最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:62
総数:83223
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

最初から、ひらかた市  迷っても、ひらかた市

画像1 画像1
枚方市教育委員会では、市立小学校・中学校の講師希望者の登録受付を随時行っています。講師は、市立小学校・中学校の教職員に欠員が生じたときなどに、登録された方の中から条件に応じて採用します。

詳細は以下のホームページで確認ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html


<枚方市教育委員会ブログ>
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」等に関するリーフレットについて

枚方市教育委員会より周知の通知がありましたので、お知らせいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」等に関するリーフレットについて

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策について(協力のお願い)

現在、全国的に新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染者数が増加しており、枚方市においても例外ではありません。枚方市教育委員会のブログにおいても協力のお願いがありました。

改めてになりますが、ご家庭に置かれましても、以下のことについて、ご留意いただき、感染拡大の防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 
○登校前の健康観察をお願いします。

○お子さまが普段と違う体調の場合は、無理して登校せず、休養してください。

○風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症罹患後10日間は、マスクの着用にご協力をお願いします(文部科学省通知より)。また、登校後に体調不良となった場合、マスクの着用をお願いする場合がありますので、マスクの持参にご協力をお願いします。

○手洗い、咳エチケット等へのご協力をお願いします。

<枚方市教育委員会ブログより>
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
画像1 画像1

「 思春期の親のための前向き子育て講座(トリプル P 」について

枚方市役所より、周知の依頼がありましたので、お知らせいたします。

日 時 :令和6年2月3日(土) 10:00〜12:00
場 所 : ラポールひらかた 大研修室
対象者:枚方市在住で小学5年生〜中学3年生のお子さんの保護者 定員80名

<問合せ・申込み先>
枚方市 子ども相談課
TEL 050−7102−3221 FAX 072−846−7952

画像1 画像1

第3回まちかど歴史展示について

枚方市役所より、周知の依頼がありましたので、お知らせします。

 江戸時代の枚方宿は、東海道品川宿から数えて56番目の宿場町として、また京都の伏見と大阪の八軒家浜を往来する三十石船が寄る停泊地として、行き交う人々で賑わいました。
 「枚方宿まちかど歴史展示」は、地域の歴史や文化に親しんでいただくために、地元住民団体、観光協会、市の3者連携で開催するイベントです。
 今回も、現在の「枚方宿」の店や家に伝わる昔の道具や、淀川で採集されたくらわんか茶碗を、市文化財課と鍵屋資料館学芸員の解説文付きで展示します。街道をぶらり歩きながら、ごゆっくりお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「第12回中学生の調べ学習コンクール」について

枚方市教育委員会より周知の依頼がありましたので、お知らせします。

中央図書館に行った際は、是非、見にみてください。中学生の調べ学習の凄さにびっくりすると思います。
画像1 画像1

11月13日(月) 枚方市菊花展

枚方市役所付近で行われた「枚方市菊花展」の様子です。学校の部、明倫小学校では賞はいただけませんでしたが、菊指導員の方が素晴らしい賞を受賞されました。おめでとうございます。本日まで展示されています。

今、学校の玄関が華やかに!! 素敵な空間になっています。
地域の方の協力のもと、現在、明倫小学校菊花展を開催しています。後日、紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 枚方市菊花展

「枚方市菊花展」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【枚方市】学校の働き方改革を全庁一丸で取組を推進します!

<枚方市教育委員会ブログより>

枚方市は、子どもたち、保護者、地域の方、そして教職員等全ての学校関係者のウェルビーイングの向上をめざす学校の働き方改革に、全国的に先進となる、市長直轄で全庁一丸となって取り組みます。

9月定例月議会での市長の所信表明質疑において、市長直轄の学校の働き方改革を進める方針を伏見市長が表明しました。市長が座長である総合教育会議の事務局を教育委員会事務局より市長部局の総合政策部へ事務移管したうえで、これまでの取り組みを加速させ、「学校がブラック」と言われる状況の払拭をねらいます。

あわせて、全国的に教員不足が報道される中、国の給特法改正等の検討に先んじて、 来年度から講師の給与改善を実施しました。必要な教員を確保できるよう、令和6年度の市費講師の募集を開始しました。

✴︎枚方市任期付講師募集については以下をご覧ください✴︎
市費任期付講師・・・11月15日(水)17時〆切(※当日消印有効)
小学校 詳細:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046701.html
中学校 詳細:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046702.html

▪️詳細はこちらをご覧ください▪️
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

中宮サタデーフェスタ

本日、「中宮サタデーフェスタ」が、昨年度に引き続き、開催されました。今年は、模擬店の数も増え、大抽選会もあっと驚くような景品がありました。

吹奏楽部、ダンスチームのオープニング後、フェスタの開始です。

地域の方々が、ストラックアウト、ダーツの模擬店を運営してくださっていました。ありがとうございます。

「校長先生!」とたくさんの子どもたちが声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度枚方市留守家庭児童会室児童の募集について

令和6年度の留守家庭児童会室入室児童の募集です。
申込については、インターネットによる電子申請が便利です。

詳細は、以下のホームページをご覧ください。問い合わせ先も記載しておきます。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048764.html

【お問い合わせ】
枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 放課後子ども課
所在地:〒573-1159枚方市車塚1-1-1
(輝きプラザきらら 4階)
電 話:050−7105−8201(直通)
FAX:072−867−8131
画像1 画像1

子どもを守る条例啓発イベントについて

枚方市教育委員会から周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1

すこやかダイヤル 第3期電話相談推進週間

枚方市教育委員会より、令和5年度電話相談「すこやかダイヤル」推進週間第3期の実施について、周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1

令和5年度「こころの再生」府民運動推進月間について

「こころの再生」府民運動の紹介です。11月は推進月間です。

おはよう ありがとう さようなら

唱えるで! 優しい気持ちになれる 世界一かんたんな呪文

その通りだと思います。みんなで意識できたら素敵ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135