。1分間に100回から120回、5cmの深さで絶え間なく圧迫しなければなりません。当然、一人だけでは対応できません。その時、大きな声で呼びかけなければなりません。それは勇気がいることですね。

授業の最後に、今日学習した「3つのPUSH」を確認しました。

胸をPUSH
AEDのボタンをPUSH
あなた自身をPUSH

毎年、約7万人の方が心臓突然死で亡くなっていると聞きました。
少しの勇気で救える命があります。「あなた自身をPUSH」ですね。

今日学んだことを家族や周りの人にも伝えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) ハロウィン特集(3)

画像1 画像1
4年生の掲示板です。ハロウィンだけでなく、秋の季節も感じる作品ですね。素敵です!

図書館のハロウィン特集もどんどんリニューアルしていきます。次は、図工とのコラボレーションも!

子どもたちの興味・関心を促す素敵な空間になっています。
画像2 画像2

10月26日(水) クラブ活動(1)

後期のクラブ活動が始まりました。
新しいクラブ活動にワクワクしている様子が見られました。

4年生から6年生の子どもたち、異年齢の子どもたち同士で協力して取り組みます。
「校長先生、楽しかったよ。」と終わってから声掛けをしてくれる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) クラブ活動(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) クラブ活動(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水) 読書ノートの達成者の紹介

掲示板に読書ノートの達成者の紹介をしています。
画像1 画像1

10月26日(水) リモート朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のリモート朝会では、読書ノートの達成者の紹介、図書委員会から読書月間の取組(読書ビンゴ、図書館に置きたい本のアンケート)の紹介、6年生から広島に持っていく折り鶴について話がありました。
※図書委員会、6年生の取組は、後日、紹介します。

1学期から取り組んでいる読書ノートですが、前期の期間に1〜4年生で100冊達成した児童、5,6年生で50冊達成した児童を紹介しました。

朝会では、代表の6年生に表彰状を渡しました。その後、各教室で表彰状を手渡しで渡しました。教室が大きな拍手でいっぱいになっていました。

後期もありますので、多くの子どもたちに達成してもらいたいと思います。

10月24日(月) 枚方市菊花展、枚方宿街道菊花祭に出展

今年も地域の方が丹精込めて育ててくださっている菊を、枚方市菊花展、枚方宿街道菊花祭に出展いたします。

10月26日(水)〜11月14日(月)の期間、枚方市菊花展は、ニッペパーク岡東中央、ふれあい通り、市役所周辺等に展示されます。枚方宿街道菊花祭は、枚方宿地区に展示されます。

ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) ハロウィン特集(1)

「ひまわり」学級のみんなで製作している掲示板が「ハロウィン」バージョンに変わっています。

おばけ、カボチャ、黒猫などの飾りがどんどん増えていっています。
画像1 画像1

10月24日(月) 管理棟トイレの改修工事

6月末からのトイレ改修の工事が終わろうとしています。昨日、つくし保育園の運動会で学校に来たのですが、休日返上で、作業をしてくださっていました。もうしばらくお待ちください。

昨年の教室棟に続き、管理棟の改修工事が終わるとすべてのトイレがきれいなトイレになります。

今後、きれいになったトイレを、きれいなまま使用できるように、一人ひとりが気を付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 校内研修会

DDサポート枚方の近藤善枝先生に来ていただき、「多様性を育む柔らかな支援」をテーマに教職員の校内研修を行いました。

小さな衝突は子どもが人間関係を学ぶチャンスであることなど、お互いが支え合うクラスをつくるために、聞かせていただいた内容を今後の指導に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1

10月19日(水)  後期委員会活動

今日から委員会の活動は、後期委員で行います。

児童会祭りやリズムなわとび、読書週間の取組など、行事もたくさん続きます。

初めての集まりなので、少し緊張しながらも、準備に向け、話し合ったり、練習したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 学校図書館の活性化

第2図書館の「新聞コーナー」です。

毎週金曜日、特集コーナーとして、学校司書さんが新聞の記事に関連する内容の本をセレクトしてくれています。

明日は何の特集でしょう?楽しみです!!

先週の新聞記事は、声優の仕事について、取り上げていました。
「声を作るより 豊かな心が大事」と、ちびまる子ちゃんを演じる声優のTARAKOさんのインタビューあり、仕事する上で、深い言葉だと思いました。

現在は、仕事の特集です。前回は、恐竜の特集でした。

子どもたちの興味・関心を引く内容になっています。ぜひ、学校図書館に行ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水) めいりん果樹園

明倫小学校に果樹園があります。今、いろいろな実が実っています。柿、ザクロ、ヒメリンゴ、キンカンなどなど。

秋を感じる素敵な場所の一つです。

この時期、寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期でもあります。
週末は、少し気温が上昇するようです。水筒の持参及び、体調管理のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第67回入学式
委員会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135