最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:72
総数:83180
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

大麻乱用防止啓発について

枚方市教育委員会からのお知らせです。特に大麻は違法薬物であり、法令に基づく厳しい罰則の対象になっています。20歳未満の検挙者が増えています。

正しい知識をもつ きっぱり断る強い意志をもつ 相談する勇気をもつ

大麻取締法での罰則 所持、譲渡、譲受は5年以下の懲役に処されます。困ったことや悩みごとがあったら、一人で悩まず周りの大人に相談しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市内の大学生とクラブ活動をしてみませんか?

枚方市教育委員会からのお知らせです。

枚方市では、休日の活動の選択肢を増やし、一人一人のニーズに応じた スポーツ・文化活動ができることをめざします。関西外国語大学女子駅伝部との体験は、小学校5年生から対象となりました。
画像1 画像1

自転車盗難被害防止について

枚方市教育委員会よりお知らせです。
画像1 画像1

令和5年度「自殺対策強化月間」について

枚方市教育委員会からのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(日) 防災訓練

今日は、地域の防災訓練がありました。三学期、学校でも避難訓練を2回実施しましたが、地域の防災訓練を通して、地域も、学校も、防災に対する意識を高めることができた訓練でした。

消防団、水道局、市役所の方々などのご協力があり、放水訓練、体育館、運動場に分かれての土嚢訓練や消火訓練、救護訓練など、様々な体験をすることもできました。最後に炊き出しもありました。朝早くからの準備も含め、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(日) 防災訓練

放水訓練の様子です。

実際の様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(日) 防災訓練

土嚢訓練では、実際に土を入れ、ひものくくり方など体験しましたが、実際には土や袋がないことのほうが多いと思います。そんな時はどうしたらよいのか?

救護訓練も担架がないとき、どのようにして人を救護することができるか?

改めて、実際に学校が避難所になった時、避難生活を続けるうえで、どのような課題があるかなど、今後、いつ発生してもおかしくない地震などの自然災害へ備えて、子どもたちも含め、学校・家庭・地域で考える機会を設けることができればと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(日) 防災訓練

消火訓練の様子です。

東北地方太平洋地震等の防災ビデオも放送されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(日) 防災訓練

子どもたちも体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(日) 防災訓練

土嚢の土は、運動場の凸凹の修復に使いました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(日) 防災訓練

炊き出しの様子です。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ライフ 親子グラウンド・ゴルフ大会」について

枚方市役所よりお知らせです。
募集は、2月22日(木)まで行っております。
画像1 画像1

自殺予防対策事業 普及啓発講演会 開催について

枚方市役所よりお知らせです。
子どものSOSシンガーソングライターとしてご活躍されています悠々ホルンさんをお招きし、『「たすけて」が言えなくて〜子どものSOSを大人に伝えたい〜』をテーマにご講演いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135