最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:72
総数:83198
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

12月23日 5年1組 お楽しみ会

5年生は、見学に行った時にはツイスターゲームで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 5年生 ビブリオバトル決勝戦 2

ビブリオバトルの続きの写真です。5人のうち誰が優勝してももおかしくないくらい、充実したビブリオバトルの決勝戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年生 ビブリオバトル決勝戦 1

5年生はビブリオバトルに取り組んでいますが、昨日準決勝を勝ち抜いた子ども達5人が、クラスのみんなの前で、自分のお気に入りの本を紹介しました。一人3分の持ち時間をしっかり使って、本のストーリーや、自分が気にいった言葉や、感動した文章、おすすめポイントなどを一人一人が丁寧にみんなに伝えていました。聞いている子ども達の態度もとても立派で、発表が終わると発表者に次々と質問をしていました。最終的に聞いている子ども達の投票によって優勝者が決まりましたが、発表者のどんなところが良くて投票したか理由も書いてロイロノートで提出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 図工の作品鑑賞

5年生が、図工で作成した「スクラッチでゼンタングル」の作品の鑑賞を行っていました。教室の後ろに掲示されている友達の描いた作品をタブレットで写真に撮って、画面共有しながらロイロノートに感想を書いていました。みんなタイピングが速くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 ビブリオバトル

5年生が自分のお気に入りの本で、ビブリオバトルを行っています。昨日は予選会、今日は準決勝が行われていました。準決勝の出場者は10人。明日の決勝に残れるのは半分の5人でした。本を紹介する子どもも、聴く側の子ども達も真剣な表情で、本を紹介したり、本の内容について質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年生 朗読の練習

5年生が本の朗読の練習をグループで行っていました。音声を録音するため、いろいろな場所で相談しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年生 家庭科の授業

5年生が家庭科でランチョンマットを作っていました。気に入った絵柄に、手縫でステッチを入れていました。自分だけのお気に入りの1枚になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 5年生の掲示板

5年生の教室の後ろには以前このブログでも途中経過を紹介した「スクラッチでゼンタングルのパターンを描こう!」の作品が、完成して飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 5年生 国語の授業

5年生は国語の時間、金曜日に研究授業で取り組みを始めていた意見文を、今日は完成させようと、取り組んでいました。タブレットを使って、いろいろな資料を使いながら、自分の意見をまとめて書いていました。タブレットの画面に資料を出して、その資料を見ながら、文章を書き進めている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の5年生の国語 研究授業

12月3日に行った国語の研究授業では子ども達が頑張っている姿が見られました。国語の「反対の立場を考えて意見文を書こう」の単元の学習でしたが、子ども達は前時までにディベートを行い、グループで論題に対して肯定側と否定側に分かれて、論述を行ってきました。そのことを受けて一人一人が「意見文を書く」という授業が行われました。意見文を書くために、グループでディベートを行ったときの動画を見たり、「フローシート」や「構成メモ」を見たり、ロイロノートのメモを見ながら、しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 5年生 研究授業

6時間目に5年生が校内研究授業を行いました。神戸常磐大学 山下教授をお迎えして、5年生の授業を参観していただき、その後教職員へのご講義もしていただきました。本日の学びを明日からの子ども達の指導へ行かせるように、教職員で頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5年生 国語の授業

5年生は国語の時間、ディベートの授業を行っていました。昨日参観した班とはまた違った論題で、肯定側と否定側に分かれて最終弁論まで行きました。手順や流れがわかってきたようで、しっかり発言もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年生 国語の授業

5年生が国語の「反対の立場を考えて意見文を書こう」の単元で、肯定側と否定側のグループに分かれて、ディベートを行いました。肯定側の立論から始まり、時間を決めてグループで話し合う時間もとりながら、論を進めていきました。聞いている子ども達はメモをとりながら、ジャッジシートに得点を書き込む作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135