最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:54
総数:84962
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

9月26日(月) 6年国語

6年生では、「海の命」の単元を学習しています。主題を考えるため、5年生で学習した「大造じいさんとガン」でどのようなことを学んだか、振り返りをしていました。
また、与吉じいさんの人物像や生き方について考えるために、キーワードとなる言葉を考えながら、音読をしていていました。

これまで学んだことを活かして新しい学習に取り組むことは大切です。先生方は子どもたちに意識させながら授業に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月) 新聞コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から、6年生のオープンスペースに新聞コーナーを設置しました。小学生新聞もあります。

各学年のオープンスペース等や図書館に小学生新聞を置き、新聞を読むことができる場を設定すること、また、発達段階に応じて、新聞ワークシート通信に取り組んだりする中で、正しい言葉の使い方や文章の書き方を学ぶ機会を作りたいと思います。

9月20日(火) 運動会の練習

5・6年生合同のダンスの練習です。自分のダンスをタブレットで録画し、動きをチェック。友達とも交流しながら、確認していました。

ダンスをパートに分け、できたところは先生にタブレットで報告。実際に自分の動きを確認しながら練習できるのは、タブレットの良さです。また、動画に撮っておけば、家でも休憩時間でも練習や見直すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 6年社会

室町時代について、グループでの調べ学習に取り組んでいました。先生が例として示した枯山水の説明・まとめを参考に、水墨画や能など、様々なコンテンツを使って調べ、まとめていました。

あるグループは、図書館に行って、学校司書さんに調べ方を教えてもらったり、百科事典を活用したり、インターネットで検索したり、NHK for Schoolに人物についてわかる動画あるよと教えてくれる子どももいました。

まとめ方もメリット、デメリットに分け、思考ツールを活用してまとめているグループもあり、これまで学習してきたことを活用しながら取り組む姿は、さすが6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 6年算数(少人数)

6年生の算数は、少人数指導で行っています。
円の面積を調べる学習に取り組んでいて、おおよその見当をつけながら、円の面積の求める公式を考えていました。

先生が教科書にあるDマークを使って、円をどんどん細かく等分して並び替えていくと、どんな形に近づいていくかを説明していました。

動く動画での説明は、視覚的にわかりやすいです。家での復習にも活用できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第67回入学式
委員会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135