最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:50
総数:86681
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月26日(水) 3・4年体育

雨で延期が続いていた3・4年生がはじめてプールに入れました。

3年生は、大プールがはじめてです。「うれしい!」たくさん声が聞こえました。「地獄のシャワー」と言っていましたが、今日も気持ち良いシャワーでした。

中学年では、プールの底や壁を蹴り、その勢いを利用してけ伸びで進むことを行います。今日はけのびの練習をしました。また、浮いて呼吸をしながら手や足を使って進む初歩的な泳ぎをする「浮いて進む運動」を行います。今日はクロールでの泳ぎの様子を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)  3.4年 第23回枚方市小学校合同音楽会

画像1 画像1
昨日の児童朝会で言葉の話をした時、3・4年生の歌の歌詞にも注目してほしいと話をしました。温かい言葉温かい気持ちを考えるきっかけになってくれたらと思います。「お陽さまになって」の歌詞を紹介します。


お陽さまになって

どんな 小さな みちばたの花も 
お陽さまに守られて 懸命に咲いている 
きみは 冷たい言葉 ふきつけては いないかい
人の心 無理やり こじあけては いないかい 
お陽さまになって お陽さまになって あたたかい こころで
お陽さまになって お陽さまになって 照らしたい

どんな 大きな そびえ立つ山も
お陽さまに支えられ 青々と茂っている
あいつ 心閉ざして 強がってはいないかい
一人でも平気さ なんて つっぱっては いないかい
お陽さまになって お陽さまになって あたたかい こころで
お陽さまになって お陽さまになって 照らしたい

旅の男の上着 脱がせたのは 強い北風ではなく やわらかな日ざし
お陽さまになって お陽さまになって あたたかい こころで
お陽さまになって お陽さまになって 照らしたい
お陽さまになって お陽さまになって あたたかい こころで
お陽さまになって お陽さまになって 照らしたい Hum.


3・4年生の廊下に、歌の歌詞に加えて、昨日の歌を聞いての先生方からのメッセージが掲示されていました。心がポッと温かく、嬉しい気持ちになりました。

いよいよ午後から本番です。これまでの練習の取組を表現できればと思います。
画像2 画像2

6月17日(月) 4年理科

画像1 画像1
先週金曜日、「電気のはたらき」の学習の相互授業参観でした。専科の先生方も相互授業参観を行っています。乾電池2個のつなぎ方やモーターの回り方について、実験結果を考察し、まとめていました。

モーターの回り方を早くするには、どうすればよいだろう。

電流の威力を強くする。→乾電池を増やすとモーターの回り方が早くなる。
回路を長くする。→導線に電流を貯められるかもしれない。

そのような予想を立て、実験の計画を立てていました。乾電池2個のつなぎ方は2種類あり、実際にその2種類のつなぎ方と乾電池1個の時のモーターの回る速さを比べていました。

乾電池を2個にした直列つなぎでは、1個のときと比べて電流の強さが2倍にならず、並列つなぎでは、同じにならないですね。実際の実験を見ていると感じました。子どもたちの結果でもそのようなことを言っていました。

「抵抗」の大きい・小さいの関係です。4年生なので当然そこまで話をしませんが、今日の実験を覚えていたら、中学校・高等学校?で「抵抗」を学習した時に「あの時の実験がそうだった。」と思い出すかもしれません。

学習における系統性を踏まえ、指導ができるとさらに学習の楽しさを子どもたちに伝えることができるかもしれないと改めて感じました。
画像2 画像2

6月12日(水) 4年国語

画像1 画像1
「広告を読みくらべよう」の単元の相互授業参観でした。2つの広告に書かれている事柄の違いから、作り手の意図を考えることができることが目標です。

前回「違い」で学習したことを振り返りながら、「意図」を考えていました。教科書、前回の自分のプリント、友達のプリント、写真なども見比べながらじっくり考えていました。

言葉の力は「表し方の工夫を読み取る」です。どのような点に注目して、工夫を考えるか…
・どのような事柄が取り上げられているかを読み取る。
・書かれている事柄が、どのような順で並べられていて、どのようなことが強調されているかを考える。
・どのような言葉を使って、読み手の印象に残るようにしているかを考える。
・写真や図などが、どのように使われているかを考える。

ふと感じたのですが、これらの力はこれから生成AIの活用が当たり前になろうとしている世の中で、情報を読みとる時に必要な力と強く思いました。これからは「ファクトチェック」していかなければなりません。

すぐに身につく力ではありませんが、一つ一つ発達段階に応じて学びを深めていきます。
画像2 画像2

6月10日(月) 4年自転車教室

〇×クイズ

Q:自転車はどこを走ってもよい?
Q:友達同士、横並びで自転車に乗ってよい?
Q:夕方は、まだ明るいけど、ライトをつける?

4年生の自転車教室でのクイズです。昨日があいにくの雨で、運動場がぬかるんでいたため、実際の自転車に乗っての練習はできませんでしたが、体育館でお話を聞きました。

自転車の点検の話では、「ブタはしゃべる」で分かりやすく説明をしてくださりました。また、子どもたちに聞いてみてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 4年パッカー車体験

体験をさせていただく前に、ゴミについて色々話を聞かせていただきました。体験とあわせ、先日行った清掃工場の学びがより深まったと思います。

枚方市の1年間のごみの量は? 1日のごみの量は?

1年で10万2000トン 1日だと300トンになります。毎日60台のパッカー車で収集しているようです。たくさんのパッカー車が清掃工場に来ていたこととつながりました。

ゴミを焼却するために、1年間で68億の予算が必要で、その費用を少しでも減らすことができれば、他のことに活用することができるという話から、枚方市が取り組んでいる4つのRについて教えていただきました。

みんなで、持続可能な社会をめざして、環境問題等について、考えていければと思います。
画像1 画像1

6月5日(水) 4年パッカー車体験

枚方市のごみ減量推進課の方々に来ていただき、パッカー車体験を行いました。休憩時間は、4年生だけでなく、低学年の興味のある子どもたちが見学に来ていました。

子どもたち一人ひとりが、家から持ってきたプラごみをパッカー車に入れていきました。実際に一人一人がボタンを押してパッカー車を動かしました。中の構造まで詳しく見せてもらい教えていただきました。

貴重な体験をさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135