最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:72
総数:83162
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

第7回 枚方市タイピング選手権について

画像1 画像1
画像2 画像2
第7回の「枚方市タイピング選手権」が開催されます。保護者も含め、参加できます。

開催期間
令和5年5月8日(月)〜令和5年8月18日(金)までです。
是非参加ください。

夏季休業期間中における教職員の「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」の設定について(お知らせ)

画像1 画像1
教育委員会より保護者の皆様へのお知らせです。

1.夏季休業期間中の教職員の「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」
 ・休暇取得促進期間 8月 5日(土)〜8月 16 日(水)の 12 日間
 ・学校閉庁日 8月 11 日(金)〜8月 15 日(火)の5日間

2.その他
 ・学校閉庁日は学校施設管理人による電話対応、来校者対応となります。
 ・転出入手続きは、学校閉庁日以外の日でお願いします。
 ・部活動や学習指導等についても原則行いません。
 ・留守家庭児童会室は通常どおり開室します。
 ・学校施設開放については通常どおりです。
 ・非常変災時には避難所を開設します。
 ・この件に関するお問い合わせは、
  枚方市教育委員会学校教育部教職員課(TEL:050-7105-8040)までお願いします

枚方市立小中学校における電話応対時間について(協力のお願い)

教育委員会より保護者の皆様への協力のお願いです。ご協力、よろしくお願いいたします。



令和 5 年 4月
保護者の皆様 
                      枚方市教育委員会


 枚方市立小中学校における電話応対時間について(協力のお願い)


 陽春の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 平素より、本市の教育振興にご理解・ご支援をいただきまして、誠にありがとうございます。

 さて、現在、政府において働き方改革が進められており、本市の各学校においても様々な取組を進めています。教職員の服務を管理・監督する本市教育委員会としましても、より良い授業を行うための準備時間や子どもへの個別対応の時間を確保するために、教職員の勤務適正化に努めているところです。

 つきましては、教職員が適切な健康管理及び公務の能率の向上を図り、子どもたちのために一層充実した教育活動を行うため、子どもの安全・安心にかかわる事案や緊急事態等以外の電話等のお問い合わせは、教職員の勤務時間内[午前8時半から午後5時まで]にご協力をお願いしたく存じます。
 保護者の皆様方におかれましては、本件の趣旨にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。


                枚方市教育委員会 学校教育部
          学校教育室 教職員課(電話:050-7105-8040)

4月21日(金) 水分補給などについて(お願い)

連日、気温が26度を超える日が続きました。体調管理が難しい時期です。来週以降、熱中症予防のために、水筒のお茶を多めに持たせていただきますよう、お願いいたします。

また、早寝・早起き・朝ごはんなど規則正しい生活を心がけていただくとともに、毎朝のロイロノートでの健康観察の報告(出席・欠席など)につきまして、改めてになりますが、子どもたちの健康と安全のために、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

大阪府子ども食費支援事業について(お知らせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市教育委員会 教育政策課よりお知らせがありました。

「前向き子育てプログラム(トリプルP)」について

このことについて、枚方市子どもの育ち見守り室子ども相談課から周知の依頼がありましたので、お知らせいたします。
画像1 画像1

第67回入学式について

画像1 画像1
第67回入学式についてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。桜が入学式まで咲いていることを願っています。

日時
令和5年4月6日(木)
受付 9時30分〜9時45分 
開式 10時

式場
本校体育館 (受付は体育館入口です)

持ち物
・教科書と教材等(お道具箱を含む)を持ち帰るための大きめの袋等
・保護者は上履きと下靴入れ
・児童は上靴と上靴入れ(必ず記名してください)下靴入れ(ビニール袋でかまいません)、ハンカチ・ティッシュ
      
〇受付時間に遅れないようにお越しください。
〇入学式の日は、必ず保護者が付き添って登下校してください。
〇当日、やむなく欠席される場合は、午前9時までに必ず学校に連絡をしてください。
◯枚方市教育委員会より、「令和5年度新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」のお知らせがありました。そのお知らせに則り入学式を実施いたしますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

令和5年度新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について

画像1 画像1
新年度にあたり、改めまして、令和5年4月1日以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について、枚方市教育委員会からの手紙をお知らせいたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。


○基本的な考え方
・児童生徒及び教職員については、学校教育活動に当たって、マスクの着用を求めないことが基本となります。

・ただし、登下校時に通勤ラッシュ時等混雑した電車やバスを利用する場合や、校外学習等において医療機関や高齢者施設等を訪問する場合など、マスクの着用が推奨される場面においては、児童生徒及び教職員についても、着用が推奨されます。

・基礎疾患があるなど様々な理由により、感染不安を抱き、マスクの着用を希望する場合や、健康上の理由により着用できない児童生徒もいることなどから、学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにします。また、児童生徒間でも着用の有無により差別・偏見等が無いように適切に指導を行います。

・新型コロナウイルス感染症に限らず、季節性インフルエンザ等も含め、感染症が流行している場合などには、教職員がマスクを着用する又は児童生徒に着用を促すことも考えられますが、そういった場合においても、マスクの着用を強いることのないようにします。

・咳やくしゃみの際には、咳エチケットを行うよう児童生徒に指導します。ご家庭においても、ご協力をお願いします。

・なお、基本的な感染症対策として、「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等については引き続き行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135