最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:176
総数:86621
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月12日(水) 5年体育

「反復横跳び」に挑戦です。スポーツテストの測定も最後です。

先月の体育で、大阪体育大学の小林先生に反復横跳びのポイントを教えてもらいました。

足の向きは? 
腰の位置は? 
この動きを入れると意識できるよ。

昨年度の記録を超えることができるか! 

体育の授業の中でも、体力向上につながる取組を研究していきたいと考えています。
画像1 画像1

6月7日(金) 5年PUSH いのちの授業

5年生がオープンスペースで「PUSH いのちの授業」を受けました。

「毎年、約7万人の方が心臓突然死で亡くなっています。」とビデオでありましたが、最新の情報では、9万人の方が亡くなっているそうです。

少しの勇気で救える命があります。今日学んだことを家族や周りの人にも伝えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 5年道徳

画像1 画像1
「どうすればいいんだ」の教材で身近にあるいじめについて考えていました。いじめ問題を真正面から取り上げています。

「一人でいるヨースケを見ながら、どんなことを考えているのでしょう。」

教科書を見ているといじめ問題を「直接的に扱う教材」と「間接的に扱う教材」、そして、コラムがありました。

その後のページ、コラムでは、子どもの権利条約について掲載されています。

「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」

「子どもの権利条約」では、子供が安全で幸せに生きる権利を定めています。そこには、いじめなど、きずつくことから守られる権利も含まれています。
画像2 画像2

6月3日(月) 5年社会

「自然条件と人々のくらし」の単元で、沖縄県と北海道に分かれてまとめたことの発表会をしていました。どちらかを選択して学習に取り組んでいます。調べたことが違うことを交流することで、交流の意味も変わってきます。

参観した時は、違う地域同士の交流会でした。同じ地域同士の交流も行います。交流会も、意図的に色々なグループで交流することで学習の深まりが出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 心の教室
6/20 合同音楽会(3・4年生)午後
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135