最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:72
総数:83167
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

民宿到着

さらさでの入浴を終えて、宿舎に到着しました。
荷物の整理やこれからの予定を確認して、仲間と一緒の時間を過ごしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

さらさで入浴

川遊びで冷えた体をさらさで温めます。
そろそろ、疲れも見え始めたようにも見えますが・・・。
子どもたちの体力は底なしなのかも知れません。
画像1 画像1

川遊び

初めはおっかなびっくり、一度、濡れてしまえば、この通り!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚つかみ 3

掴んだ後のニジマスを炭火で焼いて食べました。
その後、川遊びをしています。
川の水は冷たくて気持ちいいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚つかみ 2

そろそろ、ニジマスとの対決も終わろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚つかみです。

お昼を食べ終わり、吊り橋を渡って魚つかみへ!
ニジマスが元気に泳ぎ回っています。
元気に子どもたちも追いかけ回しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ご飯です。

朝、早くから(随分前から)献立を考えて下さった待望のお弁当です‼️
子どもたちは良い笑顔で頬張っています。お弁当の後は高原でのレクリエーション、魚つかみを行います。気候は過ごしやすく、良い風も吹いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マキノ高原に到着しました。

みんな元気に到着しました。
入村式を終え、自分の荷物の整理に戸惑いながらも、仲間と協力しながら行動しています。
良い天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

妹子の郷 出発しました。

画像1 画像1
順調に進んでおります。
あと、1時間ほどで到着予定です。

宿泊学習 出発式

素晴らしい天気に恵まれ、これから出発いたします。
仲間との大切な時間を過ごしてきます。
それでは、行ってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(金) 5年生 非行防止教室

5年生は、非行防止教室がありました。

〇悪いことに誘われたら断る。
〇何か困ったことがあれば、お家の人や先生、大人の人に相談する。
〇友達が困っていたら助ける。
〇ルールを守る。
 ルールを守ることで自分の安全を守ることになり、お家の人、友達も守ることになる。

断るには勇気がいります。その勇気をもつこと、お家の人の気持ちを考えることなど、みんな、しっかりと講師の方の顔を見て、考え、話を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 5年体育

開脚前転や側転など、マットでの学習を行なっています。

タブレットを活用して、友達に自分の技を撮影してもらい、自分・グループで動きを確認することによって、技の振り返りができます。

「もう少し足を伸ばした方が良いよ。」
「手のつく位置が変えた方が良いなあ。」など

話し合うことで修正点を確認し、次に生かすことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 5年生 大阪府「すくすくウォッチ」実施

画像1 画像1
5年生は、大阪府「すくすくウォッチ」のテストを行いました。
「わくわく問題」と、国語と算数、理科のテスト、アンケートも行いました。
写真は、真剣に取り組んでいる様子です。5年生もよく頑張りましたね。

「すくすくウォッチ」は、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」といわれる粘り強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。

お子さんが「ウォッチシート」(問題とアンケートの結果。学習のアドバイス、アンケートの回答から良いところなど)を持ち帰りましたら、ぜひ、お子さんの良いところをほめてあげてください。そして、アドバイスを見て、その後の目標を一緒に考えていただければと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第67回入学式
委員会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135