最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:72
総数:83165
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」について

枚方市教育委員会より周知の通知がありましたので、お知らせします。

文部科学省 URL(https://anzenkyouiku.mext.go.jp/

内閣官房 国民保護ポータルサイト URL(https://www.kokuminhogo.go.jp

枚方市ホームページ URL(https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000016889.html

枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票 2022の実施について

教育委員会からのお知らせです。

学校図書館や市立図書館の本で現在の学年になって読んだ中から、おすすめの1冊について、タイトルと理由を募集しています。

今、学校でも図書館にあったらいいなと思う本を募集していますね。学校の募集と併せて投票してみてください。
画像1 画像1

9歳以下の小児への検査キットの無償配布について

教育委員会より以下のお知らせがありました。


                       事務連絡 
                令和4年(2022年)11月
保護者様
                   枚方市教育委員会 

  9歳以下の小児への検査キットの無償配布について

 平素より、本市の新型コロナウイルス感染予防対策にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
 さて、標題の件につきまして、大阪府教育庁より令和4年11月2日付けで9歳以下の小児への検査キットの無償配布について情報提供がありました。
 本事業につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や、季節性インフルエンザとの同時流行が懸念される中、第7波において小児科が極めてひっ迫したこと等を踏まえ、大阪府健康医療部において、9歳以下の小児が発熱等の症状を呈した際に、新型コロナウイルスの自己検査を行い、陰性の場合には、発熱患者等の対応を行っていないかかりつけ医であっても円滑に受診できるよう、家庭での抗原定性検査キットの備蓄を推奨するとともに備蓄を支援するものです。
 別紙のとおり、個人の申込により、子ども1人2キットが配布されますので、配布を希望される場合はお申し込みください。
 なお、本事業において配布された検査キットは、症状がある場合に使用することを目的としており、濃厚接触者の待機期間の短縮や、療養期間の短縮の用途には使用できませんので、ご留意ください。


           記


1.申込期間
 11月4日(金)正午〜11月30日(水)

2.申込方法
 WEB(大阪府ホームページ)で申込み
※詳細は添付書類をご覧ください。

3.添付書類
・【別紙】9歳以下の小児への検査キットの無償配布について
画像1 画像1

市テーマソング「この街が好き」1000人で大合唱イベントについて

枚方市より案内が届きましたので、お知らせします。

来年1月7日に、子どもたちを中心に「この街が好き」を合唱するイベントを開催になります。興味がある人は、11月17日までに枚方市のホームページの専用ホームにてご応募ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク」 について

枚方市より、案内が届きましたので、お知らせします。

11月20日(日)に山田池公園にて幼児・小学生の家族等グループを対象としたウォーキングイベント「ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク」が開催されます。

参加者の募集を11月8日(火)まで行っております。
画像1 画像1

GIGA フェス 2022 〜ミライのガッコウ〜 in ひらかた万博 パナソニック パンサーズ ユニフォーム選手権について

パナソニック パンサーズのユニフォームに色を塗って応募しよう!

応募された作品は「GIGA フェス 2022〜ミライのガッコウ〜 in ひらかた万博」のメタバース会場内に展示されます。

以下に、教育委員会からの案内等を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「GIGA フェス 2022」〜ミライのガッコウ〜ミライのガッコウ博覧会 in メタバースの作品募集について

「ミライのガッコウ」のイメージをイラストや動画で作って、イベント当日の会場やメタバース(仮想空間)の展覧会の会場に飾ってみませんか。

以下に、教育委員会からの案内等を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「枚方市が大切にする5つのCの視点」について

画像1 画像1
「枚方版 ICT 教育モデル」で示す「枚方市が大切にする5つの C の視点」についての簡易のリーフレット版です。

【枚方市が大切にする5つのCの視点】
(1)チャレンジ(挑戦)
(2)コミュニケーション(意思伝達)
(3)コラボレーション(協働)
(4)クリエイティビティ(創造)
(5)クリティカルシンキング(思考・判断)

「枚方版 ICT 教育モデル」とは、未来を生きる子どもたちに必要な資質・能力を育成するために、タブレット端末を効果的に活用した枚方市のめざす教育を示すものです。

国が示す資質・能力は、
「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」を育成することが示されています。

あわせて、学習の基盤として、
「言語能力」「情報活用能力」「問題発見・解決能力」
の3つの資質・能力の育成が掲げられています。

枚方市では、学習指導要領が示す、これからの子どもたちに必要な資質・能力を育成するために、上に記載のCから始まる5つの視点を大切にしています。

本校も、1人1台のタブレット端末を活用し、5つのCの視点を意識し、

(例えば、本校の研究として意識し取り組んでいる「新たな学びにつなげる力」「伝え合う力」はまさに「(1)チャレンジ」「(2)コミュニケーション」につながります。)

「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」を身につけていきます。

引き続き、学校と家庭が一体となって子どもたちの資質・能力の育成につなげていくことができればと思います。

ご協力よろしくお願いいたします。

第2回枚方市タイピング選手権(個人戦・団体戦)の開催について

タイピング選手権の案内です。
開催期間は、令和4年10月3日(月)〜令和4年12月25日(日)。

この選手権は、令和5年1月28日(土)開催の「 『GIGA フェス 2022』〜ミライのガッコウ〜in ひらかた万博」内のイベント「タイピング選手権 トーナメント大会」への出場を兼ねています。

子どもたちのタイピング力向上のため、奮って参加を!
画像1 画像1
画像2 画像2

安全安心まちづくり枚方大会の周知について

大阪府警察本部枚方警察署生活安全課から、枚方市教育委員会を通じて、周知のお願いいがありました。
画像1 画像1

枚方市小学生スポーツCarnival開催のお知らせ

例年行われていた小学生陸上競技大会、駅伝大会について、変更して実施する「枚方市小学生スポーツCarnival」のチラシが届きましたので、お知らせします。

11月6日(日)の実施です。場所は、たまゆら陸上競技場(小雨決行、雨天中止)です。

申し込みはこちらのフォームから
https://business.form-mailer.jp/fms/943db4ca178441
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症の陽性者に対する療養期間等の見直しについて(枚方市教育委員会)

枚方市教育委員会よりお知らせです。


                           令和4年9月
保護者の皆様へ
                         枚方市教育委員会

新型コロナウイルス感染症の陽性者に対する療養期間等の見直しについて

 日頃は、枚方市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、大阪府教育庁から令和4年9月8日付で、陽性者の療養期間等の見直しについて通知がありました。
 この度、本通知に基づき、市立小中学校においても、陽性者の療養期間等を下記のとおり、見直しを行います。
 それに合わせて、陽性者の出席停止期間を変更いたします。
 新型コロナウイルス感染症については、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

                記

1.見直し後の陽性者の療養期間
  陽性者の療養期間は、有症状の場合は、発症日を0日として7日間を経過し、かつ、症状軽快後24時間経過するまで(無症状の場合は、検体採取日を0日として7日間)。8日目から解除。
※ この変更は、令和4年9月7日(水)より適用となりますが、同日時点で既に陽性者となっている児童・生徒にも適用いたします。

2.8日目から10日目までの間の感染対策
  療養期間が終了した後も、10日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いいたします。


【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課 
 電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

「Minecraft で創ろう!30年後の枚方市」プロジェクトメンバーの募集について

枚方市教育委員会からのお知らせです。

本プロジェクトは、「GIGA フェス 2022〜ミライのガッコウ〜 in ひらかた万博」内のイベントの1つです。

「30年後の枚方市が魅力ある街であるためにはどうすれば良いか」というテーマをもとに議論し、話し合った内容をもとに、Minecraft Education Edition を活用して街を再現します。

興味がある人は応募条件等、確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ひらかた電子図書館」児童書読み放題パックのご案内

ひらかた電子図書館に何人でも、みんなで、同時に、いつでも、読める本が入りました!

枚方市立中央図書館からのお知らせを紹介します。
画像1 画像1

「今後の中学校給食に関する方針(素案)」パブリックコメントの実施について(枚方市教育委員会より)

「今後の中学校給食に関する方針(素案)」とは…
枚方市の中学校給食は、平成28年度から選択制のランチボックス方式で提供しています。スタートから6年が経過し、社会情勢が変化する中、今後の中学校給食のあり方を検討するにあたり、「枚方市中学校給食あり方懇話会」からの意見や「児童・生徒・保護者へのアンケート調査」の結果を踏まえ、中学校給食の全員給食に向けた方針を策定する素案として作成したものです。

パブリックコメント(市民のみなさんからの意見募集)を実施しています。
詳しくは市ホームページ等をご覧ください。
URL:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046332.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣のメッセージ

文部科学省、大阪府教育庁から枚方市教育委員会を通じて「児童生徒に係る自殺予防のメッセージ」について通知がありました。
文部科学大臣から児童と保護者の皆様へのメッセージを、それぞれ掲載してお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市立小中学校 講師大募集(枚方市教育委員会より)

枚方市教育委員会からのお知らせを以下に掲載します。

現在、枚方市内の小学校・中学校において、講師を大募集しています。
是非、先生たちと一緒に、子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。

なお、令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。)

講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

講師登録・詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
電話受付
050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
メール受付
kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

新型コロナウイルス感染症に伴う出欠等の取扱いについて(お願い)

枚方市教育委員会からのお知らせです。
新学期にあたって、改めて、新型コロナウイルス感染症に伴う出欠等の取扱いについて、お知らせがありました。

画像1 画像1

授業参観・修学旅行説明会の延期について

学年だより等でお知らせし、9月1日(木)に実施を予定していました授業参観及び修学旅行説明会につきましては、新学期が始まり、現在の新型コロナウイルス感染症の拡大の状況等を鑑み、可能な限り三密状態を避ける観点から延期といたします。昨日、ミルメール、本日、お手紙を配付させていただきました。
ご予定いただいていました保護者の皆様には大変申し訳ございません。

運動会が無事終わり、感染状況も少し落ち着いた時期に改めまして、授業参観の実施を検討したいと思います。今後の日程等につきましては状況を確認しながら後日お知らせしますので、よろしくお願いします。

「全国一斉『子どもの人権110番』強化週間」(兼子どもの人権相談窓口)について

大阪法務局人権擁護部長及び大阪府人権擁護委員連合会長から大阪府教育庁、枚方市教育委員会を通じて周知の依頼がありました。お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第67回入学式
委員会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135