最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:62
総数:83223
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

7月18日(火) 5・6年理科

6年生が学期末お楽しみ実験をしていました。(5年生は先週実施)

「せんたくのりに、食塩をまぜたらどうなる?」

これまでの経験のもと?予想を立てていました。

固まる! 色が変わる! スライムみたい おいしくなる! 煙が発生する 消える! など

さて結果は! ぜひ子どもたちに聞いてみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 水難訓練

続きです。

6年生すごい!

はじめから全員浮くことができていました。講師の先生もビックリでした。

実際の水難を想定した訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 6年はにわ作り

6年生が、「近つ飛鳥博物館」の学芸員の方に来ていただき、はにわの作り方を教えていただきました。

「時間が足りない!」といいながら、思いを込め作品を作っていました。

最後は一人一人が考えたテーマを発表し、作品の紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 6年はにわ作り

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木) 6年外国語

「What do you want to watch?」 

「Oh! you want to watch 〇〇.」
「I want to watch 〇〇,too.」
「Please write your name here.」

「OK.」

「Thank you.」

見たいスポーツについて友達と交流していました。
同じスポーツだったらサインですね。
画像1 画像1

7月3日(月) 5・6年理科

理科での探求学習を紹介しましたが、理科室前の掲示板には、子どもたちが作成した「マイ図鑑」が掲示されています。

先生からのメッセージ!

「問いの思いつきがすごいで賞」 
「おかげで学びが深まったで賞」 
「表現力がすごいで賞」

賞が贈られていました。


5年生は、まだまだメダカの卵・子メダカの観察を続けている子どもたちもいます。「Let‘s探求!」ですね。

今回はメダカとヒトやほかの動物の体のつくりと働きについて探求学習に取り組みましたが、このような探求的な学習に取り組むことで、他の事にも興味・関心をもって取り組めるきっかけになればうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135