最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:72
総数:83171
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

5月30日(火) 4年国語

「たしかめながら話を聞こう」の単元を学習しています。低学年に紹介する本を選ぶために、おすすめの本について、みんなの話を聞きます。

今日は、学校図書館を活用しての授業でした。質問したいことを整理することをめあてに取り組んでいました。

子どもが図書館を利用したくなる授業づくりにも取り組んでいきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 4年総合

昨日の校外学習の学びを深めています。学んだこと、調べたことを新聞にまとめる活動に取り組んでいました。学んだことをみんなに伝える活動ですね。

オープンスペースには、水やごみに関することなど、環境に関係する本がたくさん紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 4年生校外学習(8)

ホールに戻った後、クイズタイムでした。

「地球上で飲める水は何%?」

限られた資源の中、地球の水はみんなで守っていかなければならないことを学びました。

最後に質問タイムの時間をとってくれました。今日のプログラムはこれで終了です。

この後、予定通りの時間で学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 4年生校外学習(7)

淀川の水がどのようにして水道水になるのかDVDで説明を受けました。いくつもの行程を経て、美味しい水道水になるのがわかりました。簡単な実験も行いましたよ。

村野浄水場は、甲子園球場の6倍だそうです。説明のを受けた場所を実際に見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 4年生校外学習(6)

村野浄水場に到着です。

ホールでこれからの予定の説明を受けました。

1組・2組に分かれて、説明と見学に行きます。

水について、いっぱい勉強してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 4年生校外学習(5)

雨で東部公園で食べることはできませんでしたが、楽しみにしていたお弁当の時間です。

「美味しい!!」

みんなで美味しく、楽しく、お弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 4年生校外学習(4)

画像1 画像1
ゴミプラットホームの様子も実際に見せてもらいました。ゴミを捨てるときはすごい音がしました。

質問コーナーでは、「1番から5番までドアがどうして順番に開かないのですか?」など、疑問に思ったことをなんでも答えてくれました。勉強になりましたね。
画像2 画像2

5月29日(月) 4年生校外学習(3)

施設内ではクレーンでつかみ取る様子を実際に見て、びっくりです。

ゴミクレーンは一回2トンのゴミを掴むことができます。今、焼却炉に入ったゴミは3時間くらいで全部焼却されるそうです。

焼却炉を下から見せてもらいました。中は、最大1100度になるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 4年生校外学習(2)

東部清掃工場に到着です。

ゴミプラットホームの映像を見ながら説明を聞きました。この後、実際に見学に行きます。しっかり勉強してきます。
画像1 画像1

5月29日(月) 4年校外学習(1)

今日は、少し雨が残念ですが、4年生が校外学習として、東部清掃工場、村野浄水場に社会見学に行ってきます。

オープンスペースで学習のめあて、今日のルールなどを確認しまいた。

予定通り出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月) 4年図工

オープンスペースと教室にアート作品が!

素敵ですね。

新聞紙を使って、つないでできる形の感じを見つけ、つなぎ方を工夫して、グループで作品を作っていました。

新聞紙も細く巻いたり、太く巻いたり、色々なつなぎ方を試しながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 3・4年音楽

3・4年生が合同で枚方市小学校合同音楽会に向けて練習をしていました。

オープンスペースで合同練習をしていたのですが、響き渡るきれいな歌声に

「すごい!」

と思わず声が出てしましました。

前回のゲストティチャーに教えてもらった話を思い出しながら、意識して歌っている様子が見てわかりました。一生懸命頑張っている姿は、できたできない関係なく、心に響くものがあります。今の気持ちを大切に練習を続けてほしいです。

今日は、オープンスペースでしたが、本番、枚方市総合文化芸術センターのホールにきれいに響き渡る歌声になるよう、練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 4年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。
4年生でもただ単に計算をするだけでなく、「計算の仕方を説明しよう」をめあてに取り組んでいました。

5月9日(火) 4年図工

スパッタリング、マーブリング、ステンシルの技を使って、「絵の具でゆめもよう」をテーマにした作品です。満月に幻想的な雰囲気を感じます。

土曜日、オープンスクールがあります。是非、他の学年も含め、子どもたちの作品を見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 4年プログラミング

4年生が「アワーオブコード(古典的な迷路)」を使って、プログラミングの学習に取り組んでいました。今日の学習は、6年生までに身につけなければならないプログラミングの基本になります。

道を、前に進む、右に進むなどプログラミングしてどんどんミッションをクリアーしていました。さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 4年体育

画像1 画像1
4年生がスポーツテストの20mシャトルランに取り組んでいました。

今年度、「意欲的に取り組む子ども 〜自他の成長を認められる授業づくり〜」を研究主題として、体育での取組を進めていきます。このスポーツテストの結果についても成果と課題を踏まえ、取組に活かしていきたいと考えています。

下の写真は、先日の5年生の50m走です。両学年ともみんな一生懸命取り組んでいました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135