最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:72
総数:83182
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

12月15日(金) 認知症フレンドリーキッズ授業

昨日、4年生がゲストティチャーとしてお招きし、「認知症フレンドリーキッズ授業」を行いました。公務ご多用の中、枚方市議会議員の佐田議員にも参観していただきました。

認知症についての基礎知識を教えてもらった後、認知症の人が見ている世界をバーチャルリアリティー(VR)体験しました。子どもたちからは驚きの声があがっていました。色々考えるところがあったようです。

最後は、グループに分かれ、認知症の方の気持ちやお店や施設等でどんな工夫ができるかを考え、出し合い、発表しました。貴重な体験をすることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 4年外国語活動

「playground」「music room」「libray」… 

教室の言い方を学習していました。今後、校内の場所の案内をしたり、その場所について伝えあったりする予定です。
画像1 画像1

12月11日(月) 4年国語

「ふるさとの食を伝えるリーフレットを見直そう」をめあてに、言葉の力である「理由や事例をあげて書く」ことができているか、見直しをしていました。

「〇〇だからです。」これは理由、「例えば…」「このように…」は、事例ですね。

オープンスペースには、ふるさと、食に関する本が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 4年理科

画像1 画像1
「ものの温度と体積」の学習に取り組んでいます。

空気を温めると、どうなるか。実験で空気の温度による体積の変化を調べていました。

ガラス管にゼリーを入れて温める、冷やすの実験を行ったのですが、ゼリーが思ったより早く上に上がってきたようで、みんな、失敗をしながらも試行錯誤しながら取り組みを進めていました。
画像2 画像2

11月28日(火) 4年図工

昨日、「ここをつつんだら」の単元に取り組んでいました。教室が袋で包み込まれていました。

「包み方を工夫しながら、変わっていく形の感じを見つける。」「変化する形や場所を味わいながら、どのように包むか考える。」をめあてに、みんなで試行錯誤しながら、取り組んでいました。

教室で完成した作品のタイトルは、「商店街」「トンネル」「眠る部屋」「心霊スポット」などなど
この後、「運動場の遊具を使って作品を作りに行く。」と言っていました。

4年生の皆さん、今日、明日と体調を整えて、木曜日、元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 4年算数

今日は、枚方市教育委員会の指導主事の方が授業参観に来られました。

4年生では、「四角形の特ちょうを調べよう」の学習のまとめ、復習に取り組んでいました。隣のクラスでは、学んだことを活かして、平行四辺形を切り取って、隙間なくしきつめてみる学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月) 4年総合的な学習

画像1 画像1
4年生の平和学習の取組を新聞にまとめたものです。

下の写真は、学校図書館の「平和」の特集コーナーです。
画像2 画像2

11月1日(水) 4年図工

4年生が「コリントゲーム」を製作しています。

絵の具で色を塗り、ベル、ポケット、コーナーを取り付けます。試行錯誤しながら取り付けていました。くぎ打ち台を使い、くぎを打つのですが、考えて打たないといけません。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 4年総合的な学習

金曜日、4年生が、社会福祉法人 枚方市社会福祉協議会の方々に来ていただき、教室で説明の後、オープンスペース、廊下などを使って、福祉体験授業を行いました。

アイマスク白杖体験では、子どもたちはペアで、アイマスクをつけて歩く役と、その人をうまく誘導してあげる役をしました。

見えないことへの不安、点字ブロックの大切さなど、実際に体験して多くのことを学ぶことができました。

話の中で、一緒にできることを考える。クラスの日常の生活でも当てはまるのでは?と問いかけがありました。色々考えるきっかけになった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 4年総合的な学習

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒトの体のつくりと運動を学習していました。

骨のことも学習していて、少しびっくりしましたが、骨の標本がオープンスペースに!教室では、体の中で曲げられるところはどこになるのだろうとペアーで意見を出し合いながら、まとめていました。

保健室前の掲示板には、10月8日の骨と関節の日に合わせて、体の名前、骨や筋肉、内臓のことなどのことが掲示されています。興味がある人は見に来てくださいね。スポーツの秋!にあわせて体のことも考えるきっかけになればうれしいです。

10月19日(木) 4年算数

「計算の決まり」について学習していました。●は何個か、いろいろな求め方を考えていました。タブレットを使って考えることで、イメージを持って式を作ることができたようです。

考えをみんなで共有して確認をしたり、友達の考え方を学ぶことで、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 4年体育

運動会の練習とあわせて、高跳びの授業が始まりました。授業の始めにサーキットを取り入れ、高跳びにつながる動きを行っていました。スキップからの動きです。

子どもたちはマリオのポーズと教えてもらいながら、楽しそうに取り組んでいました。速さを意識するのではなく、高さを意識し、そのために手、足の意識するところを確認していました。めあてを明確に持ち、運動を楽しみながら体力の向上をめざすことができればと思います。

明倫小学校では、1学期実施した体力テストの結果を踏まえ、課題解決に向けた取り組みも行い始めています。その一つが、準備体操⇒サーキットトレーニングになります。

来月には、体育の研究授業も計画しています。先週も先生方は自主的な体育の研修を体育館で行っていました。少しずつですが、取り組みを進めていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 4年国語

画像1 画像1
文の組み立てと修飾語の学習に取り組んでいました。

全国学力・学習状況調査結果から、問いで示された【条件】が読み取れていないことに課題があります。その課題を改善するために、文の構造を理解することや代名詞がさす内容を認識することは、文章を読む際に必要な基本的な「言葉の力」になります。

ここでしっかり主語と述語、修飾語、被修飾語の関係を理解し、定着を図ることが課題解決につながると思います。

9月26日(火) 4年プログラミング

防災の学習で水門について学びました。その関連から、「LEGO We DO2.0」を使って「水門」を作っていました。

LEGOグロックの組み立て、接続、プログラミングをグループで協力して取り組んでいました。

「LEGO We DO2.0」も夏休みのミニ研修で学びました。早速、実践しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月22日(金) 4年外国語活動

文房具カードを使って、お道具箱の中身を紹介していました。

Do you have 〜 ?  Yes,I do. No,I don’t.

文房具など学校で使うものについて、たずねたり答えたりして伝えあうことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月19日(火) 4年国語

4年生のオープンスペース、教室に平和に関する本が置かれています。
学校全体が学校図書館をめざして! 教室も学校図書館になりますね。

これから、国語、総合的な学習で平和学習に取り組みます。図書の時間に絵本の読み聞かせも行っていました。

国語では、「一つの花」の学習に取り組んでいます。今日は、1つだけ食べるものをわたす母やゆみ子の気持ちを考えようをめあてに交流していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(金) 3・4年体育

今日は3・4年合同でダンスの練習をしていました。3・4年生になると動きの速いダンス、格好いいダンスですね。

ダンスリーダーが前に出て、見本となりながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 4年校外学習

プラネタリウムを観終わりました。
素敵な夜空を満喫しました。今日の明け方、木星、金星が見えるようです。

今から予定通り帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木) 4年校外学習

待ちに待った弁当タイムです。みんな美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 第68回入学式
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135