最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:70
総数:84856
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

9月29日(金) 6年総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行に向けて取り組みが始まっています。今日は、枚方市立樟葉小学校の岡川先生を講師にお招きし、修学旅行で見ることができる世界遺産の話から始まり、広島県の形クイズ、名産品のことや、広島平和記念資料館についてなど、たくさんのことを学ぶことができました。

何のために広島に修学旅行に行くのか、平和学習をするのか、を考える2時間となりました。今日の話を受け、これから1か月半、しっかり考え、当日に臨むことができると思います。

色々な人の話を聞き、また、調べたことを踏まえて、自分で考えることが大切です。そして、修学旅行後も、大人になっても「平和」ということを考えていってほしいと思います。

9月29日(金) 6年総合的な学習

画像1 画像1
教室には、平和学習についての自主学習が掲示されていました。平和とは何か?

今日の話を受けて、自主学習でも、さらに平和学習について考えていければよいですね。

9月26日(火) 6年音楽

画像1 画像1
笛の美しい音色が聞こえてきました。さすが6年生です。

和音のひびきの美しさを味わいながら演奏をしようをめあてに取り組んでいました。

9月19日(火) 6年体育

応援の声が運動場から聞こえてきました。リレーの練習です。

さすが6年生、バトンの受け渡しも上手です。まだまだ本番まで時間があります。運動会のプログラム最後の種目!さらに上手になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金) 掲示板

夏休み取り組んだ、自主学習の取組を掲示しています。

3・6年生の取組を掲示しています。2学期からの自主学習の参考にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日(木) 5・6年体育

運動会の練習が始まりました。5・6年合同で団体競技の練習をしていました。

運動場の土の色が違います。昨日、運動会に向けて職員作業で土入れをしました。凸凹がなくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水) 6年算数

縮図から実際の長さを求めることができることをめあてに、縮図の利用について学習していました。縮図の学習は、日常生活で活用できますね。

教科書の問題の明石海峡大橋の実際の長さを求めていました。その後、「今日できたことが本当にできるようになっているか確かめたい!」と子どもたちからの意見でプリント学習に取り組んでいました。

さすが6年生! 前向きに取り組む姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月5日(火) 6年理科

「水溶液の性質」の単元に取り組んでいます。

炭酸水に二酸化炭素が溶けていることがわかるのだろうか。
炭酸水に溶けている気体を集めて、調べていました。

「火のついた線香で調べるとすぐに火が消えたよ。」と教えてくれました。これまで学習したことを思い出しながら、石灰水を使ったり実験に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 第68回入学式
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135