最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:72
総数:83171
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

「自転車安全利用啓発リーフレット」について

枚方市教育委員会から通知がありましたので、お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票2022の結果について

画像1 画像1
画像2 画像2
11月〜12月に、「今の学年になって読んだ本の中からおすすめ本を教えてください」というアンケートをした結果のお知らせがありました。是非、参考にしてみてください。

各学年の1位の本を紹介します。明倫小学校の子どもたちにも人気で、ブログでも紹介しました「サバイバルシリーズ」が人気のようです。

小学1・3・4・5年生  サバイバルシリーズ
小学2年生        ふたりはともだちシリーズ
小学6年生        5分後に意外な結末シリーズ
中学1・2・3年生     ソードアート・オンラインシリーズ

「ライフ 親子グラウンド・ゴルフ大会」について

枚方市のスポーツ振興課から「ライフ 親子グラウンド・ゴルフ大会」の開催の周知の依頼がありました。詳しくは以下のチラシをご覧ください。
画像1 画像1

第33回上海市長寧区児童書画展開催について

枚方市教育委員会からのお知らせです。

日時は、令和5年2月4日(土)〜9日(木)、午前10時〜午後7時(土・日は午後5時まで)です。

場所は、枚方市立中央図書館三杉会グループエントランスホールです。
画像1 画像1

枚方英語村inメタバース

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市教育委員会からのお知らせです。興味がある人はぜひ参加してみてください。


1.目 的
(1)夢と志を持ち、可能性に挑戦する“枚方のこども”の育成
(2)実際のコミュニケーション活動を通して、英語への興味を高める

2.イベント概要
 事前に応募した児童・生徒がメタバース空間にログインし、自分のキャラクターを操作して、登場するキャラクターと英語でコミュニケーションを図り、ミッション達成をめざす。児童・生徒が、英語を使う必然性を生み出し、ゲーム感覚で楽しく協働して達成できるタスクを設定する。

3.参加対象者
 枚方市内在住の小学3年生から6年生、中学生

4.日時
 接続テスト:令和5年2月11日(土)
 本番:令和5年2月18日(土)
 ※どちらも参加できることが参加条件

5.コース
 以下の4つのコースから1つを選んで応募する
 ・初級レベル(小学3・4年生程度)9:30〜10:00 (30分)
 ・中級レベル(小学5・6年生程度)10:20〜10:50 (30分)
 ・上級レベル(中学生程度)11:10〜11:50 (40分)
 ・トップレベル(高校生以上程度)12:10〜12:50 (40分)
 ※接続テストと本番は同じ時間帯で行う

6.募集締め切り
 令和5年2月6日(月)

 詳しくはチラシをご覧ください。

令和4年度 第3回 枚方市タイピング選手権の開催について

第3回の「枚方市タイピング選手権」が開催されます。保護者も含め、参加できます。

開催期間は、令和5年1月30日(月)から3月26日(日)までです。
是非参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「GIGAフェス2022」〜ミライのガッコウ〜について

枚方市教育委員会から、「GIGAフェス2022」〜ミライのガッコウ〜についてのお知らせです。

日時:令和5年1月28日(土) 9時00分〜17時00分
場所:輝きプラザきらら7階たまゆらホール・5階セミナー室ほか
メタバース会場(仮想空間内)も構築!

詳細や申し込みは、特設ページをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

来週から給食週間(1月23日(月)〜30日(月))が始まります。給食室の前に掲示されていますね。

今回の給食週間では、食べるときの「音」に注目!!

「シャクシャク」「もっちもっち」「じゅわ〜ん」「ちろ〜ん」「ツルツル」「ぷにゅぷにゅ」

給食オノマトぺです。新献立や給食コンテスト入賞作品の料理も登場する予定です。メニューを楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後オープンスクエアの申し込みの開始について

教育委員会からのお知らせです。本日、リーフレット、申込書等も含め、「classroom」に掲示していますので、ご確認ください。

申し込み方法等詳細(枚方市ホームページ)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046798.html



                      令 和 5 年 1 月 18 日
市立小学校保護者様
                      枚方市教育委員会教育長

     放課後オープンスクエアの申し込みの開始について

 平素は、本市教育行政並びに学校運営に格別のご支援とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、現在の児童の放課後の遊び場について、多くの保護者の方々から遊べる公園が少なく、公園があってもボール遊び禁止等規制も多いという声をお聞きします。
そのため、本市では、全ての児童を対象とした放課後の安全な居場所づくりと小学校入学
以降も保護者が安心して就労できる環境の整備を進めるため、国や本市の放課後対策にお
ける計画をもとに、令和4年3月に「総合型放課後事業実施プラン」を策定し、令和5年度から全小学校で実施する「総合型放課後事業」の取り組みを進めてきました。
 「総合型放課後事業」では、「留守家庭児童会室」と新たに放課後に児童が安心して自由に遊べる場として学校の一部を開放する「放課後オープンスクエア」を一体的に運営することで、利用ニーズに応じて「留守家庭児童会室」と「放課後オープンスクエア」を選択できる環境の整備を行います。特に、「放課後オープンスクエア」では昨今、不審者に対する不安や安全面など、現在の社会情勢では自由に遊べる場が限定されている中、子どもの自主性を尊重した「児童の自由な遊び場」として実施するものです。
 ついては、「放課後オープンスクエア」の申し込みを令和5年 1 月 18 日(水)から開始いたしますので、別紙のとおり、申し込み方法の内容についてお知らせいたします。保護者のみなさまにおかれましては事業の趣旨について、ご理解ご協力よろしくお願いいたしま
す。

【問い合わせ先】
枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 放課後子ども課
TEL:050−7105−8201 FAX:072−867−8131
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症の予防対策について (お願い)

枚方市教育委員会からのお知らせです。

「ご家庭で引き続きご協力いただきたいこと」が記載されていますので、確認の程、よろしく願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

安全に年末年始を過ごそう!

大阪府警察から大阪府教育庁、枚方市教育委員会を通じて注意喚起がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1

プログラミング・VRの体験について

枚方市教育委員会より案内がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1

「子どものためのLINE無料相談会」について

枚方市教育委員会から周知のお願いがありましたので、お知らせします。
画像1 画像1

「京都カグヤライズホームマッチ 中学生以下無料招待」のお知らせ

枚方市観光にぎわい部スポーツ振興課長より、情報提供がありましたので、お知らせします。


保護者のみなさま


「京都カグヤライズホームマッチ 中学生以下無料招待」のお知らせ


さて、2022 年に京都で新しく T リーグ(日本の卓球リーグのひとつ)に参入した「京都カグヤライズ」が、12 月 25 日に京都初のホームマッチを開催し、中学生以下の方を試合に無料で招待することとなりました。

京都カグヤライズは、本市のネーミングライツパートナーである市内の医療機関「医療法人はじめ会ゆうき内科」がトップスポンサーを務めるチームで、今回、院長の田中様から「ぜひ枚方市の子どもたちに、卓球を楽しんでもらいたい」と情報提供があったものです。

対象となる試合は、12/25(日)に京都府向日市で行われる、13:00〜木下アビエル神奈川(石川佳純選手・平野美宇選手が所属)戦と、17:00〜日本ペイントマレッツ戦の2試合です。中学生以下の方は無料、保護者・引率者の方は当日 2,000 円で、2試合とも観戦できます。

試合詳細及び参加のお申し込みは京都カグヤライズのホームページからお願い致します。

◆京都カグヤライズ HP
https://kyoto-kaguyalyze.com/news/20221225-camp...
画像1 画像1
画像2 画像2

青少年健全育成啓発事業「花岡伸和(はなおかのぶかず)氏 講演会」について

枚方市役所より周知の依頼がありましたので、お知らせします。

講演会の内容
日 時:令和4年12月10日(土)10:00〜11:30(開場9:30)
会 場:枚方市総合文化芸術センター 関西医大 大ホール
テーマ:「みんなでハッピーになるために」
入場料:無料(事前申込制)
申込み:申込フォーム(Logoフォーム)またはお電話にてお申し込みください。12月9日(金)午後5時まで
※詳細は別添チラシのとおりです。
画像1 画像1

防犯速報配信について

大阪府警察本部枚方警察署生活安全課から枚方市教育委員会を通じて周知のお願いがありましたので、お知らせいたします。
画像1 画像1

11月14日(月) 枚方市菊花展 努力賞

枚方市役所付近で行われた「枚方市菊花展」で明倫小学校が「努力賞」を受賞しました。本日まで展示されていました。

地域の方の協力のもと、明倫小学校菊花展で紹介させていただきましたが、学校が素敵になっていくことは素晴らしいことだと思います。

地域とともにある学校ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」について

枚方市教育委員会より周知の通知がありましたので、お知らせします。

文部科学省 URL(https://anzenkyouiku.mext.go.jp/

内閣官房 国民保護ポータルサイト URL(https://www.kokuminhogo.go.jp

枚方市ホームページ URL(https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000016889.html

枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票 2022の実施について

教育委員会からのお知らせです。

学校図書館や市立図書館の本で現在の学年になって読んだ中から、おすすめの1冊について、タイトルと理由を募集しています。

今、学校でも図書館にあったらいいなと思う本を募集していますね。学校の募集と併せて投票してみてください。
画像1 画像1

9歳以下の小児への検査キットの無償配布について

教育委員会より以下のお知らせがありました。


                       事務連絡 
                令和4年(2022年)11月
保護者様
                   枚方市教育委員会 

  9歳以下の小児への検査キットの無償配布について

 平素より、本市の新型コロナウイルス感染予防対策にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
 さて、標題の件につきまして、大阪府教育庁より令和4年11月2日付けで9歳以下の小児への検査キットの無償配布について情報提供がありました。
 本事業につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や、季節性インフルエンザとの同時流行が懸念される中、第7波において小児科が極めてひっ迫したこと等を踏まえ、大阪府健康医療部において、9歳以下の小児が発熱等の症状を呈した際に、新型コロナウイルスの自己検査を行い、陰性の場合には、発熱患者等の対応を行っていないかかりつけ医であっても円滑に受診できるよう、家庭での抗原定性検査キットの備蓄を推奨するとともに備蓄を支援するものです。
 別紙のとおり、個人の申込により、子ども1人2キットが配布されますので、配布を希望される場合はお申し込みください。
 なお、本事業において配布された検査キットは、症状がある場合に使用することを目的としており、濃厚接触者の待機期間の短縮や、療養期間の短縮の用途には使用できませんので、ご留意ください。


           記


1.申込期間
 11月4日(金)正午〜11月30日(水)

2.申込方法
 WEB(大阪府ホームページ)で申込み
※詳細は添付書類をご覧ください。

3.添付書類
・【別紙】9歳以下の小児への検査キットの無償配布について
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135