最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:72
総数:83207
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

11月29日 5年生 図工の授業

5年生が図工の時間「スクラッチでゼンタングルのパターンを描こう!」という授業を行っていました。クレヨンや絵の具を使って、下地を作った後、タブレットを使って、ゼンタングル模様を確認しながら、工夫した模様を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5年生 楽しい理科実験教室

大阪科学技術センターから来ていただいて、「楽しい理科実験教室」を4年生 5年生 6年生に行っていただきました。体育館で2時間目は5年生が体験しました。エジソンの話や、エジソンが行った実験に京都府八幡市の竹が使われたことなども教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 5年生 国語の授業

5年生が国語の「反対の立場を考えて意見文を書こう」の授業をしていました。グループに分かれて、タブレットのロイロノートのシンキングツールを使い、話し合いをしたり、役割分担をしているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5年生 国語の授業

5年生が「反対の立場を考えて意見文を書こう」の単元の学習をしていました。今日から始まったばかりの単元だったので、グループ分けをしたり、ディベートの流れを学習した後、グループに分かれて、タブレットのロイロノートを使って話し合う活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 5年生 理科の時間

5年生が理科室で「ふりこ」の学習をしていました。身近にあるふりこになっているものを発表したリ、タブレットのロイロノートで共有したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 5年生 国語

5年生が国語の授業で「和の文化を受けつぐ」を学習しましたが「4年生にわかりやすいリーフレットを作る」という言語活動に取り組みました。各グループで見やすくて、わかりやすいリーフレットを作成していました。4年生も「くらしの中の和と洋」を学習していたので、5年生が作成したリーフレットを4年生のオープンスペースに置いてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 5年生 社会科の授業

5年生が社会科の授業で、自動車工場について学習していました。先日、コマツの工場を見学したこともあり、イメージが湧きやすいようで、いろいろな意見が出ていました。また、自分でノートかタブレットを選択して、記入したり、ロイロノートに打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 5年生 「コマツ大阪工場見学」2

「コマツ大阪工場見学」続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 5年生 コマツ大阪工場見学 1

5年生が「コマツ大阪工場」に見学に行きました。登校後すぐに集まって出発しました。2班に分かれて、歯車の実験、ショベルカーの演示、工場の中の見学を行いました。見学から集合場所に戻ってきて、質問をした後はクイズ大会も行われ、全員がお土産のクリアファイルもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 5年生 自主学習交流会

5年生は毎月自主学習の交流会をしています。自分で考えて、調べてきたこと等をまとめて書いています。インターネットから取りだした画像や、手書きのイラストなど、読む人がわかりやすくなるような工夫がされている作品も見られました。お互い見合うことで、作品の良さもわかり、来月の意欲につながることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5年生 算数の時間

5年生が算数の少人数授業で、自分の歩幅を実際に測って、計算する問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 5年生 ハロウィンパーティー

5年生がハロウィンパーティーをしていました。仮装をした子ども達が、グループごとにクイズを出したり、出し物を出したりしていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年生 教室の様子

5年生のオープンスペースに図工の作品が展示されています。保護者の方に見てもらいやすいように、机の高さも考えて展示しています。参観の前後にゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 5年生 平和学習

 5年生も平和や戦争について学習していました。原爆の写真や資料を見ながら、先生から話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 5年生 図工の授業

5年生が不思議な貯金箱を作っていました。箱の中に入れた鏡がとても効果的で、中の様子がわかるよう考えられていました。粘土で作った球体が浮いているように見える作品もありました。色つけを頑張っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5年生 国語の授業

5年生が国語の「和の文化を受けつぐ」の単元を学習していました。説明文の内容を読み取り、構成を学ぶ中で、自分ごととして捉え、今後は自分たちが4年生の子ども達に、分かりやすく和の文化を伝えるためのパンフレット作りを行っていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 100mDASH

5年生 「100mDASH]です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 5年生 英語の授業

5年生が英語の授業をしていました。canの使い方や、he,sheの使い方などを学習していました。
休み時間には5年生の児童が先生方にインタビューに回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5年生 プログラミングの授業

5年生がプログラミングの授業をしていました。2時間目はプログラミングって一体何、どうしたらできるのということを先生と一緒に学習していました。3時間目は、「ジャンケンをmicro:bitを使って、プログラミングをしよう。」と言う課題をグループで行い、できるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 5年生 キャリアパスポート

5年生がキャリアパスポートをロイロノートを使って記入していました。「運動会」についてクラスの目標、自分の目標、自分の思いや、経験したことなど、一人ひとりがシートにまとめて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135