最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:72
総数:83189
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

2年生 水泳安全指導

2年生が安全に泳ぐためにはどうしたら良いか。NHK For schoolの動画を見て学んでいました。とてもわかりやすい内容になっているので、子ども達は真剣に動画を見ていました。
画像1 画像1

2年生 朝学習の時間

2年生が朝の学習時間に、タイピングの練習をしていました。まだ、国語ではローマ字の学習はしていませんが、タブレットのローマ字入力ができるよう、「タイピング検定」を使って自分のペースで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動の授業

2年生が担任の先生と、JTEの先生と一緒に外国語活動の授業をしていました。ワークシートに熱心に取り組む姿が見られました。今日は教育委員会から指導主事の先生が来られて、全てのクラスの3時間目の授業を参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プログラミングの授業

2年生がプログラミングロボットTrueTrueを使って、プログラミングの学習をしていました。タブレットやパソコンを使わずに、カードで指示を読み込ませてプログラミングができます。子ども達はカードでプログラムを作り、ロボットに指示し、動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 七夕飾り

2年生が七夕に向けてそれぞれの笹に、願い事を書いたり飾り付けをしたりしています。日に日に飾りが増えて行き、豪華な笹飾りになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間

明倫小学校の玄関の廊下はいつもピカピカです。2年生の子ども達が、モップとほうきとでしっかりお掃除してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝の水やり

2年生の子ども達が育てているミニトマトに水やりをしていました。ミニトマトはかなり収穫されて残り少なくなっていましたが、残っている赤くなったミニトマトを大事そうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自分達で考えた目標

2年生がこの季節に気をつけたい目標を自分達で考え、教室に掲示していました。「手洗いうがいをしっかりしよう」などの言葉とともに、挿絵も丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業

2年生の体育は運動場でまず、走る練習をしました。はしご、リング、ミニハードル、コーンを使って走り方の違いを考えながら練習していました。その後ペアになってボールを投げる練習をしました。しっかり給水タイムも取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 メダカの観察

朝、2年生が教室横のオープンスペースに置いてある水槽に入ったメダカの観察をしていました。タブレットで写真を撮ったり、「ここ、ほら泳いでる」と教えてくれたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットで校区探検

2年生がコロナ禍で、実際に歩いての町探検ができないため、ストリートビューを使って校区の町探検を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 SDGsの学習

2年生が「SDGsスタートブック」を活用しながら、SDGs17の目標について学習していました。先生がそれぞれの目標について、2年生にもわかりやすい例を示しながらお話を進めていました。子ども達も話をしっかり聞いて、それぞれの考えも発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 キーボードの入力の練習

2年生がタブレットのキーボードの入力の練習をしていました。黒板の掲示物を見ながら、ローマ字入力ができるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数の授業

2年生の算数の授業を参観しました。めあては「数カードをならべて数のしくみを考えよう」でした。タブレットのロイロノートを使って先生から送られてきた問題を、自分で解いたり、友達と話し合って考えたりしていました。教室には子ども達の手書きの目標が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトの観察

2年生がタブレットを持って、かたらい広場にやってきました。今、生活科で育てているミニトマトの観察をするためです。まだ青いですが、実をつけているミニトマトを嬉しそうに写真に写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相互授業参観 2年生 国語の授業

今日から先生方の相互授業参観が始まりました。今日は2年生の国語の授業を参観しました。「名前を見てちょうだい」という単元で、登場人物に合わせた音読の仕方を付箋に書いて貼ったり、グループで役割を決めて読む練習をしていました。後半の発表では登場人物になりきった声の出し方や、しぐさを表現するなど、頑張る姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工の作品

2年生の掲示板に素敵な作品が飾られていました。本物の大きなたけのこを見て描いた絵です。どの作品もとても力強くしっかりした線で描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科の時間

2年生が生活科の時間にミニトマトを植えていました。風が強く真っ直ぐに立たない苗に苦戦する姿も見られましたが、一生懸命植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除の時間

明倫小学校の玄関廊下はいつもピカピカです。2年生の掃除当番の子どもたちが、掃除時間にモップやホウキでゴミを集めてくれているからです。5月になり、当番のメンバーが変わりましたが、少し声をかけると、とても上手にゴミを集めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽と体育

2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの鍵盤だけを使って、指使いの練習をしていました。コロナ禍で、吹くことができず音を鳴らせないのですが、鍵盤の感覚をつかもうと頑張っていました。
体育館では換気をしながら、マット運動を頑張っていました。側転はなかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135