最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:144
総数:86085
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

防犯速報配信について

画像1 画像1
大阪府警察本部枚方警察署生活安全課から、枚方市教育委員会を通して、周知の依頼がありました。
夏休み期間も「知らない人についていかない」など、外に出かけるときは、5つの約束を守ってくださいね。

夏休みもみんなが元気にすごせますように☆

保健室の掲示板に「夏の〇〇不足に気をつけて!!」のクイズがあります。

これは〇〇不足?
●夜おくまで起きている
●寝る前までスマホやタブレット・テレビを見ている


夏休みもすいみん・食事は規則正しく続けるよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みにおける子供の交通事故抑止対策について

画像1 画像1
大阪府警察本部交通部から大阪府教育庁を通じて、保護者の皆様へのお知らせの依頼がありました。

子どもが関係する交通事故発生状況をみると、夏休みを迎える7月中旬から8月下旬にかけて増加する傾向にあるようです。

子ども達も夏休みに入り、学校生活から離れ開放的な気分になり、友達同士で行動する機会も増え、ちょっとした油断から交通事故に遭う可能性があります。

保護者の皆様方におかれましては、ご家庭において、日頃から繰り返し交通安全について注意喚起していただくなど、交通安全意識向上を図っていただきますよう、お願いいたします

新型コロナウイルス感染症にかかるお知らせ

新型コロナウイルス感染症にかかる今後の対応について、改めて教育委員会からのお知らせを添付いたします。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「続 キッズのためのクリエイティブなアクティビティ30」紹介

「写真を文字にしよう」「観光マップを作る」など、少し学年が上のアクティビティの紹介です。楽しめるアクティビティです。

「夏休みにもiPad活用例」のQRコードからそれぞれの説明をみてくださいね。
画像1 画像1

「キッズのためのクリエイティブなアクティビティ30」紹介

昨日配布した「夏休みにもiPad活用例」でも一例として紹介しましたが、ゆっくり時間をかけて取り組むことができる夏休みだからこそ挑戦できることがあると思います。

「みのまわりのものでキャラクターを作る」「かんたんに本を作る」などなど、iPadを活用して、いろいろなことに挑戦してみてくださいね。

ただ、タブレットは学習のための道具です。遊びに使ってはいけませんよ。お家の方と約束をした時間の中で必ず使いましょう。

画像1 画像1

7月19日(火) 学校図書館の充実に!

日本教育公務員弘済会大阪支部65周年記念事業として、府内すべての小学校に書籍セットを寄贈していただいています。本日、ドリームパック(書籍セット)の寄贈を受けました。
学校図書館の充実につなげるために、2学期からみんなが読むことができるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏季における児童等のマスクの着用について

画像1 画像1
梅雨の時期、蒸し蒸しした日が続いています。気温も高くなることが予想されています。
体育の授業、登下校時などの場面においては、特に熱中症のリスクが高いことが想定されることから、熱中症対策を優先し、児童等に対してマスクを外すよう指導する、と文部科学省、大阪府教育委員会、枚方市教育委員会からの通知を踏まえ、「子どものマスク着用について」のリーフレット等を配付し、お知らせしているところです。
先日、配付している内容になりますが、改めて文部科学省等からのリーフレットを掲載します。
校長先生も、朝の挨拶では距離を保ちながらマスクを外して挨拶をしています。

6月14日(火) ひらかた電子図書館を利用してみよう

学校で使っているアカウントで「ひらかた電子図書館」を利用できるようになりました。学校のタブレットやお家のスマートフォン、パソコンなどで読むことができます。
絵本や物語、図鑑や学習、漫画、料理、英語、多読の本など幅広いジャンルの電子図書がありますので、見てみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

一人一台タブレット端末の適切な使い方について

枚方市教育委員会より、一人一台タブレット端末の適切な使い方について、お知らせがありました。
タブレット端末は、学習用に貸し出しをしています。
本日、お知らせを配付しておりますので、ご家庭でお子様と一緒にご確認をお願いいたします。
画像1 画像1

枚方市立小中学校における電話応対時間について(協力のお願い)

枚方市教育委員会より、枚方市立小中学校における電話応対時間について、協力のお願いがありました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

持続可能な「枚方市」をつくる!!ジュニアキャンペーン

枚方市教育委員会主催で持続可能な「枚方市」をめざした、地球にやさしい節電の取組の実践例を募集しています。

対象は、枚方市立小中学校 在籍の児童・生徒とその保護者、教職員です。

ポスターと実施要項を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活におけるマスク着用について

画像1 画像1
報道等でもありましたが、マスクの着用について、政府から見解発表がございました。

学校生活におきましては、近距離での会話や発声等が必要な場合も生じうることから、飛沫を飛ばさないよう、児童等及び教職員は、身体的距離が十分とれないときは、マスクをすべきとあります。

ただし、次の場合には、マスクを着用する必要はありません。

〇十分な身体的距離が確保できる場合

〇活動を行う場所の気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い場合

〇登下校、プールや屋内の体育館等を含め、体育の授業  など

※熱中症は命に関わる危険があることを踏まえ、熱中症への対応を優先させてください。ただし、十分な身体的距離が取れない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症になるリスクがない場合には、マスクを着用するようお願いしたします。

なお、本日、「子どものマスク着用について」のリーフレットを配付しておりますので、確認、よろしくお願いいたします。

5月19日(木) 枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市教育委員会より、夏季休業期間中における教職員の「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」の設定についてのお知らせがありました。

画像1 画像1

5月10日(火) 熱中症を予防しよう

5月4日に沖縄で梅雨入りが発表され、過去10年間で最も早い梅雨入りになったようです。近畿地方も6月上旬ごろ梅雨入りが予想され、熱中症対策が必要です。子どもたちを熱中症から守るために、学校では、

WBGT31度以上では、原則、屋外活動を禁止。
なお、屋内(体育館)活動は、WBGTや天気予報等を活用しながら、状況に応じて対策をとり活動します。

教育委員会から熱中症事故の防止について、「熱中症対策マニュアル」第2版の送付がありました。何回かに分け、情報提供していきます。参考にしていただき、ご家庭でも声かけのほどよろしくお願いいたします。


熱中症予防のための家庭へのお願い

〇水分をこまめに補給することが大切です。必ず水筒を持たせてください。

〇直射日光を防ぐために帽子の着用など、服装に気を付けてください。

〇梅雨明け直後においては、十分に暑さに慣れていないため、熱中症発生リスクが高くなる傾向があります。梅雨明け直後は要注意です。特に子どもたちの体調の変化に注意してください。

〇1日3食(朝食・昼食・夕食)、バランスよく食べて、十分な睡眠をとり、暑さに備えた体づくりをお願いします。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水難事故防止について

ゴールデンウイークも折り返しをむかえます。

釣りや水遊びなど、川に出かける機会があると思います。先週の金曜日も突発的な大雨がありました。

水難事故防止のリーフレットを添付します。急な増水や川底の深みには注意し、安全にすごせるよう気を付けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

見守りサービス「OTTADE!(オッタデ!)説明会の開催について

見守りサービスOTTADE!(オッタデ)は枚方市と関西電力送配電(株)が連携してお子さまの通学路上の安全安心を高めるために導入する見守りサービスです。
 
この度、OTTADE!(オッタデ!)に関しまして、「サービスの内容を詳しく知りたい・直接教えて欲しい」や「サービス登録を手伝って欲しい・代わりにやって欲しい」などの声にお応えするため、関西電力送配電(株)が主催となり、見守り説明会を以下の日程で開催いたします。ご興味、ご関心のある方は、事前予約のうえ是非ともご参加ください。

<イベント概要>
日  時:2022年4月24日(日) 10:00〜19:00
場  所:ニトリモール枚方 サウスコート 2F アカチャンホンポ前
住  所:大阪府枚方市北山一丁目2番1号
参加方法:事前予約制 ⇒ https://reserve.peraichi.com/r/50da3999
※当日参加も可能ですが、混雑が予想されますので、事前予約のうえ、ご参加ください。

なお、本イベントのチラシは以下に掲載しておりますので、詳細はそちらからご確認ください。

(問い合わせ)
関西電力送配電(株) 080-6198-2080
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 令和4年度卒業式
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135