最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:144
総数:86085
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

4月27日(水) 6年 理科

「ものが燃えるとき空気中の気体には変化があるのか」

一人ひとり予想を立てて、考えていました。

気体検知管を使って、ろうそくを燃やす前と燃やした後のびんの中の気体の体積の割合を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) 6年 外国語(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業は、担任の先生とJTE(日本人英語教育指導助手)のTT(ティーム・ティーチング)よる授業を行っております。

What animals do you like?  
I like 〇〇.

テンポよく、先生と子どもたちのやり取りが進んでいました。
What 〇〇 で他の聞き方ができることも確認していました。

その後、タブレットで作成した国の紹介をするプレゼン(前回の授業で作成)を活用して、みんなでクイズ。

Where are you from?
I’m from 紹介プレゼンを見せる
Are you from 〇〇?
Yes! 〇〇. I’m from 〇〇.

子どもたちは、楽しみながら、意欲的に外国語の学習に取り組んでいました。

4月19日(火) 6年生「全国学力・学習状況調査」と大阪府「すくすくウォッチ」実施

6年生は「全国学力・学習状況調査」と大阪府「すくすくウォッチ」を行いました。

「全国学力・学習状況調査」は、国語と算数に加え、今年は理科の学力調査と質問紙による学習状況の調査です。

大阪府「すくすくウォッチ」は、「わくわく問題」という教科横断型問題で、資料やグラフを見て、自分の考えを書く問題などが出題されていました。

6年生は、テストの一日でした。終わった後は、ホッとした顔が印象的でした。その後、友達との話が弾んでいましたね。

後日、先生方もみんなで全国学力・学習状況調査の問題を解く予定です。調査結果につきましては、課題を踏まえた授業改善の取組や校内研修の充実につなげていきます。

また、子どもたちの生活習慣と学力には相関関係があることから、引き続き、保護者の皆様にも学習・生活習慣の確立について、ご協力をお願いすることもあると思います。

学校と家庭が一体となって子どもたちの健やかな成長につなげていくことができればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135