最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:152
総数:85926
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

1月13日(土) 防災センター見学

明倫校区自主防災会であべのタスカル(大阪市防災センター)に見学に行きました。

地震が発生したとき、火災が発生したときなど、どうしたらいいか、あべのタスカルは、南海・東南海地震や南海トラフ巨大地震などの大災害に備えるため、自分の住む地域の特性に応じた災害危険を認識することで、自分に必要な知識や技術を選択し、体験を通じて学ぶことができる、体験型防災施設です。

地震などの自然災害はいつ起こるかわかりません。地域の皆さまと一緒に地域の防災について考えることができた1日でした。今日、学んだことを活かしいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(土) 防災センター見学

能登半島地震のパネルもありました。実際に想定されている南海トラフ地震等の体験もあり、この30年で起こる可能性が非常に高くなっているとの話もありました。

実際に地震を体験してみて、わかっているから手すりにつかまり、こけることはなかったですが、突然起こったときに対応できるのか不安に感じました。色々考えさせられることが多かったです。

この1月に学校で避難訓練を実施します。また、2月には地域の防災訓練も実施されます。

いつ自然災害が起こっても、対応できる備えをしっかりとしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(月) 枚方市「はたちのつどい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日、各中学校で枚方市「はたちのつどい」が行われました。

中宮中学校には明倫小学校の卒業生を含む129人の新成人が参加し、中宮中学校区の小中学校の校長も出席させていただきました。

地域の方々の和太鼓のオープニングでスタートしました。明倫小学校の児童も和太鼓で新成人をお祝いしていました。かっこよかったです。

新成人の皆さんのマナーも素晴らしかったです。しっかり話を聞いているだけでなく、来賓や主催者の紹介の時には、椅子を少し傾け、しっかり顔を見て挨拶をしていました。練習や声掛けなどしていません。本当に気持ちの良い姿でした。

晴れやかな顔の新成人をみんなでお祝いすることができ、素敵な「はたちのつどい」になりました。

非常災害時の措置について

このたびの地震災害に謹んでお見舞い申し上げます。被災された皆様が一日も早く平穏な生活に戻られますことをお祈り申し上げます。

「非常災害時の措置について」は、学校ブログの右側にリンクをはっています。改めて、確認のほど、よろしくお願いいたします。

地震等、自然災害はいつ起こるかわかりません。ご家庭でも、身の守り方や緊急の避難先など、改めて確認のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 心の教室
1/19 中学校クラブ見学(5.6h)
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135