最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:62
総数:83223
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月29日(木) 1・2年校外学習(6)

世界の楽器を体験!リズムに合わせて太鼓をたたいていました。

大阪弁のリズム、できたかなあ。
画像1 画像1

6月29日(木) 1・2年校外学習(5)

「世界のおもちゃ」も体験!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) 1・2年校外学習(4)

骨がうつる?

体温カメラ、骨の組み立てなど、楽しみながら、体のことについて学ぶことができます。
画像1 画像1

6月29日(木) 1・2年校外学習(3)

「こどもの街」で楽しんでいます。

滑り台が大人気! 

「楽しかった!」「ちょっと怖かった。」グループでみんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 1・2年校外学習(2)

キッズプラザに到着です。
この後、見学です。
画像1 画像1

6月29日(木) 1・2年校外学習(1)

今日は、1・2年生合同でキッズプラザへの校外学習です。先生からお話があり、みんなで今日のめあてを確認。

外でお弁当が食べられたら良いのですが…。

出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 2年体育

「マット遊び」に取り組んでいました。
準備運動の後、「ねこちゃん体操」をしていました。色々な動きをみんなで取り組みます。

体が柔らかい! みんなブリッジもできていました。

今日のめあては、「班のみんなで合わせよう」です。お話に合わせ、前回り、後ろ回り、決めポーズとそろってできていました。

くまさん歩きに、頭を入れるだけで、前回りがきれいにできます。先週の5年生の研究授業でも動物の動きを準備運動に入れていました。学習がつながっていますね。

相互授業参観期間なので、先生方の見学もあり、子どもたちも張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 2年国語

「外国語の小学校について聞こう」の学習でした。
「外国の小学校の一日の過ごし方はどんな過ごし方をしているだろう?」とみんな想像したことを話し合っていました。

「外国の小学校はバスで通っているんだよ。」
「バスで通っているなら、帰るのが早いんじゃないかな。」
「給食の飲み物は選べるって聞いたよ。」

そんなことを連想しながら、楽しそうに話し合っていました。先生から、イタリアの小学校の紹介があり、明倫小学校との違いにびっくり!

「家でドイツの学校を調べてくるよ。」「中国の学校を調べてくるよ。」と言っていた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 2年生活

2年生が町たんけんで商店街の方々にインタビューをしました。

「人気のものは?」
「お店を始めたきっかけは?」など

色々なことをインタビューしていました。

自分たちの住む地域を探検することを通して、地域のことに関心を持ったり、自分たちの生活は、様々な人達が生活したり、働いたりしていることがわかり、地域に親しみや愛着を持つことができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) かたらい広場

「かたらい広場」では各学年の植物が栽培されています。毎朝、子どもたちが水やりをしています。

「校長先生、ミニトマトができたよ。」
「なすも大きくなった!」

たくさんの子どもたちが声をかけてくれます。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 2年プログラミング

「TrueTrue」を使って、プログラミングの授業を行っていました。1年生の時にも取り組んでいました。「TrueTrue」は、パソコンがなくてもカードの指示を読み込ませてプログラミングできるロボットです。

今回はいくつかのレベルのミッションを用意!

「レベル6に挑戦しているよ。」

グループで相談しながら、ミッションをクリアーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) オープンスペースも学校図書館に!

2年生のオープンスペースです。あやとりの本とあやとり。折り紙の本と折り紙。本はみんなで和気あいあいと話をしながら、作ったりしながら読んでもよいですね。

科学の本も…。少し難しいかもしれませんが、興味がある児童もいそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火) 2年国語

1・2組とも漢字の学習に集中して取り組んでいました。

「校長先生の名前の漢字を教えて。」と話かけてくる児童もいました。新しい漢字を覚えることは楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 2年生活科

「大きく そだて わたしの野さい」の学習をしています。

「校長先生、ミニトマト育てているよ。私、大好きだから。」
「私はなすび!」
「ピーマンも育てているよ。」

といっぱい話を聞かせてくれました。

今日は観察です。葉っぱの表面なども調べていました。

元気に育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 2年図工

続きです。
画像1 画像1

5月8日(月) 2年国語

「たんぽぽの ひみつを 見つけよう」の単元を学習しています。

「たんぽぽのどんなことを知ってる?」
「たんぽぽについて、もっと知りたいこと、不思議に思うことは?」
の先生に問いかけに、

「なぜ、綿毛になるの?」「黄色い小さな花が集まって花になるのかな?」などなど たんぽぽについて、いっぱい意見を出し合いました。

そのことを踏まえ、実際にたんぽぽを観察し、不思議に思ったことなど調べる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 学校探検

2年生が1年生を学校案内しました。準備をしていた学校探検です。

学校探検の前には、朝顔の種をプレゼント!
昨年、一生懸命育てたものから取りました。

その後、学校探検しました。1年生のみんな、どこに何があるかわかりましたか?

少し時間が余ったので、1・2年生のグループでゲームをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 2年生活科

先日、校長室にたくさんの2年生の子どもたちがきていました。1年生と一緒に学校探検をする準備のため、校長室のことを聞きにきていたんです。

今日は、探検の時の説明の原稿づくりをしていました。

校長室は…
保健室は…
音楽室は…

来週の学校探検にむけて準備を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135