最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:72
総数:83189
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

11月5日 1年生 掲示板

1年生のお芋の絵が掲示されていました。絵の横には言葉も添えて、しっかり描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1年生 お芋をもらう!

先日、1年生が芋掘りをして収穫したお芋を、一人ずつもらっていました。袋に入れて大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 1年生 芋掘り

1年生がかたらい広場に植えたお芋の収穫をしました。みんな軍手をはめて一生懸命お芋を掘り出していました。大きいお芋もあれば、小さいお芋もありましたが、「こんなお芋が取れた!!」と口々にお芋自慢をしてくれました。畑から出てくる虫の幼虫にも関心が集まっていました。掘り終わった畑の草抜きも頑張ってくれた1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 1年生 国語の授業

1年生が国語の学習をしていました。今日から新しい教材「いろいろなふね」の学習でした。先生が「めあてを書くよ」と言われたら、「最初の授業の日は、学習の見通しを持とうやろ。」と子どもから声が上がっていました。船の写真を見せてもらい、船の名前を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年生 音楽の時間

1年生が音楽の時間、「にじ」という歌を歌っていました。歌詞に合わせた情景をテレビ画面で見ながら歌うことで、感情を込めて歌うことができてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 1年生 体育の授業


1年生が体育の時間、ボールを使った運動をしていました。風はきつかったですが、子ども達は元気いっぱいボールを投げたり、転がしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 1年生 「うがい、手洗い教室」

出前授業で明治の方に学校へ来ていただき「うがい、手洗い教室」を1年生と2年生にしていただきました。1年生はテレビ画面を見ながら、細菌やウイルスのこと、くしゃみによる飛沫のこと、手の洗い方など、たくさんのお話をしていただきました。質問にも一生懸命答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年生 プログラミングの授業

1年生が「tru tru」を使ったプログラミングの学習を行いました。ICT支援の先生の話を聞きながらも、早くtru truのロボットを触りたくて目を輝かせていた1年生でした。実際、自分たちが書いた線の上を上手にロボットが動くと大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 1年生 国語の授業

1年生が国語の授業を行っていました。全文掲示をしている掲示物を確認したり、グループごとに音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年生 道徳の学習

1年生が道徳の学習をしていました。「こころはっぱ」という教材で、学習した後、ワークシートに自分の感じたことなどを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 やってみよーいドン!

1年生 「やってみよーいドン!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 1年生 国語の時間

1年生が国語の学習をしていました。以前紹介した「サラダでげんき」の単元でしたが、今日はワークシートを使いながら、教科書の内容を先生と一緒に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 1年生 算数の時間

1年生が算数の時間に「3つのかずのたし算をしよう」を学習していました。ブロックを使って数を確かめながら、たし算の式を考えて、黒板を見ながらノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 1年生 体育の授業

1年生が体育の時間に運動会種目の50m走の練習をしていました。音楽に合わせて入場するところから、一つ一つ練習をしていました。整列する時も手を広げて間隔をあけ、並ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 プログラミングの授業

6年生がプログラミングの授業を行いました。「スクラッチ」というソフトを使い、キャラクター等をブロックの命令通りに動かします。6年生はICT支援員の先生の話を聞きながら、とても手早く、自分の作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 1年生 国語の授業

1年生が国語で「サラダでげんき」の単元を学習していました。これからの授業で、本文で読んだことを活かして、お母さんを元気にするためのサラダを、それぞれが考えてカードを作り、発表をするようです。今後の授業がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 1年生 図書の時間

1年生が図書の時間、図書館で読んだり、借りたりする本を選んでいました。前期の期間に本を100冊以上読んで、「読書ノート」の1冊目が終わってしまった1年生もいます。楽しそうに本を選んで、隣の視聴覚室で涼みながら本を読んでいる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語の時間

1年生が国語の時間に「オリジナルことばあそびうたのじゅんびをしよう」と言うめあてで、グループで話し合う活動をしていました。オンライン授業の子ども達も、グループに入って一緒に話し合う活動に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の時間

1年生がシャボン玉を作って飛ばしていました。うちわのほねを使うと、一度にたくさんのシャボン玉をつくることができます。オンライン学習の児童もおうちで同じようにシャボン玉を飛ばしていました。大喜びの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お芋畑の除草

1年生が春に苗を植えたお芋畑の草引きをしてくれていました。土の中にはお芋が大きくなって来ているので、先生から「お芋のツルは大事にね」と声をかけられながら、雑草を頑張って抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135