最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:72
総数:83189
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

1月31日 2年生 算数の時間

2年生が算数の学習をしていました。オンラインで学習している児童も黒板を見ながら問題を解いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 2年生 生活科の時間

2年生が自分が今よりもっと小さかった頃のことを、お家の方に聞いてきて「こんなことあったよ」とたくさん出し合っていました。素敵なエピソードがたくさん出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 2年生 かさこじぞうの絵

2年生の教室のオープンスペースに、子ども達が描いた「かさこじぞう」の絵が置かれていました。
どの作品もおじぞうさまの特徴をよく捉えて、上手に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 2年生 体育の時間

2年生が体育の時間、ボール投げの練習をしました。玉入れの玉を1人ずつ持って、遠くに投げられるよう、腕の振り方などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 2年生 算数の時間

2年生が算数の学習を行なっていました。「図をつかって考えよう」の単元でしたが、先生からもらったプリントを貼ったり、板書をノートに写して書いたり、計算をしたりと、しっかり学習活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 2年生 生活科の授業

2年生が生活科の授業で、ストックの花の観察をしていました。冬休みの間もしっかり花を咲かせていたストックの花は、まだ花を咲かせています。写真に撮って教室に戻り、観察記録を書いていました。
オンライン授業の準備もされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 2年生 国語の授業

2年生が授業改善担当の先生に、国語の授業をしてもらいました。「かさこじぞう」の単元でしたが、教科書の挿絵を見ながら、イメージを膨らませているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 2年生 百人一首

2年生がグループに分かれて百人一首のカルタとりをしていました。先生が上の句と下の句を読み上げると、下の句の札を一生懸命探していました。下の句の並べ方は各グループで工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 2年生 むかしあそび

2年生が生活科の授業で、むかしあそびを行いました。だるま落とし、お手玉、けん玉をグループごとに順番に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 2年生 算数の授業

2年生が算数の時間、折り紙を使って、「雪の結晶」の形を作っていました。丸や三角、四角の形にハサミで切り抜くのはなかなか難しそうでしたが、タブレットで見本を見ながら、一生懸命取り組んでいました。

教室のドアのところのホワイトボードには、子ども達が「まちがいやすいかん字」を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 2年生 学校での様子

2年生の教室を回った時には、1組はなわとびの「二重飛びの仕方」の映像を見ていました。
2組はグループごとに、「福笑い」をして、大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135