最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:72
総数:83167
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

10月31日(火) 6年修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
しおりが完成しました。6年生の子どもたちが「よろしくお願いします」としおりを持ってきてくれました。

写真は、休憩時間、最後の製本をしている様子です。出発まで10日をきりました。

10月31日(火) 6年家庭科

修学旅行に向けての取組の一つです。6年生がミシンの学習で、ナップサックを縫っていました。

最後の追い込みです。自分で作ったナップサックを背中に背負って、修学旅行に行くのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日(水) 折り鶴

6年生が平和への願いを込めて修学旅行へ持っていく折り鶴を、1年生から5年生にも協力をしてもらうため、朝の会に教えに行っています。

分担して丁寧に教えてあげている姿を見ることができました。運動会が終わり、いよいよ本格的に修学旅行への準備、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 非行防止教室

画像1 画像1
5年生に引き続き、先週金曜日、6年生も非行防止教室を実施しました。6年生はインターネット&SNSで危険なことについて、主に話をしてもらいました。真剣なまなざしで聞いている子どもたちが多かったです。

SNSから脅迫、業務妨害、名誉棄損などに繋がる事例や、個人情報の流失につながる事例など学びました。

写真1枚で住所が特定されてしまいます。使い方次第では犯罪にもつながる可能性もあり、改めて扱い方を考えることができました。
画像2 画像2

第34回 枚方平和ポスター作品展について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、「夢見る勇気を」をテーマに6年生が作品を応募しました。その中で、銀賞1名 佳作2名の児童が選ばれました。すごいですね。

学校でも表彰したいと思います。おめでとう!


「枚方平和ポスター作品展」展示のご案内
期間:令和5年10月18日(水)〜23 日(月)10:00〜 18:00
   ※但し、最終日23日(月)は16:00まで
会場:枚方市総合文化芸術センター 展示室3

10月18日(水) 6年国語

「ヒロシマのうた」の学習に取り組んでいます。その中で、学んだことを活かし、「戦争や平和について書かれた作品を読み、友達に読んでほしい作品を推薦しよう」と関連付けて読む取り組みをしていました。「関連付けて読む」は、「言葉の力」です。

学校司書さんとも相談しながら、作品選びをしていました。広島の資料館にも展示しているものを取り上げた絵本などもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年コミュニケーション授業

昨年に引き続き、本日、明倫小学校に平田オリザさんをお迎えして、1時間目から3時間目まで6年生の子どもたちに「コミュニケーション授業」を行っていただきました。

枚方市では子どもたちが文化芸術に触れる機会の充実に取り組んでいます。
その取組の一つとして文化芸術アドバイザーである平田オリザ氏による小学生を対象とした演劇の手法を用いた「コミュニケーション授業」が実施されています。

1時間目は、まず、子どもたちは用意された台本をもとにグループで役を決めて、劇を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年コミュニケーション授業

1時間目に学んだこと。
〇笑わない。最後まで演じきる。
〇劇を見て笑うのはよいが、しゃべらない。
〇セリフに笑いを入れてよいが、滑らないぎりぎりを考える。これは難しい!
〇誰に向かってしゃべるか意識してセリフを言う。
〇セリフを考えるや劇を練習する時間が足りないを解決するため、話し合いで決めなければならないこと、じゃんけんで決めれることなどを取捨選択する。など

学んだことを活かし、2時間目からはオリジナル台本をグループで作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年コミュニケーション授業

画像1 画像1
なんと休憩時間も練習していました。演劇を楽しんでいます。
画像2 画像2

10月6日(金) 6年コミュニケーション授業

外国からの転校生や、ジブリの世界、宇宙からの転校生、アルマジオの世界の設定など、また、細部にわたって統一された設定、ボケ・ツッコミ、先生役のなりきり、ナレーションを効果的に入れるなど、とても工夫された劇でした。

レベルが高い!

最後はよかったところ、反省点と振り返りもしっかり行いました。

世の中に出れば、みんなが100%納得することばかりではありません。折り合いをつけなければならない場合が多々あります。そんな時に、「コミュニケーション授業」で学んだことは活きてくるので、思い出してほしいと平田オリザさんから話がありました。

6年生の子どもたち、どんどん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 修学旅行説明会

画像1 画像1
お忙しい中、修学旅行説明会にお集まりいただき、ありがとうございました。

持ち物や2日間の活動の流れを説明いたしました。子ども達にとって一生の思い出となる修学旅行が無事に実施できるよう、万全の準備をしていきます。

10月4日(水)  6年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の続きです。今日は、およその体積を求めていました。

ランドセル、バケツ、掃除箱など、一人一人が学習したことを活かしておよその体積を求めていました。

10月3日(火) 6年算数

Google Earthを使って世界旅行?そんな話が算数の時間から聞こえてきました。何をしているのかと見てみるとおよその面積と体積の学習に取り組んでいました。

学習したことを活かして、いろいろな場所のおよその面積を求めていました。これも実生活につなげるですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 第68回入学式
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135