最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:72
総数:83182
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月28日(水) 4年道徳

学級アンケートの結果から感じたことを発表しあうことから授業がスタート!今日は、正直について、主人公の気持ちになって考えていました。

正直に言えないときのもやもやした気持ち、葛藤をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 自主学習ノートの取り組み

画像1 画像1
自主学習を頑張った子どもたちのノート等が掲示されていました。

4年生では「きらり賞」として、みんなのお手本となるノートが表彰されていました。

下の写真の6年生では、掲示板いっぱいに取り組みが掲示されていました。
画像2 画像2

6月26日(月) 4年理科

「電気のはたらき」の学習に取り組んでいました。

これまでの学習を振り返り、モーターを速く回す方法については班で話し合い、実験の計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水) 3・4年  枚方市合同音楽会

本番、大勢の観客の前で歌うので、やはり緊張していたようでが、緊張の中でも練習の成果を発揮してくれたと思います。

「とどけよう このゆめを」「チャレンジ!」を披露しました。素敵な歌声に感動しました。

枚方市総合文化芸術センターでの発表は、一生で一度かもしれません。貴重な経験になったとともに、このメンバーで歌えたことは一生の思い出になると思います。

保護者の皆様、たくさん応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水) 3・4年  枚方市合同音楽会

朝の声出しで気持ちも引き締まったようです。今から出発です。
練習の成果を発揮できるよう、頑張ります!
画像1 画像1

6月7日(水) 4年算数

角の大きさの表し方を調べようをめあてに学習に取り組んでいました。
テレビに分度器を映し、分度器の使い方をみんなで確認していました。角度の学習ですね。

昨日、3年生ではものさしだけでなく、巻尺なども使って長さの学習をしていました。ものさしとははかる量は違いますが、仕組みには多くの共通点を見出すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 4年自転車教室

4年生が3時間目、自転車教室で自転車の安全な乗り方を中心に、お話をしていただきました。クイズ形式で自転車の安全な乗り方の説明があった後、運動場のコースで、実際に安全に走行する練習をしました。

タイヤに空気が入っているか確認すること、両足のつま先が付くことなど、しっかり確認してから、交差点、信号、車が駐車していたとき、踏み切りと、安全に自転車を運転する練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135