最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:72
総数:83193
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

12月15日 4年生 自転車交通安全教室1

枚方自動車教習所の指導員の指導員の方に来ていただき、4年生が自転車交通安全教室を行いました。家から自転車を押して持ってきてくれた子ども達もいました。
はじめに自転車の交通ルールに関わるクイズなどが行われ、子ども達は○✖️で回答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 4年生 外国語活動

4年生が外国語活動の学習をしていました。JTEの先生が発音のお手本を示してくれるのに合わせて、子ども達も綺麗に発音しようと頑張っていました。学校の中の特別教室などの部屋の名前も、英語でどのような単語になるのかも学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 4年生の掲示板

4年生の掲示板には、子ども達が1枚ずつ描いた絵ですが、よく見ると下の方に描かれている街並みは、隣の人とひと続きになっているのがわかる作品が掲示されていました。ススキや街並みが夕日に映えますね。
画像1 画像1

12月9日 4年生 算数の授業

4年生が算数の授業で今回習った単元の復習をしていました。先生がロイロノートで、大切なポイントを説明していましたが、みんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 4年生 自学自習学習

4年生のオープンスペースに子ども達が頑張って自学自習をしたノートが展示されていました。力作揃いで、一人一人が頑張って、自分の興味を持ったことについて、調べたことが良くわかる内容になっています。個人懇談会でお越しの際にぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 4年生 福祉体験授業 1

4年生は枚方市社会福祉協議会の方々に来ていただき、体育館で福祉体験授業を行いました。アイマスク白杖体験では子ども達はペアで、アイマスクをつけて歩く役と、その人をうまく誘導してあげる役をしました。子ども達からは「いつも目で見て確認して歩いているから、見えないと不安だった。」「白杖を持っていたので机と机の幅がわかった」「点字ブロックがあったので、障害物があることがわかった」などの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 4年生 国語のリーフレット

4年生が「ふるさとの食を伝えよう」という単元で、一人ずつが大阪や枚方の食について調べたことをまとめてリーフレットにしていました。写真なども調べて貼って、素晴らしいリーフレットが完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 4年生 音楽の授業

4年生の音楽の授業を参観をしました。リズム打ち、リコーダー、合唱を見学しましたが、子ども達は生き生きと取り組んでいました。今日のめあては「相手の音を聞きながら演奏しよう」でしたが、先生の伴奏に合わせてのリコーダーの演奏や、合唱もとても上手くはもれていて、相手の音をしっかり聞くことができているのがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 4年生 野外活動体験

4年生は枚方市野外活動センターから出前授業で来ていただき、星座の話をしてもらったり、テントの設営の仕方を教えていただいたりしました。コロナ禍のため。ドームに入ってのプラネタリウム体験はできませんでしたが、スクリーンいっぱいに星座を映し出してもらい、お話を聞くことができました。
運動場では、完成しているテントを見ながら、自分たちの力でテントを張ろうと、みんなで協力しながら活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 4年生 音楽の授業

廊下を歩いていると、リコーダーの素敵な音色が聞こえてきました。4年生が先生の伴奏に合わせてみんなで「負けないで」の曲を演奏していました。飛沫防止ガードもしっかりつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 4年生 たのしい理科実験教室

3時間目は4年生が体験しました。巨大空気砲から煙が、輪になって発射されました。
4.5.6年生全員に「省エネ電球の見分け方」のカードをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年生 算数 少人数授業

4年生の算数 少人数のクラスを授業参観しました。子ども達はとても意欲的に授業に取り組み、先生の発問に答えていました。個人で考える場面、ペアで考える場面もあり、授業の最後にはまとめのプリントにも取り組んでいました。板書もとてもわかりやすくまとめられているので、子ども達もノートにしっかり書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 4年生 ごんぎつねの「アフターストーリー」

4年生が国語で「ごんぎつね」を学習しましたが、物語の「アフターストーリー」を一人ずつが考えて書く言語活動を行いました。作品が出来上がり掲示されていましたが、子ども達はいろいろな視点から物語を想像して書いていました。挿絵を描いている作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 4年生 国語

4年生が国語の時間「くらしの中の和と洋」という単元で、一人一人が「和と洋」についてインターネットや、図鑑などで調べて、写真なども載せて紹介文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 4年生 音楽の授業

4年生が音楽の授業でリコーダーを吹いていました。教室で飛沫防止ガードを立ててでしたが、とても綺麗な音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 4年生 音楽の授業

4年生が音楽の授業をしていました。マスクをつけてでしたが、綺麗な歌声を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 4年生「カカオ教室」2

「みるく教室」の後は、チョコレートの原料となるカカオについてお話を聞きました。本物のカカオを1粒ずついただいて、触った見たり、匂いを嗅いで見たりしました。実際にチョコレートの香りがしていました。昔はお薬として使われていたこともあったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 4年生 「みるく教室」1

4年生が出前授業で、「みるく」と「カカオ」について学習しました。
ミルク教室では牛乳のことについて、お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年生 ハロウィンパーティー

4年生がハロウィンパーティーをしていました。おうちで手作りしてきた衣装を身につけて、子ども達で考えたゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 4年生 算数の授業

4年生が算数の時間「平行四辺形の書き方を考えよう」の学習をしていました。黒板の形を見ながら、自分で考えて、三角定規や、分度器を使って書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135