最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:72
総数:83165
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

焼き板体験

木の板を雑巾できれいになるまで、磨き上げ、絵の具で考えてきた絵や文字を描きます。今日中に焼きあがれば持って帰れるとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな反射望遠鏡

大阪府で1番大きな反射望遠鏡を見せてもらいました。レンズから実際にどの様に見えるのか体験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メガネ作り

みんな真剣な表情でメガネ作りに取り組んでいます。太陽が出ていなかったので、照明ライトで試させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ活動

ステラホールでは太陽メガネを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動センターに到着

バスから降りて、坂道を登って、登って、、登って、、、ようやく到着しました。今からグループに分かれて体験活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

今日は3年生の校外学習で、野外活動センターに行きます。雨が降らないか心配ですが、焼き板作りや太陽メガネ作りなどの体験活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火) 3・4年音楽

6時間目、3・4年生が合同での最後の練習でした。
合同で練習する機会はなかなかなかったので貴重な練習です。

明日に向けて、待っているときの態度、移動の仕方も含め、最後の確認ができました。

明日の本番! 保護者の方々も含め、多くの学校の児童に聞いてもらえることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 3・4年音楽

先週金曜日、枚方市小学校合同音楽会に向け、ゲストティチャーとして、田口教育推進プランナーをお招きして、本番までの最後のご指導を受けました。体育館いっぱいに素敵な歌声が響いていました。

本番は、21日(水)午前の部です。残り一週間、しっかり練習をして、本番に臨みたいと思います。3.4年生の保護者の皆様、楽しみにしていてください。

先日、当日の注意事項等、保護者の皆様へのお知らせを配付させていただいておりますので、確認の程、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(火) 教室も学校図書館に!

3年生の教室です。世界地図と地球儀と本が…。調べたくなりますね。

ちょっとした仕掛けですね。
画像1 画像1

5月22日(月) 3年タイピング

タイピングの練習をしていました。3年生では、1分間に40文字程度入力することを目標にしています。

明倫小学校では、隙間の時間を使って、よく子どもたちはタイピングの練習をしています。高学年になると大人より上手にタイピングできる児童がたくさんいます。

ICT支援員の方から、タイピング選手権について、改めて、ミスタイプ率、速さの入力など、出場方法の説明を受けていました。

是非、参加してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金) 3年書写

昨日、はじめての毛筆の授業でした。

書く時の姿勢、筆のもち方、腕の使い方に気を付けて、線を描きました。

その後、片付けの仕方を確認しました。大筆を洗うときは、ペットボトルを使って行います。汚れないためですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 第22回枚方市小学校合同音楽会(総合文化芸術センター)に向けて

画像1 画像1
本校では、3・4年生が第22回枚方市小学校合同音楽会に参加します。

来月の音楽会に向けて、練習をスタート!本日は、ゲストティチャーとして、田口教育推進プランナーをお招きして、ご指導を受けました。

「優しく歌うことは必要。ただ、はっきり言葉を言わないと何を言っているかわからないよ。はっきりと言葉を言わないといけない。」とアドバイスを受け、子どもたちは早速実践。素敵な歌声が音楽室に広がっていました。

3・4年生とも練習に向かう態度、素敵な歌声に、田口プランナーからお褒めの言葉をいただきました。
画像2 画像2

5月12日(金) 3年音楽

2時間目、3年生がオープンスペースでリコーダーについて楽しく学びました。3年生から音楽の時間、リコーダーに取り組みます。

クイズあり、いろんな大きさのリコーダーの紹介があり、子どもたちは興味をもって話を聞いていました。小学校で使う笛だけでなく、中学校で使う笛などの演奏も聴かせてもらいました。

「きれいな音色でふけていますよ。」と先生からお褒めの言葉をいただきました。

早く自分たちで演奏できるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 3年図工

3年生です。それぞれがテーマを作り、作品を仕上げています。
下の作品は、「自然と仲良しな蝶」をテーマにしていました。

是非、子どもたちの作品に込められた思いを聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 3年理科

マリゴールドとホウセンカの種を植えていました。理科「たねをまこう」の学習です。きれいな花で「かたらい広場」が彩られますね。

3年生では、2年生までの生活科の栽培活動から理科の学習になります。これから植物の成長のきまりや体のつくりを調べていきます。その活動を通して、観察、実験などに関する技能も身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月) 3年校区探検

3年生が校区探検をしました。これから総合的な学習の時間などで、校区について学習します。今日は宮之阪1丁目・2丁目・3丁目の探検です。

「このお店おいしいよ。」
「ここで夏カブトムシが取れるよ。」
「郵便局の地図マークだ。」

などなど、色々なことを校長先生にも教えてくれました。

探検後、タブレットの校区マップに色々分かったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月) 3年校区探検

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月) 3年校区探検

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 3年図工

かたらい広場から楽しそうな声が聞こえてきました。
3年生が図工で学校を飾ろうとチョークでアートを描いていました。

大きな木に風船が… 
ドラゴンが…

グループで、個人で、それぞれの世界で描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 3年国語

学習がスタートしています。3年生の国語では、この一年間、学習することを確認していました。

3年生で学習する「言葉の力」のページがあります。「話す・聞く」「書く」「読む」の学習することがまとめられています。

先生との話の中で、「書く」をがんばると話している子どもたちが多かったです。各学年、今年度も「言葉の力」を意識し、学んだことを他の活動に活かせるように取り組んでいきます。

隣のクラスでは、「すいせんのラッパ」の単元をスタートさせていました。単元計画を提示し、学習の見通し(単元のゴール)をみんなで共有して学習をスタートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135