最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:168
総数:85493
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

1月19日(金) 掲示板

保健室前にも掲示物だけでなく、本を掲示しています。

「睡眠の力」「朝ごはんの力」「生活習慣の力」です。

「睡眠の力」では、睡眠の神様がしてくれる4つのことが記載していました。「元気を回復する」「成長を助ける」「記憶力を高める」「病気を予防する」です。どれも大切なことです。

日本人の睡眠時間は少ないと聞いたことがあります。また、今週、体調不良でお休みの子どもたちも増えてきています。睡眠の時間をしっかりとって、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月18日(木) 新聞コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の特集は、「たんじょうび」です。

誕生花って知っていますか?

生まれた月や日に、ふさわしい花をあてはめたものです。1月は「スイートピー」。花言葉は「門出」「優しい思い出」などです。新聞で特集されています。また、興味・関心がある人は見に来てくださいね。

1月17日(水) 特集コーナー

画像1 画像1
今日は、阪神淡路大震災時発生から29年となりました。新聞の一面も阪神淡路大震災のことが掲載されていました。

また、能登半島地震発生から17日がたちました。報道等を見ていて、被害の状況がわかり、必要な支援は何か、どのような対応が必要かなど、改めて、自然災害等発生時の対応について、考えていかないといけないと強く思っています。

以前お伝えしましたとおり、1月に避難訓練を実施します。また、2月には地域での防災訓練も実施されると聞いています。みんなで防災について、考えていきましょう。

学校図書館前に防災に関わる本を掲示しています。是非、見てみてくださいね。
画像2 画像2

1月16日(火) 朝なわとび

画像1 画像1
今日から、冬季の体力作りで朝なわとびが始まりました。

今日は朝、雪が少しパラパラ降っていましたが、なわとびをする頃には降っていませんでした。私も少しなわとびをしてみましたが、少し跳んだだけで体がポカポカしてきました。

なわとびは運動量が多く、持久力を高めることにつながります。また、バランス能力とリズム能力を高めていくことにもつなげていきたいと思います。
画像2 画像2

1月12日(金) 新聞コーナー

今週のテーマは「はしる」です。新聞では、箱根駅伝が特集されていました。

「いま、山の神 ここに君臨」
「その1秒をけずりだせ」
「おまえの花道だぞ」

箱根駅伝の歴史を彩った名言の数々、ドラマ性に満ちた大会で、毎年、テレビで見ています。興味・関心がある人はぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 二測定

画像1 画像1
学期始め、各学年、二測定が行われます。この二測定の時間に保健の先生から「生命(いのち)の安全教育」を実施します。詳しくは、実施後、お手紙で紹介します。

「一人ひとりが大切な存在であることを学ぶ」すべては人権ベースです。明倫小学校の「人権教育 集団作り 3つの視点」の一つ「自分のことを大切に! 相手のことも大切に!」にもつながります。

ご家庭でもお手紙が配付されましたら、一度、話をしていただければと思います。よろしくお願いいします。
画像2 画像2

1月10日(水) 給食開始!!

画像1 画像1
今日から給食も開始しました。今月は、「まごわやさしい」をテーマに今年8月に実施した「第5回枚方市学校給食コンテスト」の入賞作品のメニューが出されるようです。楽しみにしていてください。

今日のメニューは、雑煮、黒豆、ぶりが給食です。「お正月料理」でした。新年を祝うお正月には、人々の願いがたくさんこめられた食べ物が出てきます。この正月、ご家庭でも食べられたのではないでしょうか。

放送委員から、
「お正月の三が日の間は、料理を作らずゆっくりと過ごせる様に、保存がきく料理を重箱につめて食べました。これが、お節料理です。一つ一つの料理に、家族の健康や幸せを願う思いが込められてています。今日の黒豆には、今年も一年元気で過ごせますようにという願いが込められています。」
と紹介がありました。その放送を聞きながら、みんなおいしそうに食べていました。
画像2 画像2

1月10日(水) 大谷翔平選手のグローブ

画像1 画像1
昨日話をした大谷翔平選手のグローブ、職員室前に掲示しています。

「校長先生、グローブつけてもいいですか?」

「触っても、つけてもいいですよ。」

少し掲示した後、体育等でも活用していきたいと思います。楽しみにしていてください。
画像2 画像2

1月9日(火) 大谷翔平選手からのプレゼント

この冬休み、報道等でもありました大谷翔平選手からのグローブが届きました。子どもたちへのクリスマスプレゼントになりました。

始業式で大谷選手からのメッセージとあわせ紹介しました。

実際に見て触れるように、順番で各クラスにまわしていきたいと思います。大谷選手の思いを踏まえ、少しの間は掲示したいと思いますが、実際に体育の時間等で活用していきたいと思います。時期等、使用方法を検討中です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 3学期始業式

今日から3学期が始まりました。
元気に挨拶をしてくれている様子を見て、こうやって新しい年、みんながそろって始業式を迎えられることを心から嬉しく思いました。

始業式では、みんなも知っている「大谷翔平選手」の言葉を紹介し、目標について話をしました。

「『思い』からどうやってやればいいのかなって生まれてくる。」
「(目標などは)思うより書いた方が実行できると思う。」
「やれるかやれないかではなくて自分次第。」

大谷選手の言葉の思いを話をし、「それぞれの目標に向かって頑張る みんなで素敵な一年にしましょう。」と話をまとめました。

今年度残り3か月、笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校になるよう、教職員一同、日々の教育活動に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(金) 明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
保健委員会で健康かるたの掲示を作りました。

にがてなものも がんばって 一口はたべよう
まいにち てあらい わずれずに
げんきに うんどうしよう

元気が一番です!

3学期は、9日(火)から始まります。始業式、元気なみんなに会えるのを楽しみにしていますね。
画像2 画像2

1月4日(木) 明けましておめでとうございます。

ドラゴン・竜・お正月・なわとび特集です。

新学期に向けて、学校図書館も整備しています。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(木) 明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今日は仕事はじめです。新たな年が始まりました。

今年は、干支で言うと辰年です。辰年は、力あふれるような年、活気づくような年と言われています。

今年も明倫小学校にとって良い年になりますように!

明倫小学校が活気にあふれた一年になりますように!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月28日(木) 良いお年をお迎えください

画像1 画像1
今日は日差しが暖かいです。少し寒い日が続きましたが、年末年始は少し暖かいようです。

運動場では、留守家庭児童会の子どもたちと、オープンスクエアに来ている子どもたちが遊んでいます。元気いっぱいです。昨日は、留守家庭児童会室で「平和ポスター」を作成したと教えてくれました。詳しくはまた紹介します。

今日は仕事納めです。明日12月29日(金)から1月3日(水)までは学校閉庁日となります。留守家庭児童会・オープンスクエアもお休みとなっています。よろしくお願いします。

皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。
画像2 画像2

12月25日(月) 保幼こ小連携

先週金曜日、校区等の保育園の園長先生・先生方が明倫小学校に来校して、保幼こ小連携の会議を行いました。「地域で育てたい資質・能力」について、各園・小学校が大切にしていること、実際の子どもたちの様子を交流しながら、協議しました。

また、3学期は、1年生との交流を検討しており、その交流についても具体的にどのようなことをしていくか話し合いました。

校区として、めざす子ども像を共有し、持続可能な取組を進めていければと思います。
画像1 画像1

12月22日(金) 2学期終業式

皆さんにとってどんな2学期だったでしょうか。終業式では、2学期を振り返ることから話をし、冬休みのこと、校長先生からの「冬休みの宿題」、最後に、「1月9日の始業式、みんなそろって元気に会いましょう。」と話を締めくくりました。

みんな大きなけがや病気もなく、元気に学校生活等を送れたことが一番!です。

生活指導の先生から、
1.早く帰ろう
2.お金の使い道を考えよう
3.ルールを守ろう。みんなが共有する場所での遊び方(自転車等の乗り方等も含む)
の3つのことについて、話がありました。

保護者の皆様へ
2学期も学校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。至らぬ点も多々あったと思いますが、3学期も、健康第一に、「笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校」をめざし、教職員一同、取組を進めてまります。どうぞよろしくお願いいたします。お子様とともに良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金) 冬休みの過ごし方

画像1 画像1
明日からは冬休みです。冬休みは夏休みほど長くないお休みですが、クリスマスがあったり、お正月を迎えたり、楽しい行事がたくさんあります。

大掃除をしたり、おせち料理を用意したり、お家でのお手伝いもたくさんあると思います。ぜひ、家族の一員として、お手伝いもがんばり、新しい年を迎えてほしいと思います。

規則正しい生活を送り、3学期をスムーズにスタートできれるようにしてほしいと思います。子どもたちには、「冬休みの過ごし方」のプリントを配付し、注意してほしいことなどを説明しています。今日の生活指導の先生からの話につながります。ご家庭のご協力もよろしくお願いいたします。

12月21日(木) 大掃除

日頃なかなか掃除ができないところもきれいに掃除をしてくれていました。どの学年もピッカピカです。

気持ちよく、2学期を終えることができますね。明日は、2学期、終業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 大掃除

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 大掃除

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 心の教室
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135