最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:129
総数:83982
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

12月23日(金) 2学期終業式

終業式はリモートで行いました。
「2学期で一番上手なお話の聞き方をお願いします。」と最初に話をしました。

タブレットで教室の様子も見ることができましたが、テレビ画面を見ながら、うなずいている姿などを見ることができ、しっかり話を聞いてくれている様子がわかり、嬉しく思いました。

生活指導の先生から、
1.早く帰ろう
2.お金の使い道を考えよう
3.友だちを笑顔にしよう
の3つのことについて、話がありました。

私からは、
1.2学期の振り返り
2.冬休みの宿題
3.お手伝い
の3つのことについて話をし、最後に、「冬休み元気に過ごし、始業式、みんな揃って元気に会いましょう。」と話をしました。


保護者の皆様へ
2学期も学校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。お子様とともに良いお年をお迎えください。
画像1 画像1

12月23日(金) 2学期終業式

続きです。
校長先生からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 冬休みも元気に過ごせますように

「冬休みも元気に過ごせますように」を玄関前に掲示しています。


1.はやね はやおき しよう 生活リズムをくずさないようにしよう

2.30分に1回はきゅうけいしようね(タブレット・スマホ・ゲーム・テレビ)

3.あさ・ひる・ばん 3食 食べようね


3つを守り、交通事故や、けがや病気にはくれぐれも気を付けて楽しく過ごしてくださいね。
画像1 画像1

12月22日(木) 大掃除

どの学年もきれいに掃除をしてくれていました。

日頃、なかなか掃除ができないところなど、隅々まできれいに掃除ができました。

気持ちよく、2学期を終えることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木) お楽しみ会

今日は全ての学年でお楽しみ会が開催されていました。

クイズやペープサート、劇やダンス、卓球などなど、教室だけでなく、オープンスペース、ふれあい広場なども使って、楽しんでいました。

子ども達はとっても嬉しそうに、表情がイキイキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木) お楽しみ会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木) お楽しみ会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 地区児童会

地区児童会では、登下校時の注意・反省を行いました。

あいさつ、班の並び方・歩き方、集合・出発・到着時の確認など、班ごとにチェック項目にそって、確認をしました。また、危険個所等も確認を行いました。

保護者、地域の皆様、引き続き、子どもたちへのご指導・見守り等へのご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) リモート朝会

今日は、放送委員会からの発表と児童会役員からの話がありました。

放送委員会は、委員会の仕事についての紹介を動画で撮影し、みんなに紹介してくれました。委員会の仕事のやりがいについても話をしてくれました。

児童会役員からは、挨拶運動についての話がありました。
月・水・金曜日に挨拶運動をしてくれています。みんなが気持ちよく一日がスタートすることにつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火) 安全監視ボランティアさんとの打ち合わせ

今日は、安全監視ボランティアさんと二学期最後の打ち合わせを行いました。子どもたちの登校の様子や学校の様子、学校の取組等について、交流を行っています。

「運動会の前日が雨で準備等、大変ではなかったですか。」
「トイレもきれいになり、今、LEDに変わり学校が明るくなりましたね。」
「大きな事故等もなく、後3日ありますが、無事に二学期を終えることができてよかったです。」
「今、縄跳びで遊んでいる子どもが多くなりましたね。」

子どもたちの様子だけでなく、先生方へのねぎらいの言葉も含め、お話をいただきました。

様々な地域の方々に見守られながら、子どもたちの健やかな成長を支えていただいています。
画像1 画像1

12月20日(火) 新聞コーナー

今週の新聞の特集は、「箱根駅伝」でした。正月の風物詩ですね。毎年、テレビ観戦しています。

新聞には、選手のすごさや大会の経緯、勝負のドラマチックさなど、箱根駅伝の注目ポイントが紹介されています。関連する本として、神奈川県のことや、運動ができるようになる本もおいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火) 理科クイズ

「こい食塩水は、0°より高い温度でこおる。」 ウソ? ホント?

理科室前の掲示板の続きです。

「もののとけ方のひみつ」の単元のクイズ等も掲示されています。

画像1 画像1

12月19日(月) 蛍光灯がLEDに

この土日も蛍光灯の入替をしていただき、教室、オープンスペースの蛍光灯もLEDに変わりました。明るいです。

今、体育館も配線工事等も行い、LEDに変更していただいています。年始まで体育館の利用ができなくなりますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 自転車には正しく乗ろう

すっかり日が暮れるのも早くなりました。17時前にはあたりは暗くなっており、自転車の運転など、気をつけないといけないですね。

玄関前に「自転車には正しく乗ろう」の掲示をしています。

年末の慌ただしい時期を迎え、より一層の安全運転と交通事故の未然防止が必要です。

標識のクイズや間違い探しクイズもあるので、一度、見てみてください。
画像1 画像1

12月15日(木) 立腰

いい姿勢をしていまか?

姿勢がよいと
・やる気が起きます。
・集中力がつきます。
・行動が素早くなります。
・内臓の働きがよくなります。
・筋肉がつきます。
・体のバランス感覚がよくなります  などなど

いいことがいっぱいです。

授業の始めと終わりに「しせい」と声掛けをしています。足裏ぺったですね。

「ピンとした姿勢」で集中力アップは間違いなしです。ご家庭でもお声掛けのほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火) 新聞コーナー

今週の特集は、正月です。

新聞記事では、年賀状の書き方や、「年賀状はいつからあるの?」「元日っていつ?」などのクイズがありました。

1年生の児童が朝の読書の時、「おもちつき」の絵本を読んでいました。

「ゆうびん」「しめかざり」「おもちつき」の絵本も掲示されています。また、見てみてください。
画像1 画像1

12月12日(月) 絵本の広場

「絵本の広場」の最終日でした。4年生、5年生の様子です。

この7日間で全クラスが絵本・写真の世界に親しむことができました。また、来年の実施まで、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月) 蛍光灯がLEDに

11月初旬にトイレの改修工事が終わり、昨年の教室棟に続き、管理棟のトイレもきれいになりました。

次は、これから蛍光灯がLEDに順次変わっていきます。この土日に入替があり、廊下の蛍光灯がLEDに変わりました。この後、各教室やオープンスペースについても順次変わる予定です。

学校が明るくなっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金) 絵本の広場

続きです。

1年生と2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金) 絵本の広場

続きです。

20分休みと3時間目の1年生の絵本の広場の様子です。

1年生は、学校司書の先生の読み聞かせに、絵本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第67回入学式
委員会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135