最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:144
総数:86085
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

10月18日(火) 2年校外学習 キッズプラザ(9)

科学・自然・社会に関すること、いろいろな体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 2年校外学習 キッズプラザ(8)

「わいわいスタジオ」でニュース番組に挑戦!音響の体験もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火) 2年校外学習 キッズプラザ(7)

画像1 画像1
続きです。

10月18日(火) 2年校外学習 キッズプラザ(6)

「こどもの街」で楽しんでいます。
下を見ると怖いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 2年校外学習 キッズプラザ(5)

体温カメラ、骨の組み立てなど、楽しみながら、体のことについて学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火) 2年校外学習 キッズプラザ(4)

「人が入れるシャボン玉」です。
大人も入れそうなシャボン玉の中にみんなが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火) 2年校外学習 キッズプラザ(3)

集合写真を撮って、待ちに待った見学です。

じゃぶじゃぶポンプで「校長先生、下で見ていて!」と…。

ポンプを使って真ん中のたるに水を貯めています。いっぱいになったら何がおこるかなあ?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火) 2年校外学習 キッズプラザ(2)

キッズプラザに到着です。

この後、集合写真を撮って、見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火) 2年校外学習 キッズプラザ (1)

天気にも恵まれ、外でお弁当も食べれそうです。

先生からお話があり、みんなで今日のめあてを確認。

出発です。6年生が見送りをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 2年生活科

おもちゃづくりの交流の様子です。
みんなで遊ぶ楽しさを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 2年生活科

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水) 2年生活科

おもちゃづくりの取組の1・2組との交流がいよいよ明日です。

この間、友だちと遊びながら試したりすることで、おもちゃを改良したり、ルールを考えてきました。

今日、クラスでの遊びの時間でした。これまで試行錯誤しながら取り組んできた最終確認ですね。

明日、みんなで遊ぶ楽しさを体験することができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 運動会の練習

2年生の練習の続きです。体育館でダンスの練習です。
ビデオで動きを確認しながら、6年生もダンスの練習です。先生も一緒に踊っています。

今日の6時間目は、運動会に向けた1回目の係活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 2年生活科

グループでおもちゃづくりに取り組んでいました。
くっつきゲームや輪投げ、ボーリングなど、計画書を作り、おもちゃ大会?に向けて準備をしていました。
1組、2組みんなで交流を予定しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 夏休みの作品展(6)

続きです。
2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 2年生国語

「大きい」の反対は「小さい」
「出る」の反対は「入る」
「あかない」の反対は…。難しいですね。

反対の言葉だけでなく、その言葉を使って文を書く学習を行っていました。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。語彙を増やすことは、様々な学習につながるとても大切なことです。

下の写真は、図書の時間です。視聴覚室も利用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金) 2年プログラミング

3年生に引き続き、2年生も「ビスケット」というプログラミングをしました。
点から丸へ、丸から点へとオセロにように「変化する」プログラムを考え、作成していした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) 2年 生活科

ミニトマトがどんどん成長しています。
朝休み、「校長先生、実が黄色くなっているよ。」「実がいっぱいできているよ。」
と嬉しそうに話をしてくれました。
毎日、水やりを忘れず頑張っています。
ロイロノートに観察日記を書いて、成長の様子を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 2年図工

前回の学習で、キャラクターや動物など、自分たちでデザインを考え、今日は、ねんどを使って「風りんづくり」に取り組みました。
ねんどを分けて、色をぬりこむ。黒は最後と、作り方を確認し、段取り良く、完成にウキウキしながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ではミニトマトを育てています。
今日は苗を植えました。
苗の入る大きさの穴をあけ、苗をそっと取り出して植えました。

「1年生の時は、朝顔、育てたよ。今年はミニトマト!!」
「早く大きくなってほしいなあ。」
「水やり忘れずにするよ。」

子どもたちは、収穫への期待を持ちながら、苗を植えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第67回入学式
委員会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135