最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:62
総数:83223
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

「こども110番の家」について

危ないと思ったらこども110番の家へ

枚方市役所より周知の依頼がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1

『ひらかた市民大学』及び『子ども大学探検隊』について

10月〜12月にかけて「ひらかた市民大学」及び「子ども大学探検隊」の開催を予定しています。

枚方市役所より周知の依頼がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第11回 「こころをつたえよう!ひらかた朗読大会」開催について

枚方市立中央図書館より周知の依頼がありましたので、お知らせします。

学年に応じた国語の教科書掲載作品から、3分以内で朗読の発表です。応募方法・詳細は、開催要領をご参照ください。(枚方市ホームページにも掲載されています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペーパーティーチャー等説明会に参加してみませんか?

画像1 画像1
教育委員会からのお知らせです。

教員免許を取得したけれど学校での勤務から離れている方や取得見込みの方等、枚方市立小中学校で勤務することに興味のある方に、枚方市の教育や講師としての勤務条件等について説明します。

今回は、本市「笑顔の学校プロジェクト」に参加している学校見学もセットで行います!!

学校現場での説明会に参加しませんか??
大学生も大歓迎です!

令和5年9月20日(水)10時から12時 ※申込〆切;9月18日(月)
参加申込は電話又はメールで受け付けております。
  メール:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp
  電話 :050-7105-8040(電話受付は平日となります)

非常変災時における措置の改訂について

令和5年6月2日(金)に発生した大雨の状況をふまえ、枚方市教育委員会より、現行の基準を9月1日(金)より、登校後に暴風警報、暴風雪警報、洪水警報が発表された場合について、改訂するお知らせがありました。

登校後に警報が発表された場合 原則、学校待機となります。学校が雨量の状況をふまえながら、通学路の安全確認を行うとともに、土砂災害警戒情報や避難指示の発表、発令の諸般の事情を勘案し、子どもの安全の確保が確認できた後、全ご家庭、引き渡し下校をします。

お迎えに来られるまでは学校待機となりますので、できる限り早めにお迎えに来ていただきますようお願いします。なお、下校開始時刻等は学校よりミルメール等でお知らせします。

※8月25日(金)に改訂の手紙を配付しておりますので、確認のほど、よろしくお願いいたします。明倫小ブログ右下「非常変災時の措置について(9月1日改訂版)」からも確認できます。また、明日、引き渡しの案内を再配付しますので、確認をお願いいたします。
画像1 画像1

令和5年度「自殺予防週間」の実施について

9月10日から9月16 日の1週間は、夏休みなどの長期休業明けに、自殺者が増加する傾向があることなどから、「自殺予防週間」と位置づけられています。文部科学省、大阪府教育庁から枚方市教育委員会を通じて「児童生徒に係る自殺予防のメッセージ」について通知がありました。

文部科学大臣から児童と保護者の皆様へのメッセージを、それぞれ掲載してお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 電話相談「すこやかダイヤル」推進週間第 2 期の実施について

大阪府教育センターから枚方市教育委員会を通じて、お知らせがありました。一人で悩まず、困りごとがあるときは、相談してください。
画像1 画像1

自転車安全利用啓発リーフレットについて

令和5年4月1日から道路交通法が改正され、年齢を問わず、自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務化されることになりました。

枚方市教育委員会から周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車の乗車用ヘルメット等に関する国民生活センター資料について

枚方市教育委員会から周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1

「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」(兼子どもの人権相談窓口)について

枚方市教育委員会から周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市避難所閉鎖について

土砂災害対象区域に発令していた高齢者等避難について、斜面崩壊に対する危険性が下がったことから、本日17時00分に解除されました。

明倫小学校の避難所を閉鎖しましたので、お知らせいたします。

8月15日(火) 枚方市避難所開設について

現在、明倫小学校は、第一次避難所として開設しています。避難される場合は、飲料・食料のご持参をよろしくお願いします。

<枚方市危機管理ポータルサイト>
https://www.city.hirakata.osaka.jp/kikikanri/00...

大きな被害がないことを願うばかりです。
画像1 画像1

大阪880万人訓練について

9月1日(金)に実施されます「令和5年度大阪880万人訓練」に伴い、周知の依頼がありましたので、お知らせします。

明倫小学校でも避難訓練を行い、授業中における地震の避難体制の確認をします。
画像1 画像1

キッズのためのクリエイティブなアクティビティ 30

昨年度も夏休みに紹介したipadを使った楽しいクリエイティブな30のアクティビティです。今年は、学校の掲示板にも掲示されていますね。

色々なことに挑戦できる夏休みだからこそ、取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな日は熱中症に注意!

日本の最高気温が枚方市!

そんな報道が昨日ありました。

気温が高い 湿度が高い 風が弱い 急に暑くなった
こんな日は熱中症に注意です。

暑いときは無理しない。
日傘・帽子
こまめに水分・塩分を補給  など

※1日に必要な水分の量は2.5Lとありました。

これから猛暑が続くようです。熱中症の予防に心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度伝統文化親子教室参加者募集について

枚方市役所より周知の依頼がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みにおける子どもの交通事故抑止対策について

こどもが関係する交通事故は8月にかけて増加する傾向があるとありました。

改めてになりますが、大阪府警察より保護者の皆様へのお知らせします。
画像1 画像1

海水浴3つの約束

枚方市教育委員会より、周知の通知がありましたので、お知らせいたします。

夏休みが始まり水難事故の報道を毎日のように聞きます。ご家庭でも繰り返しの指導をお願いします。

夏休み、海水浴に行ったときには、約束を守って楽しく時間にしてください。
画像1 画像1

めいりん夏祭り!

本日、4年ぶりにめいりん夏まつり実行委員会主催の「めいりん夏祭り」が開催されます。

朝から、地域、PTAの皆様方が準備をしてくださっています。本当にありがとうございます。

今、オープニングの太鼓演奏の練習の力強い太鼓の音が聞こえています。

午後3時40分スタート!

今日は暑いので、水分補給をしながら熱中症には気を付けて参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みは、タイピングスキルを高めるビックチャンス!

夏休みタイピングにも取り組んでみてくださいね。
その結果をタイピング選手権に応募してみましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135