最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:62
総数:83222
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

大麻等薬物乱用防止教育の充実について

大阪府教育庁よりチラシが届きました。お子様と一緒にご覧いただきますようお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらかた小中学生がえらぶおすすめ本投票の結果

「枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票2021」の結果が届きました。
その結果の学年別上位3位(同数は2位まで)までのチラシが届きました。
ご覧いただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

SNSに起因する犯罪防止について

枚方警察署からリーフレットが届きました。児童用、保護者がありますので、ご覧いただき、安全な使い方をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府自転車条例普及啓発リーフレット

大阪府では「自転車の安全で適正な利用促進に関する条例」が施行され、「自転車賠償保険」の加入が義務となっています。その啓発用のリーフレットが届きましたので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより 3月号

「学校だより3月号」をこのブログの「学校からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。なお、児童名については掲載を控えさせていただいておりますので、ご了承願います。

小学校休業対応助成金・支援金について

教育委員会を通じて「小学校休業対応助成金・支援金」についてのリーフレットが届きました。このブログの「教育委員会からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご確認いただきますようお願いします。

ひらかた電子図書館

中央図書館から案内が届きました。

画像1 画像1

子どもを守る条例の電子リーフレット4回目の配信について

子どもの育ち見守りセンターより案内が届きました。

児童のみなさんへ

枚方市で令和3年3月31日にできた「子どもを守る条例」の電子リーフレットの4回目の配信がありました。灰色のアイコン「子どもを守る」(小学1〜2年生は「こどもをまもる」)をクリックして、子どもを守る条例について学びましょう。今回のテーマは「大人の役割(大人がしてくれること)」です。

保護者の皆様へ

枚方市で令和3年3月31日に制定した「子どもを守る条例」の電子リーフレットの4回目の配信がありました。灰色のアイコン「子どもを守る」をクリックして、子どもを守る条例についてお子さまと一緒に理解を深めていただければと思います。今回のテーマは「大人の役割」です。よろしくお願いします。     

令和4年2月28日から新しい内容のものが配信されますので、タブレットの灰色のアイコン「子どもを守る」をクリックしてみてください。

看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について

枚方市教育委員会より案内が届きました。

看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について

本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室
(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。

どうぞよろしくお願いいたします。

コミュニティ・スクールについて

明倫小学校においても学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとして地域とともにある学校づくりを推進しています。本年度は書面開催も含めて3回学校運営協議会を開催しました。

新型コロナウイルス感染症が拡大する前は、地域の方々に学校へ来ていただき、昔遊びを子ども達にご指導いただいたり、本の読み聞かせや、「百済の紙芝居」をしていただいていましたが、コロナ禍で、学校へ来ていただくことが難しくなりました。

そのような中でも、PTAの皆さまや、地域の方々に、子ども達の登下校の見守り活動を毎日行っていただいています。また、昨年度は校区コミュニティ協議会や福祉委員会より、運動会で使えるテントをご寄付いただいたり、本年度は子ども達が使う置き傘や、昔遊びの道具を購入していただきました。本当にありがたく、感謝申し上げます。

今後もPTA、校区コミュニティ協議会の皆さまにご協力をいただき、連携を図りながらコミュニティ・スクールを推進していきたいと思います。

画像1 画像1

2月15日 「見守りサービス OTTADE !」

令和4年度より明倫小学校で「見守りサービスOTTADE !」が導入されることになりました。
詳しい手続き方法等が枚方市教育委員会より届きましたら、ご家庭にお知らせしますので、もうしばらくお待ちいただきますようお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症の予防について 令和4年2月3日版

教育委員会より「新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症の予防について 令和4年2月3日版」のお知らせがありました。

児童本人が感染者/陽性者や、濃厚接触者となった場合の自宅待機期間のめやす等が記載されています。
ご家庭へは明日お手紙で配付させていただきますが、このブログの「教育委員会からのお知らせ」に掲載しましたので、ご確認いただきますようお願いします。

「ライフ チャレンジ・ザ・ウォーク」のお知らせ

枚方市スポーツ振興課より参加者募集のお知らせがありました。
このブログの教育委員会からのお知らせに掲載していますので、ご覧ください。
画像1 画像1

出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施について

枚方市教育委員会よりお知らせが届きました。このブログの「教育委員会からのお知らせ」に掲載しておりますのでご覧ください。
本校でこのような状況が起こった場合には、あらためてお知らせいたします。

2月1日 学校だより 2月号

本日配付しました「学校だより2月号」をこのブログの「学校からのお知らせ」にも掲載しましたので、ご覧いただきますようお願いします。

枚方市立学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について

枚方市教育委員会より「枚方市立学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について」(最新版)が届きました。
このブログの「教育委員会からのお知らせ」に掲示しておりますのでご覧いただきますようお願いします。

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

枚方市教育委員会より「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」のお知らせが届きました。このブログの「教育委員会からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご確認いただきますようよろしくお願い致します。

枚方市タイピング選手権3学期大会

3学期も「枚方市タイピング選手権」が開催されます。
家庭から家族でも参加できますので、ぜひご参加ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

「観光を活かした地域経済活性化事業」案内チラシ

枚方市観光交流課より「ひらパー 無料 ご招待」のチラシが送られてきましたので、紹介します。
「学校からのお知らせ」にも掲載しておりますので、ご覧ください。
画像1 画像1

コミュニティ・スクールについて

枚方市は全小学校がコミュニティ・スクールです。
その内容をお知らせするパンフレットが届きましたので、このブログの「教育委員会からのお知らせ」に掲載しております。ご覧いただきますようお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135