最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:72
総数:83166
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

10月12日(木) 下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
警察の方が下校指導をしてくださいました。

子どもたちの下校の様子を見て、横断歩道の渡り方について、「一度しっかりわたる前に止まることが事故を防ぐことになる。そして、安全ボランティアさんに通ってもいいですか?と声をかけるとよい。」と助言をいただきました。

早速、朝、教職員で共有して、子どもたちへの声かけすることを確認しました。けがをしてからでは遅いです。ご家庭の方でも声掛けのほど、お願いいたします。

10月12日(木) もうすぐ運動会!

画像1 画像1
保健室前の掲示板に、「〇の中にはどんな言葉が入るかな?」の掲示があります。運動会に向けて、確認してほしいことを掲示しています。

運動しやすい く〇 をはいていますか?
す〇〇〇 を 持ってきていますか?
たっぷりと す〇〇〇 を 取りましたか?
あ〇〇〇〇 を 食べてきましたか?
か〇〇 の 調子は よいですか?
外からもどったとき て〇〇〇・う〇〇 を しましたか?

これは、運動会に向けてだけではなく、普段から大切にしなければならないことですね。めくるとメッセージが書いているので、また、見てみてください。
画像2 画像2

10月11日(水) 運動場の環境整備

校務員さんがこの間、運動場の環境整備を行ってくれています。草刈りもほぼ終わっています。また、業務アシスタントさん、昨日は2年生の子どもたちも手伝ってくれていました。

運動会当日は、天候もよくなるようで、よかったです。残すは前日準備のみ。環境面も最終の確認をして本番を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 運動会全体練習(3)

今日、本番まで最後の全体練習です。
入場、開会式、閉会式、退場、応援合戦、ラジオ体操、校歌の練習を行い、全体で行うすべての練習を行いました。いつ本番を迎えても大丈夫です。当日、行進、礼など意識して堂々と取り組んでくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 運動会係活動(2)

先週の金曜日、運動会の係活動2回目を行いました。進行の最終確認、各学年の競技等の準備など行いました。

今週、前日準備で最終の確認をし、運動会当日を迎えます。台風が発生しているようで、進路はそれるようですが、運動会が無事土曜日にできることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)  運動会係活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

10月10日(火) 運動会係活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

10月5日(木) 学校図書館の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
第2学校図書館(視聴覚室)のいすが整備されました。そして、学校司書さん、業務改善アシスタントさん、事務職員さんが、いすだけでなく、学校図書館の整備をしてくれました。もっと活用しやすい環境にしていきたいと思います。

10月4日(水) 運動会の全体練習(2)

2回目の全体練習では、開会式入退場、応援合戦、友だち宣言の練習をしました。

今日は、はじめてのみんなで合わせる応援合戦の練習です。
流れの確認、手拍子、掛け声をそろえる練習しました。だんだん声も大きなってきました。本番は、もっと大きな声で心が一つになった応援合戦になることを期待しています。

友だち宣言もクラスでの練習の成果から、声がそろってきました。

残り10日、スローガンにある「心ひとつ」になる運動会になるよう、パワーアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 学校図書館と給食のコラボ

画像1 画像1
パンには、いろいろな種類があります。そんな紹介も記事にはあります。今月は「レーズンパン」。10月11日(木)の給食に登場します。楽しみです。

紹介する本は、「パンとどろぼうvsにせパンどろぼう」です。
おいしいパンを作るために泥棒から足を洗って、パン職人になったパン泥棒。今日のおすすめは“ぶどうパン”です。目立つようにお店の前に並べていると、ぶどうパンがすべて泥棒にあってしまいます。ぶどうパンは誰に盗まれたのか…?

パンにまつわる絵本が特集されています。食育にもつながると思います。色々な特集で子どもたちが興味・関心が持てるように取り組んでいきます。
画像2 画像2

10月3日(火) 掲示板

保健室前の掲示板にこんなメッセージがあります。

今日のこころの天気はどんな天気? 「ポーチ」でも今日の天気が振り返ることができます。

誰でもこころが☀の日もあれば、⛅☔🌩の日があります。この天気かな?と思うものを見てみてください。でもすっきりしない気持ちが続くときは先生、お家の人、友達、だれかに相談してくださいね。
画像1 画像1

10月3日(火) 掲示板

心が落ち着くってどんなことだろう! 
こころのためにリラックスタイムを!

そんなヒントが掲示板にあるので見てみてくださいね。
画像1 画像1

10月2日(月) 図書委員会

図書委員会のおすすめ本です。

「こんびにたそがれ堂」 「ヘンデルとグレーテル」 
「最強の生物」  「学校ななふしぎ」  

貸し出しされている本もありますが、色々なジャンルの本が紹介されています。


おすすめの本の隣に秋の季節の掲示をはることができる掲示版があります。是非、はりに来てください。

子どもたちが運営に関わる! 本を読んでみたい! 
そんな取り組みにつながればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 運動会に向けて

画像1 画像1
休憩時間、応援団が練習に取り組んでいます。
来週の全体練習での応援合戦に向けて運動場での練習をしていました。

実は応援団のみんな、休憩時間に自主的に練習に取り組む姿も見ています。代々受け継がれていますね。みんなはやる気満々です。
画像2 画像2

9月29日(金) 新聞コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の特集は、「戦国時代」です。

きみの戦国10大ニュースはどれだ!

戦国時代には、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった武将たちが戦いを繰り返しました。それだけではありません。その後の日本経済や私たちの生活に影響を与えた出来事もあります。

計52項目が紹介されているので、興味がある人はぜひ見てみてください。

9月29日(金) 掲示板

画像1 画像1
ひまわりの学級の掲示板です。

題名通り、カラフル みのむし!秋を感じる一コマですね。

9月29日(金) 「今日のお話」コーナー

画像1 画像1
さあみんなで やってみよう!

「早寝早起き朝ご飯」みんなちゃんとできているか、「今日のお話」コーナーでチェックしてみてください。

9月28日(木) 運動会に向けて

選抜リレー練習2回目です。今日は運動場で並び方の確認をしました。来週から実際に走ります。各学年の個人走の練習も始まります。

学校図書館には、陸上関係の特集コーナーがあります。また、興味がある人は見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 特集コーナー

食欲の秋!特集コーナーは「ごちそう」です。

注文の多い料理店も展示されています。5年生が今国語で学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(木) 「今日のお話」コーナー

画像1 画像1
読書の秋 芸術の秋 

本を読むと、実際に体験したことではなくても、その世界に入っていくような気持ちになります。

クラシックといわれる音楽を聞いてみると心が落ち着いてきます。

これからの季節、実際に体で感じてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 第68回入学式
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135