最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:54
総数:84868
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

学校生活におけるマスク着用について

画像1 画像1
報道等でもありましたが、マスクの着用について、政府から見解発表がございました。

学校生活におきましては、近距離での会話や発声等が必要な場合も生じうることから、飛沫を飛ばさないよう、児童等及び教職員は、身体的距離が十分とれないときは、マスクをすべきとあります。

ただし、次の場合には、マスクを着用する必要はありません。

〇十分な身体的距離が確保できる場合

〇活動を行う場所の気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い場合

〇登下校、プールや屋内の体育館等を含め、体育の授業  など

※熱中症は命に関わる危険があることを踏まえ、熱中症への対応を優先させてください。ただし、十分な身体的距離が取れない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症になるリスクがない場合には、マスクを着用するようお願いしたします。

なお、本日、「子どものマスク着用について」のリーフレットを配付しておりますので、確認、よろしくお願いいたします。

5月19日(木) 枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市教育委員会より、夏季休業期間中における教職員の「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」の設定についてのお知らせがありました。

画像1 画像1

5月10日(火) 熱中症を予防しよう

5月4日に沖縄で梅雨入りが発表され、過去10年間で最も早い梅雨入りになったようです。近畿地方も6月上旬ごろ梅雨入りが予想され、熱中症対策が必要です。子どもたちを熱中症から守るために、学校では、

WBGT31度以上では、原則、屋外活動を禁止。
なお、屋内(体育館)活動は、WBGTや天気予報等を活用しながら、状況に応じて対策をとり活動します。

教育委員会から熱中症事故の防止について、「熱中症対策マニュアル」第2版の送付がありました。何回かに分け、情報提供していきます。参考にしていただき、ご家庭でも声かけのほどよろしくお願いいたします。


熱中症予防のための家庭へのお願い

〇水分をこまめに補給することが大切です。必ず水筒を持たせてください。

〇直射日光を防ぐために帽子の着用など、服装に気を付けてください。

〇梅雨明け直後においては、十分に暑さに慣れていないため、熱中症発生リスクが高くなる傾向があります。梅雨明け直後は要注意です。特に子どもたちの体調の変化に注意してください。

〇1日3食(朝食・昼食・夕食)、バランスよく食べて、十分な睡眠をとり、暑さに備えた体づくりをお願いします。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水難事故防止について

ゴールデンウイークも折り返しをむかえます。

釣りや水遊びなど、川に出かける機会があると思います。先週の金曜日も突発的な大雨がありました。

水難事故防止のリーフレットを添付します。急な増水や川底の深みには注意し、安全にすごせるよう気を付けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第67回入学式
委員会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135