最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:62
総数:83223
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

9月29日(金) 運動会に向けて

画像1 画像1
休憩時間、応援団が練習に取り組んでいます。
来週の全体練習での応援合戦に向けて運動場での練習をしていました。

実は応援団のみんな、休憩時間に自主的に練習に取り組む姿も見ています。代々受け継がれていますね。みんなはやる気満々です。
画像2 画像2

9月29日(金) 新聞コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の特集は、「戦国時代」です。

きみの戦国10大ニュースはどれだ!

戦国時代には、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった武将たちが戦いを繰り返しました。それだけではありません。その後の日本経済や私たちの生活に影響を与えた出来事もあります。

計52項目が紹介されているので、興味がある人はぜひ見てみてください。

9月29日(金) 掲示板

画像1 画像1
ひまわりの学級の掲示板です。

題名通り、カラフル みのむし!秋を感じる一コマですね。

9月29日(金) 「今日のお話」コーナー

画像1 画像1
さあみんなで やってみよう!

「早寝早起き朝ご飯」みんなちゃんとできているか、「今日のお話」コーナーでチェックしてみてください。

9月28日(木) 運動会に向けて

選抜リレー練習2回目です。今日は運動場で並び方の確認をしました。来週から実際に走ります。各学年の個人走の練習も始まります。

学校図書館には、陸上関係の特集コーナーがあります。また、興味がある人は見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 特集コーナー

食欲の秋!特集コーナーは「ごちそう」です。

注文の多い料理店も展示されています。5年生が今国語で学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(木) 「今日のお話」コーナー

画像1 画像1
読書の秋 芸術の秋 

本を読むと、実際に体験したことではなくても、その世界に入っていくような気持ちになります。

クラシックといわれる音楽を聞いてみると心が落ち着いてきます。

これからの季節、実際に体で感じてほしいと思います。

9月27日(水) 運動会の全体練習(1)

いよいよ全体練習も始まりました。1回目の全体練習では、入場練習・位置の確認、開閉会式、ラジオ体操の練習をしました。

初めての練習ですが、動きが素晴らしい学年もありました。礼や回れ右、校歌等、各クラス・学年でも練習をし、本番に臨みたいと思います。

10月に入ってから、あと2回全体練習を予定しています。応援合戦の練習も始まります。運動会本番に向け、本格的な練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 運動会の全体練習(1)

開閉会式の練習です。校歌の練習、得点発表の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 運動会の全体練習(1)

ラジオ体操の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 木の剪定作業について

運動場等の草刈りだけでなく、本日、語らい広場の木の剪定を業者が行ってくれました。

運動会に向けて、また、これからの落ち葉の季節に向けて、枚方市から環境整備のご協力・ご支援をいただきました。

ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日(月) 運動会に向けて

紅白対抗リレーの練習です。先週、1回目は、チーム分け、並び方の確認を行いました。

10月に入ると運動場で実際にレースも行います。昨年は、運動場が応援合戦になったことを思い出します。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(月) 運動場等の草刈り

先日のブログでもお知らせしましたが、この土曜日、枚方市役所に依頼して業者による運動場等の周りの草刈りを行っていただきました。

近隣の皆様には、騒音等、大変ご迷惑をお掛けしました。ご理解・ご協力ありがとうございます。

大変きれいになりました。残りの部分を校務員さんが運動会までに計画的に整備してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 運動会係活動

第1回目の係活動です。役割を決め、どの係活動も早速練習をしていました。

来週の全体練習から、係活動で確認したことを全体で練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 運動会係活動

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 廊下も学校図書館!

保健室前に「今日のお話」コーナーができました。

「おそね・おそおきでもいいの?」

ふと目が留まり、通りかかった子どもが読んでいました。

また、掲示板も工夫されています。「早寝」「早起き」「朝ごはん」「運動」と生活リズムについて特集されています。

少し、体調を崩す子どもたちが増えてきています。この暑さ等で疲れがたまっているかもしれません。昨日の雨から、少し過ごしやすくなるようですが、まずは、生活リズムを整えるのが一番だと思います。興味・関心がある人は見に来てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日(金) 新聞コーナー

今週の特集は「スマート農業」です。

日本の農業を救うといわれているスマート農業! ITやロボットを活用し、初心者でも上手に栽培できます。

農業もそんなに長い年月が経たずに大きく変わるかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日(木) 学校図書館と給食のコラボ

今月の給食とのコラボは「ラーメン」です。

明日9月22日(金)は味噌ラーメン! 人気メニューです。

日本には各地のラーメンがあります。そんな紹介が「おはなし給食」にはあります。また、ラーメンにまつわる絵本が展示されているので、ぜひ見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) めいりん果樹園

連休は暑い日が続きました。まだまだ暑い日が続くようですが、朝、晩は心なしか涼しくなってきた感じがします。子どもたちの体調管理、保護者の皆様も体調管理に気をつけてください。よろしくお願いします。

明倫小学校に果樹園があります。今、柿、ヒメリンゴの実が実っています。これからキンカン、ザクロなどの実も実ると思います。(ザクロはいくつか実っていました)虫の声も聞こえてきます。

秋を感じる素敵な場所の一つです。また、紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日(金) 校内研修

水曜日、大阪体育大学の小林准教授をお招きして、体育の実技研修を行いました。プレルボールとマット運動について、学びました。

プレルボールは、大まかにいうと、バレーボールとテニスを混ぜ合わせた競技です。

ボールを手で持ってよい、試合の人数、コートの広さ、ボールの硬さなど、いろいろ工夫することで、みんながスモールステップで技能を高めていくことができることを実技をしながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135