最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:72
総数:83177
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

令和5年「自転車マナーアップ強化月間」について

令和5年11月1日から30日は自動車マナーアップ強化月間です。

情報提供がありましたので、お知らせします。自転車の交通ルールを考えるきっかけにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府子ども食費支援事業(第2弾) について

枚方市教育委員会より周知の依頼がありましたので、お知らせします。

申込みは こちら:https://osaka-kodomoshien.com です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 枚方市菊花展、枚方宿街道菊花祭に出展

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「第2回ロハスパーク枚方withよどがわアクティビティくらわんか」について

枚方市役所より周知の依頼がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

大麻乱用防止に向けた啓発資料(チラシ)について

枚方市教育委員会より周知の通知がありましたので、お知らせします。

今日の非行防止教室でも「大麻」の危険性について、話がありました。近年、大阪府における20歳未満の大麻の蔓延は極めて厳しいものとなっています。検挙者数も大幅に増加していると話がありました。

大麻は、乱用によって脳に作用し、記憶や学習能力の低下、精神障がい等、様々な悪影響をもたらす非常に有害な規制薬物です。しかしながら、インターネット等には大麻の有害性を否定する情報が多くあり、誤った認識の広がりと、大麻への警戒心の低下が危惧されています。

しっかりと今日学んだことを覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬と健康の週間について

枚方市教育委員会より、周知の依頼がありましたので、お知らせします。

薬と健康について、考えるきっかけにしてもよいですね。
画像1 画像1

10月10日(火) 自主防災会

土曜日、自主防災会で災害時の意見箇所(枚方市ハザードマップ記載+各地区を回って災害危険の確認)、および避難経路などを確認しました。

最初の写真は溝谷川ポンプ場です。次の写真は土砂災害危険箇所になります。天野川も毎年注意箇所までは、水位も上がることがあると話がありました。

これから台風の季節となりますが、万が一に備えて地域の皆様と一緒に地域の危険箇所を確認することができました。防災訓練も計画をしていただいているようです。地域の皆様と災害について考える、確認する機会になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職の魅力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、以前のブログでも紹介しましたが、枚方市教育委員会が進める「笑顔の学校プロジェクト」をともに進めることで、子どもたちはもちろん、教職員も、心身ともに元気で明るく教育活動に専念できるよう、学校全体で「働き方改革」を進めています。

「笑顔の学校プロジェクト」に参加している学校に勤務する教員を対象としたアンケートの内、教職課程の大学生等に向けたメッセージから抜粋し、「教職の魅力」が作成されましたので紹介します。詳細は枚方市教育委員会HPもご覧ください。



<枚方市教育委員会ブログより>
このパンフレットは、枚方市の「笑顔の学校プロジェクト」に参加している学校に勤務する教員を対象としたアンケートの内、教職課程の大学生等に向けたメッセージから抜粋し作成しました。

これから、教員になりたい方、教員になるか悩んでいる方、将来の職業調べをしている中高生、保護者や地域の皆様、さまざまな方に読んでいただきたいです。

枚方市の教員は、ここに紹介してるような気持ちで、学校教育を担っていることを再確認し、「教職の魅力」の高さは健在だと感じました。
全国的に、学校はブラックだという報道があり、実際に学校の働き方改革は喫緊の課題です。
本市も、さらに取組を推進し、「働きがいと働きやすさ」の両立できる職場環境づくりをめざします。

<枚方市教育委員会HP>
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048807.html

教職の魅力

健康で安心して勤務できる職場環境づくりを進めています。

未来の社会を担う人を育てるやりがいのある仕事です。

子どもと共に、自分も成長できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職の魅力

枚方市で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「こどもわかものいけんの会」及び「こどもわかものパブリックコメント」について

枚方市教育委員会より周知の通知が来ましたので、お知らせします。

「こども若者いけんの会」及び「こども若者パブリックコメント」への参加につきましては、直接申込をお願いします。
画像1 画像1

令和5年度 全国学力・学習状況調査 結果について

全国の小学6年生を対象とした全国学力・学習状況調査が4月に行われ、その結果がまとまりました。本日、配付していますので、確認をお願いします。

枚方市の結果についても、枚方市教育委員会より周知の依頼がありましたので、お知らせします。ブログでは抜粋を紹介します。詳しくは以下のホームページをご覧ください。

<枚方市教育委員会HP>
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048791.html

取り上げられている問題は、本校でも課題として挙げられていた問題です。問題場面から高さを導き出したり、適当な数値を当てはめたりする活用力に課題があると考えられます。成果と課題を踏まえ、授業改善等の取り組みを進めていきます。

保護者の皆様におかれましては、児童の生活習慣と学力には相関関係があることから、引き続き、ご協力をお願いいたします。具体的なお願いについては、配付文書を確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク」 参加者募集について

枚方市より周知の依頼がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「FCティアモ枚方 市民応援DAY」参加者募集について

枚方市役所より周知の依頼がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1

9月20日(水) 運動場等の草刈り

運動会に向けて校務員さんが学校の環境整備を行っています。

また、9月23日、今週の土曜日、枚方市の方で草刈りをしていただく予定です。近隣の皆様には、騒音等、大変ご迷惑をお掛けします。

10月14日(土)は運動会本番です。また、10月22日(日)は保育園の運動会も予定されています。学校の予定は、掲示板に張らせていただきます。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

子どもの目の健康を守るための啓発資料について

枚方市教育委員会より周知の通知がありましたので、お知らせします。

目を守るためにはどうすればいいの?タブレットやゲーム機などを使うときは、

1.部屋を明るくする
2.目は画面から30cm以上はなす
3.30分に1回は、遠くを見るようにする

この3つを気を付けてくださいね。


文部科学省ホームページより
https://www.mext.go.jp/content/20230901-mxt_ken...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

痴漢・盗撮被害の申告・相談をしやすい環境を整備するための啓発パンフレットについて

枚方市教育委員会より周知の通知が来ましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ相談体制「いじめの悩み 1 人で かかえこまないで」ポスターについて

枚方市教育委員会より周知の通知がありましたので、お知らせします。

枚方市いじめの相談体制になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全安心まちづくり枚方大会について

枚方市教育委員会から周知の通知がありましたので、お知らせします。

画像1 画像1

9月12日(火) 「枚ウィン 北大阪ハロウィン2023」について

枚方市役所より周知の依頼がありましたので。お知らせします。
運動会が終わってからになりますね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135