最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:72
総数:83165
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

9月28日(木) 5年国語

おもしろさを伝える宣伝文を書こう!をめあてに学習に取り組んでいました。

「注文の多い料理店」のおもしろさ、作者の書き方の工夫を考えていました。そのことを踏まえ、授業の後半は、おもしろさ、工夫を伝える宣伝文を考えました。先生の見本を参考にしながら、自分が感じたおもしろさ、工夫を伝える文をノートに書いていました。

言葉の力は「表現のくふうを見つける」です。みんな意識して学習ができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(月) 5年家庭科

ミシンの学習です。ミシン練習布を使って練習です。

1.ぬい始めとぬい終わりに注意して、直線を塗ってみよう。
2.方向を変えてぬってみよう。
3.ぬい始めとぬい終わりは返しぬいをしよう。
4.「返しぬい」と「方向を変えてぬう」をしてみよう。

ステップを踏みながら取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日(金) 5年図工

紙粘土、針金なども使い、箱の中に自分たちの世界を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日(水) 5年校外学習

車塚公園で弁当タイムです。お腹が空いていたので、みんな待ちきれない様子でした。

その後は広い公園で思う存分に遊びました。

予定通り学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 5年校外学習

ドングリの実がたくさん!集めて作ってみました。
画像1 画像1

9月20日(水) 5年校外学習

体験展示です。AGVなど工場ツアーで見学したことを体験できました。検査の体験など、貴重な経験ができました。

残念ながら工場ツアーは撮影禁止です。明日以降、子どもたちは新聞等でまとめますので、また、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 5年校外学習

無事到着しました。明倫小学校ようこそ!のパネルで出迎えでした。

これからダイハツ京都工場体ツアーです。まず、説明を聞きました。そして、これから体験も含め工場を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 5年校外学習

予定通り出発です。

社会科で自動車の生産にはげむ人々について学習しています。
ダイハツ京都工場で実際に働く人たちの様子、実際の工場ラインを見て、自動車生産の秘密をさぐってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月19日(火) 5年国語

注文の多い料理店の学習に取り組んでいました。

思考ツール(クラゲチャート)を活用し、人物について事実をまとめていました。


※思考ツールとは、分類する・比較する・関係づける・順序立てる・構造化するなど、ものごとを批判的、複合的に考える際に、その考えを整理して見えやすい形で表現するためのツールです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日(火) 5年国語

「問題を解決するために話し合おう」の単元において、それぞれの考えた提案のもと、グループで話し合いをしていました。

一度取り組みをしていたのか、よかったところ、改善点のもと、話し合いをしていました。もう一つのクラスでは、提案について、思考ツールを活用し、グループ分けに取り組んでいました。

4年生までに学んだことを踏まえ、意図を明確にしながら計画的に話し合っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日(月) 5年理科

「花から実へ」の学習で、ヘチマ・ひょうたんの観察をしていました。

「ハチがいる。」
「よく見るとめばながないなあ。」など、いろいろなことを話しながら観察していました。

これから、花のつくり、どのように実をつくるかを調べていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月31日(木) PUSH いのちの授業

5年生がオープンスペースで「PUSH いのちの授業」を受けました。

「安全の確認 反応の確認 応援を呼ぶ」

毎年、約7万人の方が心臓突然死で亡くなっていると聞いたことがあります。少しの勇気で救える命があります。今日学んだことを家族や周りの人にも伝えていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135