最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:64
総数:84014
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

2月28日(火) 1年生活科

宮之阪サクラ保育園との交流を行いました。国語「小学校の ことを しょうかいしよう」で学習したこと、生活科「もうすぐ 2年生」で学習したことを関連させた取組です。カリキュラム・マネジメントですね。

1年生から、季節にあわせて学校の行事等の紹介、そして、歌のプレゼントをしました。

園児からも歌のプレゼントがありました。
質問タイムもあったのですが、質問に答える子どもたちを見て、1年間の成長を感じました。お兄ちゃん、お姉ちゃんですね。

初めての試みで少しトラブルもありましたが、素敵な交流ができました。4月から小学校に来るのをみんな待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 1年生活科

更生保護女性会、福祉委員の方々など、地域の方をお招きして昔遊びの交流を行いました。3年ぶりの取組です。子どもたちは、とても楽しみにしていました。

自己紹介後、おて玉、あやとり、けん玉、だるま落とし、紙ひこうき・風船、コマの6つのグループに分かれて10分ずつ昔遊びを教えていただきました。すべての遊びを体験した後、集合。地域の方から、「後10分、好きな昔遊びの場所に行って遊んでいいよ。」との声があると

「やったー!!」

との子どもたちの声がオープンに響き渡りました。

最後に、子どもたちから「楽しかった。」という感想と、みんなでお礼を言って交流を終えました。

コロナ禍で地域の方々との交流がなかなかできなかったのですが、可能な範囲で少しずつ、お互いが楽しいと思える交流を実施していきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 1年算数

「かたちづくり」の単元について、タブレットを活用して学習していました。同じ形を選んで絵と同じ形を作ります。

「魔法の作業をすると形が動くようになるよ。」と先生の言葉。ダブルクリックをすると形が動かせるようになりました。図形の学習は、タブレットが有効に活用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)  1年 外国語活動

「Thursday」

英語の声が聞こえてきました。今日は1年生がNET−Eの先生と交流をしました。

「What do you see?」
「I see a yellow duck looking at me.」

「Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?」の絵本で読み聞かせです。色の学習ができました。

その後、身振り手振り、「BINGO」の歌ったり、ゲームをしたり、楽しい交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 1年図画工作

初めての絵具を使った図画工作です。
朝、「校長先生、今日、楽しみ!ふで、歯ブラシを使うの。」「歯ブラシ?」そんな話をしていました。 

置く場所、水の入れる量など、みんな先生の話を聞いて、準備をしていました。そして、いよいよ絵具を使います。

「すごい!」「きれい!」と声が上がっていました。

「ふとさとこさをかんがえてせんをかこう」のめあてのもと、太い線、細い線、色の薄い線、濃い線を組み合わせながら、「フルーツいっぱい ランチョンマット」をみんな楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 1年国語

「子どもをまもるどうぶつたち」の単元を学習が始まりました。キーワードを示して、これから学習することの見通しをもつことをめあてに取り組んでいました。

見通しをもって取り組むことができるよう、教室には全文も掲示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第67回入学式
委員会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135