最新更新日:2024/06/26
本日:count up123
昨日:144
総数:86189
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

1月30日(月) 3年プログラミング

3年生が「ビスケット」というプログラミングをしました。
鬼の絵を2種類、豆、ますの絵を描き、鬼退治するプログラミングを考えていました。
「校長先生、見て!」と鬼に豆が当たると鬼が変化するのですが、その変化の仕方もみんな工夫していました。このプラグラムを入れるとこうなるとシミュレーション。プログラミング的思考ですね。


プログラミング的思考とは?
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、 より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力。
(文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135