最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:152
総数:85926
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

5月29日(月) 4年校外学習(1)

今日は、少し雨が残念ですが、4年生が校外学習として、東部清掃工場、村野浄水場に社会見学に行ってきます。

オープンスペースで学習のめあて、今日のルールなどを確認しまいた。

予定通り出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月) 4年図工

オープンスペースと教室にアート作品が!

素敵ですね。

新聞紙を使って、つないでできる形の感じを見つけ、つなぎ方を工夫して、グループで作品を作っていました。

新聞紙も細く巻いたり、太く巻いたり、色々なつなぎ方を試しながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 3・4年音楽

3・4年生が合同で枚方市小学校合同音楽会に向けて練習をしていました。

オープンスペースで合同練習をしていたのですが、響き渡るきれいな歌声に

「すごい!」

と思わず声が出てしましました。

前回のゲストティチャーに教えてもらった話を思い出しながら、意識して歌っている様子が見てわかりました。一生懸命頑張っている姿は、できたできない関係なく、心に響くものがあります。今の気持ちを大切に練習を続けてほしいです。

今日は、オープンスペースでしたが、本番、枚方市総合文化芸術センターのホールにきれいに響き渡る歌声になるよう、練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 4年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。
4年生でもただ単に計算をするだけでなく、「計算の仕方を説明しよう」をめあてに取り組んでいました。

5月9日(火) 4年図工

スパッタリング、マーブリング、ステンシルの技を使って、「絵の具でゆめもよう」をテーマにした作品です。満月に幻想的な雰囲気を感じます。

土曜日、オープンスクールがあります。是非、他の学年も含め、子どもたちの作品を見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 4年プログラミング

4年生が「アワーオブコード(古典的な迷路)」を使って、プログラミングの学習に取り組んでいました。今日の学習は、6年生までに身につけなければならないプログラミングの基本になります。

道を、前に進む、右に進むなどプログラミングしてどんどんミッションをクリアーしていました。さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 4年体育

画像1 画像1
4年生がスポーツテストの20mシャトルランに取り組んでいました。

今年度、「意欲的に取り組む子ども 〜自他の成長を認められる授業づくり〜」を研究主題として、体育での取組を進めていきます。このスポーツテストの結果についても成果と課題を踏まえ、取組に活かしていきたいと考えています。

下の写真は、先日の5年生の50m走です。両学年ともみんな一生懸命取り組んでいました。
画像2 画像2

4月28日(金) 4年国語

「こわれた千の楽器」の単元を学習しています。

文章全体の構成や内容の大体を意識しながら音読するため、全文を提示して、取り組みを進めています。

班で想像したことを音読することが目標ですが、3年生で学習した「すいせんのラッパ」を覚えているかなあ。音読の工夫を学習したと思います。これまで学んだことも意識してみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金) 4年国語

教科書の最初のページの「平行線」を工夫して音読しようをめあてに学習していました。

工夫した音読とは?

「はやさ」「声の大きさ」「明るさ」「強弱」「間」

オープンスペースも活用して、グループで話し合いながら取り組みを進めていました。

オープンスペースを活用できるのは明倫小学校だけの特色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 心の教室
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135