最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:72
総数:83162
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

11月29日(水) クラブ活動

6年生が卒業アルバムの写真を撮りました。ブログは、遠くからや、後ろからの写真ですが、卒業アルバムでは、前からの写真や活動している様子です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 6年国語

町の幸福論について学習しています。班でコミュニティデザインを考え、提案等についての発表会でした。

資料を用いてわかりやすく発表する班、日々の生活の中の自己管理、感謝の気持ちなどを提案している班もありました。

卒業に向けて、提案したことでできることを実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 6年図書

6年生が中学校の図書館の様々なジャンルの本を読み、読書の幅を広げる「おためし読書」に取り組んでいました。今年がはじめての取組です。

1冊の読書時間は2分程度。1冊の本を触り読みし、その後、その本を3段階で評価します。

「いままでにない本もあり、新鮮だった。」
「いろいろなジャンルの本を読むことができたのでよかった。」
「普段読むことがない本も読むことができた。」

などの振り返りの感想があり、この活動を通して、中学校生活への楽しみが少しでも持てたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 6年 中学校給食の試食会

今日の給食の時間に、6年生は中学校給食(ビーフカレー、ごぼうサラダ、福神和え、ご飯、牛乳)を試食しました。

「カレーが小学校よりクリーミーな感じがする。」「お肉の味がしておいしい。」「ご飯の量が少し多いかなあ。」「ちょうどいいよ。」など、様々な感想がありました。

卒業、中学校に向けて、準備が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 6年外国語

「This is my town.」の学習です。今日は、友達のヒントを聞いて、どの都道府県のことかをクイズしていました。

We have 〇〇. We can eat 〇〇. … Where is this?

写真をまじえ、発表していました。
画像1 画像1

11月14日(火)  6年理科

「水の働きによって地層はできるか」の学習に取り組んでいました。実験後、結果、考察にまとめていました。実験の様子も動画で撮り、振り返りもしていました。

なかなか、実験はうまくいかなかったようですが、水の流れる傾斜の角度を変えて実験をするなど、水の働きと地層の関係を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(29)

子どもたちは2日間、力を合わせて楽しく、学びの多い修学旅行にすることができました!

この修学旅行を経験し、大きく成長することができたと思います。ご家庭でたくさんの思い出話を聞いてあげてください。

たくさんの保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(28)

予定通り、姫路セントラルパークを出発です。

渋滞等でバスの学校到着が遅れるようでしたら、連絡させていただきます。帰校予定は、17時30分頃です。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(27)

ジェットコースター系の乗り物にはあまり乗っていなかったようです。また、お家の方でも話しを聞いてあげてください。

楽しい時間も終わりの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(26)

画像1 画像1
姫路セントラルパークでお土産タイムです。

家族のお土産、自分へのお土産など、残金を計算しながら買い物をしました!

楽しい時間ももうすぐ終了です。 時間ギリギリまで買い物をしています。
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(25)

早めに買い物に行っているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(24)

アトラクションで楽しんでいます。

ジェットコースター系の乗り物も1つ動いていたのですが、明倫小学校の子どもたちを見かけなく‥‥

「お化け屋敷、怖かった!」「〇〇に3回乗ったよ。」「時間がなくなる前に観覧車に乗っておく。」

そんな会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(23)

お昼ご飯はカレーです。みんな大好きです。

何と言うことでしょう! 今は雨は降っていません。ただ、今のところ止まっているトラクションがあるみたいです。これから乗れるようになると良いですね。

班で食べ終わったところから、いよいよ自由行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(22)

サファリパークでは観光バスに乗ったままでサファリ内を探検できます。

音声ガイドで動物の生態について詳しく教えてくれました。

「わあ〜」「可愛い!」「カバだ!」「寝てる〜」

小雨でしたが、目の前にトラやライオン、キリン、シマウマ、サイ、カバなどを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(21)

備中国分寺の見学です。なんと今、雨が降っておらず、止んでいます。見学、集合写真を撮ることができました。集合写真は、後日のお楽しみにしてください。

備中国分寺は、聖武天皇の発願によって創建された国分寺の一つです。歴史の調べ学習で学んできました。建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、現在の建物は江戸時代中期以降に再建されました。境内にそびえる五重塔は、県内唯一のもので吉備路の代表的な景観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(20)

サンロード吉備路さん、お世話になりました。

今日の最初の目的地は、備中国分寺になります。雨が小雨になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金) 6年修学旅行(19)

朝食はビュッフェスタイル。チキンナゲットやフライドポテトもありました。

アレルギーにも気をつけながら、みんな好きなものを! みんな朝からよく食べます!

この後、部屋の片付けをして、退館式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 6年修学旅行(18)

おはようございます。修学旅行2日目スタート! 

あいにくの雨のスタートになりました。つる広場への朝の散歩はできず、会議室で健康観察を行い、レクをしています。

多くの子どもたちがぐっすり眠れたと話しをしてくれました。少し眠たそうな子どももいますが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木) 6年修学旅行(17)

楽しみにしていた買い物です。

明日買うお土産を考えながら、おこづかいの計算が重要です。お土産屋さんも電卓を用意してくれていました。明日、姫路セントラルパークでもおみやげが買えますよ。

この後、お風呂に入って、就寝です。

修学旅行1日目のブログはこれで終了します。明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 6年修学旅行(16)

全体会議が始まりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135