最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:72
総数:83180
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

1月29日(月)2年算数

画像1 画像1
「長い 長さを はかって あらわそう」の単元を学習していました。ものさしを使って、黒板やロッカーなど、色々なところをはかっていました。

30cmのものさし2こ分は何cm? 
1mは何cm?

はかる前に予想してみるとよいですね。
画像2 画像2

1月29日(月) 2年体育

画像1 画像1
2年生は、「シュートボール」に取り組んでいます。ボールを持って走って、段ボールに当てて、倒したら得点が入るゲームです。丸の中に入れないなど、いろいろルールがあるようです。

体育館では、丸を的に、ボールを投げる練習をしていました。

来月、研究授業を行います。詳しく紹介したいと思います。
画像2 画像2

1月24日(水) 2年生活科

5時間目、2年生が生活科の研究授業を行いました。2年生では、栽培活動を行ってきました。その取組にの一環で、みかんの煮汁を使ってハンカチを染色しました。ビー玉や輪ゴムを使って、模様を作っていました。

今日は、みかんの煮汁で行いましたが、色々な野菜でも行うことができます。「食べる」以外の野菜の使い道として、児童に染色を体験することができました。

月曜日に取り組んだ隣のクラスと合わせて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 2年生活科

続きです。

ペットボトルに染液を入れ、しっかり振ります。その時、ミッキーの音楽が…

みんな運動会の時に踊ったミッキーの踊りにあわせてペットボトルを振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 2年図工

ビー玉転がしを作製していました。

坂を作ったよ 
トンネルを作ったよ
シーソーを作ったよ
難しいだよこの通り道は

みんな、色々なことを想像しながら、製作していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 2年生活科

2年生がビオラを植えていました。タブレットで写真を撮り、観察をしていました。

語らい広場には、ビニールハウス?があります。そこにもビオラがいっぱい植えていました。パンジーなどもありました。

校務員さんが、卒業式、入学式にあわせて、植物を育ててくれています。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 2年生活科

画像1 画像1
「これまでの わたし これからの わたし」の学習が始まりました。

3学期の生活科の授業では、「わたしのえほんづくり」に取り組みます。絵本作りのために、「大きくなったね、ぼく・わたし」にまとめます。

生まれた時、1才のころ、2〜5才のころ‥‥家の人にンタビューしながら、自分でまとめます。ご協力お願いしたします。

1月16日(火) 掲示物

画像1 画像1
2年生の3学期のめあてです。学習面、生活面で頑張ることを書いていました。

4年生の書きぞめです。
画像2 画像2

1月10日(水) 2年算数

画像1 画像1
1000より大きい数を調べていました。

10のまとまり、100のまとまり、1000のまとまりは何個できるか?
まとまりを意識して、数を調べていました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135