最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:152
総数:85926
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月5日(月) 運動場等の雑草刈り

先週の土曜日、枚方市の方で雑草刈りをしていただき、大変きれいになっております。子どもたちが思う存分、外で遊ぶことができます。ありがとうございました。

近隣の皆様には、騒音等、大変ご迷惑をお掛けいたしました。秋にも運動会に向け、枚方市にお願いする予定です。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 非常変災時の措置について

本日は、洪水警報が発表されたことを受け、集団下校、学校待機によるお迎えの対応、ありがとうございました。風水害による危険から児童の命を守り、安全に下校させることを第一に対応させていただきました。

引き続き、年度始めに配付させていただきました「非常変災時の措置について」に基づき、対応していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

現在のところ、枚方市避難所として明倫小学校体育館を開設しています。雨は少し弱くなってきましたが、この後、大きな災害がないことを願うばかりです。
画像1 画像1

6月1日(木) 創立記念日に遊びましょう♪

6月1日は明倫小学校の創立記念日でした。

その創立記念日に明倫校区福祉委員会主催の「創立記念日に遊びましょう♪」が今年はじめて開催されました。コロナ禍の中、なかなかみんなで遊ぶ機会を持つことができなかったので、是非、交流する機会をと企画をしてくださいました。学校運営協議会や校区コミュニティ協議会でもお話ししてくださっていた内容です。

手作りうちわを作り(高学年は下の写真にある飾りもの作りました)、作った後は、輪投げや大繩で遊びました。

50名以上の子どもたちが参加!!

保護者の方々も多数参加していただきました。ありがとうございます。

会が終わった後、子どもたちは「楽しかった!」と話に来てくれました。
福祉委員会の方々も、子どもたちのパワーに少し圧倒されたようですが、楽しい会になりましたと感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 創立記念日に遊びましょう♪

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 廊下も学校図書館に!

学校図書館前の掲示の紹介をしましたが、廊下も特集コーナーがあり、学校図書館ですね。ちょこっと座る椅子も配置しています。

「子どもに図書館から近づく」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 学校図書館の活性化

学校図書館前の掲示板です。ちょっとした仕掛けが…。掲示している四つ葉のクローバー。実は三つ葉が一つ混じっているんですよ。探してみてくださいね。

今は、小学生新聞にあった「本屋さんが紹介するイチオシ100冊」が掲示されています。読んでみたい本があったらリクエスト受け付けています。

「ドラえもん科学ワールド みんなのための医学入門が面白いよ。」と教えてくれた子どももいました。もしかしたら購入してもらえるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(火) 新聞コーナー

今週の特集は「本屋さん」です。

ネットに押され、町の本屋さんが苦しい立場にあるという記事がありました。色々な仕掛けで、みんなにステキな本との出会いを提供する。それが腕の見せ所とありました。

明倫小学校の学校図書館もみんなにステキな本との出会いを提供する。そんな図書館になるよう先生方は色々な仕掛けをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金) 熱中症対策

今年度は、暑い日が続いていたので、少し早いですが、先週に熱中症対策として、運動場にテント、ミストシャワー、ふれあい広場にミストシャワーを設置しました。

運動場で遊んだ子どもたちは、ミストシャワーを浴びてほっと一息しています。1年生は、ミストがうれしかったのか、楽しそうにみんなで踊っていました。そのほほえましい光景に思わずみんな笑顔になりました。

学校でもこまめな水分補給や睡眠をしっかりとることなど、改めて、熱中症予防について子どもたちに声をかけていきます。

ご家庭でも、子どもたちに、こまめな水分補給(水筒の持参)、直射日光を防ぐために帽子の着用など、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校到着

大きな怪我や事故もなく全員無事に学校に到着しました。学年で過ごしたこの2日間は子どもたちにとって、とても貴重な体験になりました。友だちとの関係も深まり、こらからの学校生活で、より一層仲間づくりに励んでくれると思います。子どもたちが帰って来たらキャンプの話を聴いてあげてください。
画像1 画像1

退村式

全ての活動を終え、退村式を行いました。2日間お世話になった宿舎の方に感謝の気持ちを伝えました。
2日間、お世話になり、ありがとうございました!
バスに乗って学校へ帰ります。出発時間が少し早まり到着予定時刻は15時過ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレーライスの完成

美味しそうなカレーライスのできあがりです。自分たちで作ったカレーライスの味は格別ですね。おかわりもしてみんな完食です。食べ終わった後の片付けまでが飯盒炊爨。次に使う人のことを考えながらきれいにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ最後の活動

最後の活動は飯盒炊爨です。みんなで協力しあいながらカレーを作っていきます。オリエンテーションで集めた具材を使って進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッションクリア

5つのポイントでミッション(クイズやゲームなど)をクリアしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション

マキノ高原の石碑前でクラス写真を撮りました。その後、オリエンテーションについての説明を聞き、グループごとにスタートします。オリエンテーションでは、飯盒炊爨で必要な食材を集めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食タイム

朝食の時間です。おかわり!とたくさんの子どもたちが白ご飯をおかわりしていました。これからの活動に向けてしっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプ2日目の朝の天気は曇りで気温は13度。外は肌寒いです。それども「おはようございます!」と子どもたちは元気です。朝の集いでは、ラジオ体操をして体を動かしました。

キャンプファイヤー

1日目最後の活動は夕べの集い(キャンプファイヤー)です。歌を歌ったり、ダンスをしたり楽しい時間を過ごしました。キャンプファイヤーでは、宿舎の方に風が強くて火が付くか分からないと言われていたのですが、キャンプファイヤーをしたい!という子どもたちの気持ちの方が風よりも強かったのか、点火することができました。夕べの集いが終わった後は、肝試しをしながら宿舎に戻りました。室長会議を行い、就寝となります。今日は体験活動など、たくさん体を動かしました。ゆっくり休んで明日に備えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食タイム

夕食はすき焼きです。ここ数年はコロナウイルス感染対策で、別メニューでしたが、今年はすき焼きが復活して子どもたちも大喜び。自分たちでお肉や野菜を入れて美味しくいただきました。
お鍋にお肉から入れたり、野菜とお肉をバランスよく入れたりグループによって様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿舎に到着

魚つかみを終え、宿舎に到着しました。宿舎の方のお話を聞き、この後の予定の確認をしました。それぞれの部屋に移動後、入浴の準備をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱいの子どもたち!

魚つかみの後は水遊び。子どもたちの元気と体力は底無しです。
少し寒くなってきたので、暖まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
1/16 心の教室
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135