最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:168
総数:85496
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

4月19日(水) 新聞コーナー

今年も6年生のオープンスペースに新聞を読めるスペースを設けます。今日は、昨日実施した全国学力・学習状況調査の話題が載っていました。

また、一週間ごとですが、小学生新聞も読めるようします。

小学生新聞は、第2図書館で学校司書さんが毎週、「特集コーナー」を設けてくれています。興味・関心がある本を見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 新聞コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。
今週の特集は、「エネルギー」です。

電気代が高騰していますね。特集では、プロペラのない風力発電が取り上げられていました。台風が多い日本にあった風車を開発した話題でした。

4月19日(水) 対面式

児童朝会に続き、対面式を行いました。

はじめに、児童会委員からお祝いの言葉がありました。
児童会委員あわせて、2年生から6年生が

「おめでとうございます。」「がんばりましょう。」

の掛け声で1年生をお祝いしました。ぶっつけ本番だったですが、声がそろっていましたよ。

その後、1年生からあいさつ。1年生も声がそろっていました。
「よろしくお願いします」の気持ちが伝わってきましたよ。

そして、1年生退場。拍手で送りました。

明倫小学校 全校児童が一同にそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で今年はじめての児童朝会を行いました。
今日は学年目標と1年生に慕われる上級生になろうという2つ話をしました。

始業式の時に、校長先生の目標を話しました。「笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される」学校をつくることです。

各学年の学年目標をみんなに紹介したのですが、「その目標を達成したら、笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる学校になるね」と話をしました。

学年目標は、これからみんなが学年で力を合わせて実現するものです。先生やお家の人も、学年目標の実現を応援しています。みんなで力を合わせて、頑張りましょうね。

併せて、児童会役員から児童会前期目標の話をしてくれました。児童会目標は後日紹介します。

4月17日(月) 地区児童会

朝、登校したときの挨拶「おはようございます。」が、新学期になり多くの子どもたちから聞こえます。朝からうれしい気持ちになります。

昨日の5時間目の地区児童会では、集団登下校、通学路の確認等を行いました。班旗の使い方、班の並び方・歩き方、集合・出発・到着時刻の確認、道路の渡り方など、登下校の注意点を確認しました。その後、登校経路、登下校の危険箇所の確認をみんなで行いました。

集団下校時では、その危険箇所を先生と一緒に確認を行いました。改めて、気をつけること、危険な場所に立ち入らないこと等への注意喚起になったと思います。

保護者、地域の皆様におかれましても、引き続き、子どもたちへのご指導・見守り等へのご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 委員会活動

今年はじめての委員会活動を行いました。委員会活動は、高学年の子どもたちが、いくつかの委員会に分かれて、学校全体の生活を共に楽しく豊かにするためにの活動を分担して行うものです。

委員長・副委員長決め、担当決め、仕事内容の確認などを行っていました。図書委員会では、紙芝居の練習、掲示係では掲示物を製作など、それぞれの委員会で年度当初の取組を意欲的に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 掃除

今日から掃除が始まりました。掃除の仕方を各クラスで確認をしています。写真はみんなで共有した掃除の仕方の一部です。

6年生の担任の先生から、「掃除は心を磨く場所」という話がありました。素敵な言葉ですね。

昨年度、「学校がきれいですね。」と言われたことが多かったです。
学校がきれいだとすがすがしい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 掃除

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 新しいクラスではじめての給食

新しいクラスでのはじめての給食です。みんな楽しみにしていました。
「おいしかったよ。」とたくさんの子どもたちが報告にきてくれました。

今日の給食は、みそ汁、ごはん、豚肉の生姜炒め、にびたしです。給食には、旬の食べ物や郷土料理、色々な国の料理が出ます。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 保健室からのお願い

画像1 画像1
各学年、順次、2測定を行っています。測定の前に、保健の先生から、保健室からのお願いの話がありました。

怪我をしたとき、体調が悪くなった時、保健の室に行くことを担任の先生に言います。また、保健室は、体調が悪い人がいたり、健康診断をしていることもあります。保健室の周りは静かにすることを確認しました。

咳のエチケット、手洗い等の手指衛生についても確認しました。

4月11日(火)  学校の環境整備

校務員さんが、玄関前にお花を飾ってくれています。きれいですね。

桜は葉桜になりましたが、春の深まりを感じる葉桜に命のたくましさを感じます。留守家庭児童会、オープンスクエアの子どもたちが遊んでいますね。

今、ヒメリンゴ、ハナミズキの花がきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 離任式

今日、4年ぶりに体育館で離任式を実施しました。この3月末で明倫小学校から転出された先生方をお迎えして、お一人お一人から明倫小学校での思い出をお話いただきました。

別れは本当に名残惜しいものです。離任式後もなかなかお別れができなかったです。

先生方からも話があったのですが、「別れは出会いのはじまり」先生方もみんなも新しいスタートですね。新しい学校でも、ご活躍を期待しています。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される明倫小学校に!!

画像1 画像1
令和5年度が始まり、学校に子どもたちが戻ってきました。

すべての子どもたち、教職員が、「笑顔があふれる 学ぶ喜びのあふれる」学校づくりをめざします。そのことにより、保護者、地域の方々から「信頼される学校」になると考えています。

今年度も、建学以来の
「清く・正しく・健やかに」
という校訓を求める人間像として引き継ぎます。

そして、子どもたちが生涯を通じて自らの成長を図り、社会の環境の変化に主体的に対応できる能力の育成をめざし、
「自立した子ども」
「心豊かな子ども」
「健康な子ども」
という求める子ども像を学校教育目標として

笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校になるよう、

教職員一同、日々の教育活動に取り組んでまいります。

引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

4月10日(月) 学級開きの様子

オープンスペースでクラス発表の様子です。

新しい担任の先生の自己紹介にみんな目を輝かせていました。その後、教室で教科書の配布、ロイロノート、クラスルームなどタブレットの操作確認、明日からの授業の準備もばっちりです。

始業式では、一年間の目標をしっかり立ててほしいと話をさせていただきました。これから目標を立てたりすると思います。1年間、その目標に向かって努力していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月) 学級開きの様子

続きです。

下足箱もきれいに靴がそろっていました。気持ちがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(月)始業式 赴任式

赴任式と始業式を体育館で行いました。

赴任式では、新しく来られた先生一人一人から話がありました。顔と名前を早く覚えてくださいね。

始業式では、校歌も久しぶりにみんなで歌いました。しっかり歌えていましたよ。

この後、待ちに待った担任発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(木) 食物アレルギー対応研修

食物アレルギーとは、特定の食べ物に含まれるアレルゲンに免疫機能が過剰に反応してしまい、体に様々なアレルギー症状を起こすものです。本日、教職員、留守家庭児童会の職員の方も参加して、研修会を行いました。

緊急時対応の流れから、練習用のエピペンで、打つ場所、打ち方の注意点などを確認しました。

また、布上で大変軽く便利になった簡易タンカーを実際に活用しての実習も行いました。実際に入学式でも万が一の対応に備え、準備をしていました。どこの場所に負担がかかるなど、実際の使ってみての感想をみんなで共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(木) 第67回入学式

入学式では元気な1年生を迎えることができました。新1年生の保護者の皆様に小学校入学のお慶びを申し上げます。

入学式では、少し緊張した様子が印象的でしたが、1年生の教室に入ると笑顔いっぱいの様子が見えました。

初めての学校生活、不安と緊張の中にも喜びで胸がふくらんでいることでしょう。早く学校生活に慣れ、毎日の生活が喜びと楽しさにあふれたものであってほしいと願っています。

今年は、来賓をお招きし行いました。常翔啓光学園様が、懸垂幕をあげ、お祝いしてくれました。地域をあげて、新1年生を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(水) 入学式準備

今日は、明日の入学式に向け、教職員みんなで準備を行いました。

入学式で新入生の皆さんに会えるのを楽しみにしています。明日は元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月) 令和5年度スタート!

いつも明倫小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本日、枚方市立明倫小学校の令和5年度がスタートしました。教職員一同、新たな気持ちで頑張ってまいりたいと思います。みなさま、何卒よろしくお願いいたします。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校の様々な取組、お知らせ等を保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、令和4年度(2022年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 心の教室
2/15 参観・懇談(2・4・6年)
2/16 参観・懇談(1・3・5年)
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135