最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:133
総数:85322
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

校外学習終了

無事に全ての活動を終えることができました。日中は気温も上がり暑かったので、今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のアスレチック

ごちそうさまでした!お弁当を食べ終わり、アスレチックに行き最後の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム

たくさん体を動かした後は、お弁当タイムです。みんなお腹ペコペコです。
いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤッテミーナ

次はアスレチック「ヤッテミーナ」です。たくさんの遊具があり、子どもたちは頭と体を使って元気いっぱい動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アニマルコーナー

カワウソや、リスザルなど可愛い動物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ノームトレイン

ノームトレインに乗って、園内を案内してもらいました。景色もキレイで気持ち良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方パーク到着

枚方パークに着きました!
ローズガーデンで、集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電車でGO!

宮之阪駅から電車に乗ります。初めて電車に乗る子どもは、ドキドキ、ワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習出発

今日はとても天気がよく、気持ちの良い朝です。1年生は今から電車で枚方パークへ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火) 1年国語

「はっけんしたよ」の単元の発表をしていました。この間、運動場や語らい広場など、身の回りの花や生き物などの様子をまとめていました。

今日は、タブレットで撮った写真をみんなで共有して、はっけんメモに書いたことを発表していました。色、におい、触ってみてなど、しっかり発見したことを発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)  1年生活科

6月に植えたさつまいもを収穫しました。蔓をとると見えている芋もあり、早く取りたい気持ちを抑えながら待っていました。

「たくさん取れたよ。」「大きいのが取れたよ。」と報告してくれる子どもたちもいました。絵を描いた後持って帰りますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 1年算数

「足し算の計算の仕方を考えよう」をめあてに取り組んでいました。

「3+9=」の計算の仕方をしっかりと言葉で説明していました。今までになかった考え方を発表していた友達の意見をしっかりみんな聞いていました。最初はわからなかったのですが、2回目の説明で納得!その時のクラスのみんなの「わかった!」という顔が素敵でした。

1年生の算数でもゴールをしっかり示し、単元計画を子どもたちと共有しながら学習に取り組んでいます。

子どもたちはどんどん成長していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 1年図工

前回少し紹介しましたが、運動会の様子の作品が完成しました。
大きく、ダイナミックに描いていて、楽しさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 読書の秋 おすすめの本

画像1 画像1
今日、1年生の子どもたちがおすすめの本を書いていました。

「校長先生のおすすめの本も掲示しているよ。」というと「ほんと!」と言いながら、みんなで探していました。「担任の先生もおすすめ本を書いているよ。」と教えてくれました。
画像2 画像2

10月18日(水) 1年国語

画像1 画像1
運動会の作文を書いていました。まだまだ長い文を書くことは慣れていません。「作文の書き方」で学習しながら、運動会を振り返っていました。

「いつ どこで だれは(が) なにを どうしたん きもち」のヒントも参考に、運動会の作文に取り組んでいました。

隣の教室の掲示には、運動会の絵が掲示されていてがんばった様子、楽しかった様子が伝わってきました。また、全員が完成したら、紹介したいと思います。
画像2 画像2

10月11日(水) 1・2年体育

今日の合同練習では、飾りをつけてダンス・団体競技の通し練習を行っていました。

飾りをつけての外での練習は初めてのようです。華やかになりました。

掛け声も合わせ、移動もスムーズにできていました。保護者の皆様、本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 1年国語

「サラダでげんき」の学習のまとめです。1年生もしっかり学習したことの振り返りをノートに書いていました。

・わかったことや気づいたこと
・自分ができるようになったと思うこと
・新しく発見したこと(友達の意見から考えたこと) 
・次の学習に活かしてみようと思うこと

4つの視点で考えていました。1年生から自己評価することなど、振り返りすることは大切です。単元の内容、発達段階に応じて振り返りを行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(木) 1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サラダで げんき」の学習に取り組んでいます。
ゴールは、めざせ!おすすめめいじん!

りっちゃんのお母さんが元気になるために、おすすめサラダを考えて、りっちゃんに伝えようを目標におすすめサラダカードを書いていました。

9月28日(木) 1年図工

1年生の掲示板には「はなび」がきれいに打ちあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 1年国語

「こどばあそびびうたをつくろう」の学習に取り組んでいました。

教科書では、もこもこ さといも  ほこほこ さつまいも …

擬声語、擬態語を使って、みんな楽しくなる歌、うれしくなるような歌を作っていました。

1年生もロイロノートを使って歌を共有し、振り返っています。当たり前のようにタブレットを使いこなしています。成長がすごいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 心の教室
2/15 参観・懇談(2・4・6年)
2/16 参観・懇談(1・3・5年)
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135